ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3660614
全員に公開
ハイキング
奥秩父

三ツ沢ノ頭周回:落としたスマホ探しと大分水嶺繋ぎ

2021年10月24日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:32
距離
6.3km
登り
338m
下り
321m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
0:07
合計
2:32
距離 6.3km 登り 338m 下り 340m
7:56
54
スタート地点
9:23
9:29
26
9:55
33
10:28
ゴール地点
<註>()内は予定、登行外、標高、スマホ探しor脱着時間
( 5:45(5:30)  自宅 コンビニでカツ丼を買い朝食を摂る )
7:54-56 シャトレーゼスキー場林道入口(1,405m)
8:13(7:25-30) シャトレーゼスキー場先林道(1,455m)
8:27-30(3") 1,502-14mP 道を間違える
8:50(8:20) 三ツ沢ノ大ダル(二ツ山峠)(1,585m)
8:59-9:11(12")(8:30-45) スマホ探し(1,638m)
9:23-28(5")(9:00) 三ツ沢ノ頭(1,673m) 雨具上下脱ぐ
登り:1'27" 延標高差:296m 速度:204m/h 距離:3.3km 歩速:2.3km/h 道を間違え&スマホ探し:15"
9:40-46(6") 1,656mP フェンスドア潜る。登ってきた女性2人にドアを教える
9:55(9:30) 三沢分岐(十文字峠)(1,550m)
10:04(9:50) 東屋(1,420m)
( 10:10-15 シャトレーゼスキー場先(1,455m) )
10:28-31 シャトレーゼスキー場林道入口(1,405m)
下り:1'00" 延標高差:326m 速度:326m/h 距離:3.0km 歩速:3.0km/h 道案内:6"
山行:2'32" 延標高差:622m 速度:245m/h 距離:6.3km 歩速:2.5km/h スマホ探し等:26"
( 12:33(12:20)  自宅 )
Door to Door:6'48"(6'50")
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道ゲート前:近くにシャトレーゼスキー場駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
三ツ沢ノ大ダル(二ツ山峠)までの沢:泥濘あり
三ツ沢ノ大ダル(二ツ山峠)から三沢分岐まで笹薮多し、三ツ沢ノ頭への登りを除き殆ど膝下
先週分からず引き返した金網フェンスのドア:写真で位置を確認
今回ここからスタートする予定だった:右奥に進む
2021年10月24日 08:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/24 8:13
今回ここからスタートする予定だった:右奥に進む
林道が途中まで開拓されていた
2021年10月24日 08:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/24 8:20
林道が途中まで開拓されていた
笹薮:意外と少なかった
2021年10月24日 08:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/24 8:35
笹薮:意外と少なかった
三ツ沢ノ大ダル(二ツ山峠)が見えてきた
2021年10月24日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/24 8:48
三ツ沢ノ大ダル(二ツ山峠)が見えてきた
落としたスマホ見つからず、傷心の中三ツ沢ノ頭に到着:先週同様上下の雨具を脱ぐ
2021年10月24日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/24 9:27
落としたスマホ見つからず、傷心の中三ツ沢ノ頭に到着:先週同様上下の雨具を脱ぐ
八ヶ岳が眼前に@三ツ沢ノ頭:10/3に登った飯盛山も見える
2021年10月24日 09:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/24 9:28
八ヶ岳が眼前に@三ツ沢ノ頭:10/3に登った飯盛山も見える
布がぶら下がっているのがドア:奥でフェンスが直角に曲がっている
2021年10月24日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/24 9:41
布がぶら下がっているのがドア:奥でフェンスが直角に曲がっている
ドア手前に赤リボン
2021年10月24日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/24 9:41
ドア手前に赤リボン
ドアを開けた所で奥に八ヶ岳
2021年10月24日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/24 9:42
ドアを開けた所で奥に八ヶ岳
ここで有刺鉄線を西から東へ:10mほど前から有刺鉄線をまたいでここにきた
2021年10月24日 09:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/24 9:52
ここで有刺鉄線を西から東へ:10mほど前から有刺鉄線をまたいでここにきた
懐かしい:10/3は飯盛山からここへきて下った
2021年10月24日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/24 9:55
懐かしい:10/3は飯盛山からここへきて下った
東屋:昔のキャンプ場?
2021年10月24日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/24 10:04
東屋:昔のキャンプ場?
ショートカットしようとしたらこのフェンス:木もあるので乗り越えた
2021年10月24日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/24 10:10
ショートカットしようとしたらこのフェンス:木もあるので乗り越えた
沢も渡渉
2021年10月24日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/24 10:11
沢も渡渉
戻ってきました:立派な林道あるも私有地で車で通れず
2021年10月24日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/24 10:28
戻ってきました:立派な林道あるも私有地で車で通れず

