高野山 町石道 (九度山駅〜千手院橋)



- GPS
- 07:54
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,285m
- 下り
- 562m
コースタイム
8:45 慈尊院 9:00
10:25 六本杉
10:45 二つ鳥居 11:00
11:20 地蔵堂
12:00 笠木峠
12:40 矢立 13:20
15:10 大門
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り 〜高野山駅 南海バス 〜極楽橋駅 ケーブル 極楽橋駅より南海高野線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなく、道標豊富で道迷いの不安のないコースです。 180の町石をたどって歩きますが、一町は約109mとのことです。 熊の糞などは目撃しませんでした。走り抜ける猪に遭遇しました。 トイレは全て水洗でとても清潔・ペーパーもありました。 参考にしたルートマップ http://www.nankai.co.jp/odekake/bochibochi/choishimichi.html ※熊の目撃情報 http://sukeroku.blog55.fc2.com/blog-category-54.html |
写真
感想
友あり遠方より来るまた楽しからずや。
とても、楽しみにしていました。どこを案内しようかな?歩くのが好きな人です。
旅先なので必要な装備の少なくてすむ場所。紅葉が綺麗な場所。観光も楽しめる場所。
比叡山・みたらい渓谷・高野山の3つに絞って、比叡山の紅葉はまだのようです。はい、消えました。
みたらい渓谷は私の一押しなんですけど、交通に時間がかかりすぎます。残念、消えました。
世界遺産の道を歩いてみたい。との友の希望もあり町石道を選択。
長い道だから、上古沢からのショートカットコースにしようか?と尋ねたら
「最初から歩かないと意味ないでしょ?」だってさ。大丈夫かぁ〜?
結果は、大丈夫じゃなかったです。私が・・・・
「もっとゆっくり歩いて〜。走るんやったら、もうあんた先に行っといて〜。」
案内人が足を引っ張ってどうする!って感じですわ。
そんな私のせいで、高野山到着は午後の遅い時間。壇上伽藍で
「今日歩いた180町石は胎蔵界180尊にあてられているんだよ。
ここから奥の院までも36町石あって金剛界37尊とされているんだよ。」
などといかにもシッタカな説明を試みながら、奥の院まで歩くと言われたらどうしよう。
とドキドキ。
いえ、歩くのに異存はないんですよ。私ゆっくりなら長時間歩くのは大丈夫。
問題はね、奥の院参道をご存知の方なら「はい、はい、よくわかる!」って言ってもらえると思うんですが
あの古くて大きな苔むした石墓が立ち並ぶ参道を、暗くなってから歩くのはどうよ?
幸いなことに友の「歩くぞ!」スイッチは、千手院橋界隈のお土産物屋さんでオフされた様子。
丁度よくやってきたバスに乗り込み、本日第一部ハイキング部門終了。
奥の院には日暮れ前にたどりついたけれど、夕暮れの奥の院参道っていうのもまた不気味っていうか
寂寥感満載っていうか、雰囲気ありましたわぁ。
第二部観光部門もめいっぱい楽しみました。
お茶でも飲もか。ってはいった店で座るやいなや「きつねうどん!」と注文したのには笑かしてもらったなぁ。
「あんた、うどんて・・・」と私
「関西のうどんはおいしいよね。」と友人。いや、そういう問題じゃなくて、これから予約してある夕食・・・(笑)
Mさん、また逢える日を待ってます!
こんばんは
高野山・刈萱堂(かるかやどう)の由来を思い出すと
高野山へ女性が足を踏み入れる事の出来る 今を生きる時代の幸運が胸に過ります
刈萱堂由来↓
http://www.reihokan.or.jp/yomoyama/various/addition/else/ishido/karukaya.htm
奥の院は弘法大師がお迎えに来て下さると思って
8/13(お盆)は10万本のろうそくの明かりが幻想的で
夜間の奥の院も大丈夫ではないでしょうか?
紅葉もきれいで天気もよくて、遠方から来られた友人も満足されたと思います。
高野山は山を始めた頃に一度、行ったきりです。
のんびりと歴史を感じながら歩くのに楽しいですね。また、そのうちに行こうかな・・・
高野山に熊が出るなんて驚きですね。
それに、neko-oabaさんが予約された夕食が気になってます。
mermaidさん、こんばんわ。
あ、友人もmermaidさんもMさんで同じです
暗い奥の院参道が気味悪いなどと呑気に書いてますが、
本当に怯えるべきは・・・
レコを書くために熊の目撃情報を検索して
お盆の万灯供養をご覧になられたんですね。
うらやましいなぁ!
とても荘厳かつ幻想的なものと話だけは聞いています。
いつか行く機会があればいいんですけど・・・
orisさん、張り紙を見たときは高野山に熊ぁ?
ってなりましたけど、大門近くのコンビニ付近でも目撃情報があったとか・・・
夕食は精進料理のお店予約してたんです。
目に美しく、舌に楽しく、胃に優しいお献立でした。
orisさんのような若い男の方にはもの足りないかもしれません。
うどん食べてても余裕で完食してはりました
お友達のMさんと高野山だったんですネ
わたくし先週にお友達の"ko-yaさん"と歩いてました(笑)
nekoねぇ~♪おはようございます
熊も出るんやね
ガッツリ歩かれているので、「きつねうどん!」も・・・
なんか分かります
第二部観光部門の寺社紅葉
ありがたく拝見しました♪お大師様に感謝
今日は大仏様でも見てきます
ko-yaさんってしゃれたHNですよねぇ。
高野・荒野・更夜・・・どれも素敵だなって思います。
ponzu兄さんのもいいです。みんなでお鍋のとき
兄さんがなくちゃどうにもならない 。うん、味わい深い
今日は鹿と遊んできはったんですかぁ?
鹿と紅葉の組み合わせを見てこられたでしょうか?
私は花札は弱いです。(って、なんのこっちゃ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する