ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3667877
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

武甲山〜今の姿は今しか見れない〜

2021年10月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:27
距離
11.5km
登り
1,294m
下り
1,288m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
1:21
合計
4:16
距離 11.5km 登り 1,294m 下り 1,299m
5:46
34
6:20
6:25
22
6:47
6:53
32
7:28
7:36
2
7:38
8:06
1
8:07
8:16
1
9:00
9:04
58
10:02
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山以外にも秩父を自由に見て回りたかったので今回は電車ではなくクルマを選択。
電車だと西武鉄道の横瀬か芦ヶ久保からになるが、バスが出ていないのでタクシーか歩きになる。
セメント工場の脇を歩いている人を見かけたけどトレランの人がほとんどで登山客だとわすか。
クルマで来る人が大多数だったが、一の鳥居駐車場は日曜日ということもあり朝6時ですでに4割くらいのスペースは埋まっていた。
下山した10時頃にはさらにギュウギュウ状態で、ぶつけないか心配しながらクルマを出した。駐車場の入口にある石橋が狭くて曲がりにくい。路上駐車も多かった。
コース状況/
危険箇所等
■一の鳥居〜不動滝〜大杉の広場〜山頂
いちばん登られている表参道のコース。ほとんどの人がここをピストンする。
丁石を見ながら歩けるので、あとどれぐらいあるか把握しやすい。
杉木立に覆われて終始展望はないが木漏れ日が差し込みいい雰囲気。
つづら折りの急登をひたすら登る。
石灰石が転がり杉の根が張り出し足を取られないよう注意して登る。
■山頂〜シラジクボ〜不動滝〜一の鳥居
山頂から稜線づたいに真南へ下り、子持山との峠になっているシラジクボからトラバース道を不動滝へ下る。
シラジクボまでは左手に杉林、右手に松林、その間の細い登山道を行く。
シラジクボからはトラバース道を緩やかに下るが道が細く道端も崩れやすいので滑落注意。
林道や脇道が多いので道迷いしやすい。
■橋立コース
裏参道にあたるが「崩落の可能性ありのため通行止め」との看板が一の鳥居の登山口に出ていた。
その他周辺情報 ■横瀬駅
駅前食堂はまだ新しく観光案内所とお土産が一体になっている。
店長さん(?)の男性が気さくで親しみやすい。
登山バッジ「武甲山」420円。
「来月から500円に値上げになるんですよ。」と聞いて、2つ買ってしまった。
■道の駅あしがくぼ
お土産物屋ではなく観光案内所にて登山バッジ販売中。デザインは横瀬駅のものと同じで420円。
■歴史民俗博物館
横瀬町役場の裏にある。
古くから信仰の対象であった武甲山と麓に生きる人々の暮らし、自然や生き物、札所巡りの成り立ちなどの資料や標本がある。
■寺坂の棚田
美しい景観を持つ棚田と真正面から望む武甲山の勇姿。
駐車場とトイレあり。
■羊山公園
芝桜の丘が有名だが、見晴らしの丘からは奥秩父山塊や八ヶ岳などの山が望める。
■武甲山資料館
武甲山の開発の歴史や緑化活動について資料がみれる。
■道の駅ちちぶ
秩父駅からほど近い道の駅。
朝5時45分。一の鳥居駐車場から出発。
2021年10月24日 05:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 5:43
朝5時45分。一の鳥居駐車場から出発。
マップと取説。
2021年10月24日 05:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 5:43
マップと取説。
夜明け時刻だが森の中は暗い。
2021年10月24日 05:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 5:43
夜明け時刻だが森の中は暗い。
長い舗装路が続いた先には小屋とその前には洗い場がある。
2021年10月24日 05:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 5:57
長い舗装路が続いた先には小屋とその前には洗い場がある。
シラジクボ方面分岐。
2021年10月24日 06:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 6:05
シラジクボ方面分岐。
木段始まる。
2021年10月24日 06:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 6:10
木段始まる。
橋を渡る。
2021年10月24日 06:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 6:13
橋を渡る。
十七丁目。
2021年10月24日 06:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 6:14
十七丁目。
杉木立。
2021年10月24日 06:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 6:15
杉木立。
不動滝。
2021年10月24日 06:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 6:18
不動滝。
これを持ってってくださいとばかりにすでに水が入れてある。
2021年10月24日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 6:19
これを持ってってくださいとばかりにすでに水が入れてある。
私も2リットル参加することにしました。
2021年10月24日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/24 6:19
私も2リットル参加することにしました。
ちゃんとお賽銭入れてますからね。
2021年10月24日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 6:19
ちゃんとお賽銭入れてますからね。
この橋はなるべく一人ずつ渡ってと書いてあるけどそんなにか弱くは無さそうだった。
2021年10月24日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 6:22
この橋はなるべく一人ずつ渡ってと書いてあるけどそんなにか弱くは無さそうだった。
二十丁目か。
つづら折りをいくつもいくつも折り返しながら登る。
2021年10月24日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 6:25
二十丁目か。
つづら折りをいくつもいくつも折り返しながら登る。
二十七丁目。
急な登りではあるけど足元歩きにくいわけではない。
2021年10月24日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 6:38
二十七丁目。
急な登りではあるけど足元歩きにくいわけではない。
山頂神社にある感謝の言葉を書いた石をここに置く。
2021年10月24日 06:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 6:41
山頂神社にある感謝の言葉を書いた石をここに置く。
大杉の広場。
開けた平らな場所。
2021年10月24日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 6:49
大杉の広場。
開けた平らな場所。
でけぇ!