装備

個人装備
長袖網シャツ 冬用ミッドウェア ズボン 靴下 指なしグローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 スマホ(GPS) 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 タオル ツェルト

感想

Rikarasuさんから「いまココ」で落としたスマホの位置が分かると教えて頂き、探しに行く。また前回フェンスで行き止まりだった所のドア位置を何度もチェックし大分水嶺を繋ぐことも今回の目的だ。
結論から言うと、高度はほぼ分かり、前回通った記憶も思い出すが、胸程の高さの笹薮。見つかるのはよほど運がないと無理だと早々に諦める。
通話可能な状態で呼び出しができれば見つけることは可能だったかも。
もう一つの目的:大分水嶺の未達部分(1,656mPから三沢分岐(十文字峠)、0.5km)も繋がった。これで信州峠(1,464m)から信州辰野町の霧訪山西南の牛首峠(1,064m)までの119kmが繋がった。
今回は目的がはっきりしていたので最短コースでの周回を計画した。
しかし、三ツ沢ノ大ダル(二ツ山峠)までの道は地図には登山道があるものの信用できない。
まず、林道が私有地で通行止め、シャトレーゼスキー場横から歩かなくてはいけない。しかし、出発予定の所までは意外と近い。
ここから沢に降りるが左に林道がある。新しい。このまま林道で行けるかと思ったがそうはいかない。どういう訳かここで左に行ってしまう。ヤマレコのGPSで警告が出て間違いを知る。戻り予定の沢に向かう。
沢沿いは笹薮は少ないが泥濘は至る所に。沢を行けばいいので道を間違えることはない。傾斜も弱い。
足元を気を付けているうちに三ツ沢ノ大ダルが見えてきた。
いよいよ笹藪だ。前回から1週間も経っていないので懐かしい。
ようやく、スマホを落とした位置に来た。前回、転んだ所をメインに探した(ここより下)が、その時はこの近くまで登っては来た。
高度がだいたいはっきりしていたので、その左右を中心に探したが、この辺りが笹丈が一番高く斜度もある。人が通った跡(自分も通った気がする)を探すが、見つかれば奇跡な感じ。早々に諦める。
次は、フェンス。Rikarasuさんの写真、軌跡を拡大して位置を確認。
直ぐに分かる。前回何で分からなかったんだろう。そのあたりをうろうろしたはずだが。
これから来る人のために写真を撮る。反対側に出ると女性2人が登ってくる。早速、このドアの位置を教える。
その後、三沢分岐の手前でも男性1人とすれ違ったのでこのことを教える。
今回の旅は往復4時間以上で山行が2'30"で何となくもったいない。
大分水嶺&赤線が繋がっただけでよしとするか。
ればたらだが、前回、フェンスを越えていたらスマホも失くさなかったのではないかと思うと残念でならない。
今回初めてモンベルのスマホケース(透明で写真等はケース上から操作できる。)を使用した。以前から購入していたがスキー、BCの時に使用しようと考えていた。写真は多少ぼけ?でも使えそう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人

コメント

お疲れさまでした。
スマホが見つからなかったのは残念ですが、大分水嶺のつなぎができたのは大きな充実した成果ですね。これで119kmがつながったのですから。
これからも大先輩のbumpkinさんの山行記録の公開を楽しみにしています。
2021/10/24 21:07
Rikarasuさんの写真大変参考になり、無事フェンスを通過できました。
これからも問題ありそうなところはヤマレコで十分にチェックしてから出掛けようと思います。
大分水嶺の旅、赤線繋ぎが今山歩きのモチベーションになっています。
Rikarasuさんも山を楽しんで下さい。
2021/10/25 7:45
残念でした。
お勉強だと思うしかないですかね。
2021/10/24 22:38
行動の雑なところがスマホ紛失の結果に。
ポシェットに入れたつもりで落としてしまったようです。
ポシェットのチャックを何時も閉める癖をつけていればこのような結果になっていなかったと思います。
透明のスマホケースではリードを付けているのでそのまま操作や写真が撮れるのでこれからはこれを利用しようと考えています。
2021/10/25 7:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら