記録ID: 3681070
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
🍁紅葉ピーク🍁日向山
2021年10月30日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 955m
- 下り
- 956m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時15分頃の到着 まだまだ余裕でした 紅葉の時期は混むので、すでに係の方がいらっしゃいました🙂 観光の方もいらっしゃるので、おそらく回転は良いのではないかと。 矢立石駐車場の状況: 8時ごろに矢立石に到着時、かなり停車するの苦労されてました。 11時半の下山時、かなり下の路肩にも停まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
尾白川登山口〜矢立石まで 案内看板や赤テープ、ピンクのリボンは、あちこちにあるので、よく見ていれば迷うことは無いと思います。 矢立石〜日向山山頂 ハイキングコースで歩きやすいです。 倒木がところどころにあるので、頭上注意 雨などで削れて段差が大きくなっているところもあります。 |
その他周辺情報 | 尾白川登山口には、登山ポストあり。 黒戸尾根、日向山、尾白川渓谷の散策も登山届け必須です。 駐車場のトイレはとってもきれいです。 売店もあります。 お巡りさんいらっしゃいまして、行き先と登山届けを出しているか問われました。 朝からありがとうございます😊 私はコンパスで出してます。とお伝えして進みました。 コンビニ 国道20号線でお買い物必須 韮崎側にはローソンが近くにあります。 長野方面だと、サントリー白州工場の前にセブンイレブンがあります。 道の駅はくしゅうは、9時からかな? 温泉は、べるが、むかわの湯など、車で行ける範囲にいくつもあります。 |
写真
感想
ホームマウンテンとしている日向山へ紅葉ハイクに出かけました。
普段から人気の山ですが、紅葉の時期だけあって、たくさんの人が登られています。
矢立石を過ぎると、紅や黄色のグラデーションがキレイで、写真撮りまくり。
やはり青空の下の紅葉🍁は映えます。
山頂付近の黄葉ロードは素晴らしいものでした。
山頂に着くと、冷えていたのかビーチの砂浜は霜が降りてます。
雁ヶ原方面に行き、甲斐駒ケ岳、鳳凰三山、そして富士山の素晴らしい眺め。
鞍掛山方面や、今は通行禁止の錦滝方面の紅葉がキレイでした。
雨乞岳方面の斜面は、紅、黄、緑のパッチワーク。
久しぶりに雲がかかっていない八ヶ岳オールスターズを見ることが出来ました。
椅子を出して、持ってきたコーヒーとパンで休憩。風もないので寒くありません。
たまには何が作ろうかなと思ってましたが、やはり美味しいランチを食べたく、急いで下山。
竹宇甲斐駒ヶ岳神社⛩にご挨拶。
次回は甲斐駒ヶ岳に直接会いに行く予定です🤗
ランチは、アグリーブルむかわの甲斐駒ヶ岳スキレットさんへ。美味しかった〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1796人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する