2021年10月24日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 6:51
でけぇ!
木の根が地表に張り巡らせ歩きにくい。
2021年10月24日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 6:56
木の根が地表に張り巡らせ歩きにくい。
四十二丁目。完全に息が苦しくなってしまった。
2021年10月24日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 7:06
四十二丁目。完全に息が苦しくなってしまった。
四十七丁目。
肺の機能の限界だ。
2021年10月24日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 7:16
四十七丁目。
肺の機能の限界だ。
意外と急登ですね。
皆さん元気に登ってらっしゃる。
2021年10月24日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 7:16
意外と急登ですね。
皆さん元気に登ってらっしゃる。
四十八丁目。
林の中に明るい陽射しが溢れる。山頂が近い。
2021年10月24日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 7:18
四十八丁目。
林の中に明るい陽射しが溢れる。山頂が近い。
白いのは石灰石か。
2021年10月24日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 7:20
白いのは石灰石か。
五十丁目。
2021年10月24日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 7:23
五十丁目。
いよいよラストの上り。
2021年10月24日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 7:23
いよいよラストの上り。
五十一丁目。
2021年10月24日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 7:24
五十一丁目。
キャンプされてる方が。
焚き火楽しそうでした。
2021年10月24日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 7:25
キャンプされてる方が。
焚き火楽しそうでした。
御嶽神社奥宮。
2021年10月24日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 7:27
御嶽神社奥宮。
取説。
2021年10月24日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 7:27
取説。
本殿。
2021年10月24日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 7:28
本殿。
狛犬を務めるオオカミさん。
2021年10月24日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 7:28
狛犬を務めるオオカミさん。
持って上がった水はこちらのマンホールへ。
2021年10月24日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/24 7:30
持って上がった水はこちらのマンホールへ。
ドボドボ。。
2021年10月24日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/24 7:31
ドボドボ。。
鐘鳴らせましょう。カーンといい音。
2021年10月24日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 7:34
鐘鳴らせましょう。カーンといい音。
山頂へ。
2021年10月24日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/24 7:36
山頂へ。
到着です。
2021年10月24日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/24 7:39
到着です。
おー、いい景色。
2021年10月24日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/24 7:36
おー、いい景色。
正面北側の展望。
2021年10月24日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/24 7:56
正面北側の展望。
2021年10月24日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/24 7:56
日光白根山かな?
2021年10月24日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/24 7:37
日光白根山かな?
2021年10月24日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/24 7:56
2021年10月24日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 7:57
2021年10月24日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 7:58
2021年10月24日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 8:00
2021年10月24日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 8:00
秩父の町並み。
2021年10月24日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/24 7:56
秩父の町並み。
セメント工場。
2021年10月24日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/24 8:00
セメント工場。
帰りはシラジクボを経由するルートへ。
2021年10月24日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 8:16
帰りはシラジクボを経由するルートへ。
ベンチに座ってパンとジュース。
2021年10月24日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 8:18
ベンチに座ってパンとジュース。
眺望はこれだけ。
2021年10月24日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 8:18
眺望はこれだけ。
シラジクボへ。再び歩き出す。
急な下り。
2021年10月24日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 8:35
シラジクボへ。再び歩き出す。
急な下り。
2021年10月24日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 8:37
マムシグサ。
2021年10月24日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 8:37
マムシグサ。
稜線づたいに進む。
左は杉林、右は松林。
2021年10月24日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 8:43
稜線づたいに進む。
左は杉林、右は松林。
足元にはクマザサ。
2021年10月24日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 8:44
足元にはクマザサ。
シラジクボ。
ここを左に下り入る。
2021年10月24日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 8:57
シラジクボ。
ここを左に下り入る。
道が細いので滑り落ちそう。
2021年10月24日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/24 9:08
道が細いので滑り落ちそう。
陽射し差し込んで温かい。
2021年10月24日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 9:15
陽射し差し込んで温かい。
おや?
林道にぶつかった。
2021年10月24日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 9:21
おや?
林道にぶつかった。
右へと進む。
2021年10月24日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 9:21
右へと進む。
寺の跡はこのあたり。
2021年10月24日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 9:22
寺の跡はこのあたり。
てかクルマ引っかかってるし。
2021年10月24日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 9:24
てかクルマ引っかかってるし。
この状態でよく落ちていかないな。
2021年10月24日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 9:25
この状態でよく落ちていかないな。
林道を外れハイキングコースを行く。
2021年10月24日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 9:32
林道を外れハイキングコースを行く。
橋を渡ると大杉コースと合流する。
2021年10月24日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 9:44
橋を渡ると大杉コースと合流する。
のんびり帰ろう。
たくさんの上りの登山客とすれ違った。
2021年10月24日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 9:45
のんびり帰ろう。
たくさんの上りの登山客とすれ違った。
カワセミ。
2021年10月24日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 9:49
カワセミ。
カフェの裏手にヤギ。
2021年10月24日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 9:56
カフェの裏手にヤギ。
キレイな泉。
2021年10月24日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 9:57
キレイな泉。
また来いよ。ガルル。
2021年10月24日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 10:03
また来いよ。ガルル。
ありがとうございました。
2021年10月24日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/24 10:03
ありがとうございました。
下山後。寺坂棚田にやって来ました。
2021年10月24日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 10:41
下山後。寺坂棚田にやって来ました。
柿食えば空は蒼いよ武甲山。
2021年10月24日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/24 10:43
柿食えば空は蒼いよ武甲山。
稲刈りのシーズン。
2021年10月24日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/24 10:46
稲刈りのシーズン。
絵になりますね。
2021年10月24日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/24 10:48
絵になりますね。
もう少し霞が晴れてくれれば。
2021年10月24日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/24 11:01
もう少し霞が晴れてくれれば。
棚田と武甲山。
2021年10月24日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/24 11:15
棚田と武甲山。
棚田のメダリスト。
2021年10月24日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/24 11:17
棚田のメダリスト。
歴史民俗博物館に飾ってある昔の武甲山。
2021年10月24日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/24 11:56
歴史民俗博物館に飾ってある昔の武甲山。
これもそう。
荒々しくてかっこいい。
2021年10月24日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/24 11:57
これもそう。
荒々しくてかっこいい。
さっきの棚田から見た60年前の姿。
2021年10月24日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/24 12:25
さっきの棚田から見た60年前の姿。
ずっと昔から人々の暮らしを見守ってきた。
2021年10月24日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/24 12:28
ずっと昔から人々の暮らしを見守ってきた。
剱岳をさらにどっしりさせたようにも見える。
2021年10月24日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/24 12:32
剱岳をさらにどっしりさせたようにも見える。
羊山公園。見晴らしの丘。
2021年10月24日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/24 12:54
羊山公園。見晴らしの丘。
八ヶ岳?
2021年10月24日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 12:54
八ヶ岳?
両神山?
2021年10月24日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 12:55
両神山?
武甲山資料館にある昔の武甲山の写真。
2021年10月24日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 13:01
武甲山資料館にある昔の武甲山の写真。
武甲山という名前になるまでは色々な名前で呼ばれていた。
2021年10月24日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 13:00
武甲山という名前になるまでは色々な名前で呼ばれていた。
大規模な採掘が始まる直前のカラー写真。
2021年10月24日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 13:02
大規模な採掘が始まる直前のカラー写真。
昭和50年に撮影された武甲山のドキュメンタリー映像。
2021年10月24日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 13:34
昭和50年に撮影された武甲山のドキュメンタリー映像。
見応えがありした。必見です。
2021年10月24日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/24 13:34
見応えがありした。必見です。
羊山公園から見た武甲山。
2021年10月24日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/24 13:53
羊山公園から見た武甲山。
道の駅秩父のレストランで豚みそ丼とざるそばのセット。
2021年10月24日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/24 14:18
道の駅秩父のレストランで豚みそ丼とざるそばのセット。

感想

コロナ感染回復後リハビリ登山第5弾。
相変わらず食欲旺盛で体重とお腹周りは完全に感染前の元の状態に戻ったが体力はなかなか戻らない。
武甲山はこれまで見るのも辛かったぐらい、その身を削られた姿からは無惨という言葉しか浮かんで来ず、正直言うとあまり好きな山ではなかった。
しかし今回登ってみてこの山の魅力は見た目だけではないなと思えるようになった。
杉林に覆われたつづら折りの登山道、稜線づたいに伸びる数多の巡礼の道。
下山後資料館では削られる前の昔の武甲山の姿を見ることが出来た。
ほんとに昔の武士が戦場で冠っていた兜のようなかたちをしていて、剱岳をさらにどっしりさせたようななんとも力強い印象があった。
寺坂の棚田で今の山の姿を見て、確かに削られる前の力強さはなくなったものの、これはこれでオンリーワンな良さがあった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:518人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山(シラジクボ・小持山・大持山・妻坂峠周回)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
武甲山 表参道コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら