記録ID: 8367734
全員に公開
ハイキング
奥秩父
飯盛山・大盛山・三ツ沢ノ頭 ~ 平沢峠 満開のニッコウキスゲ詣
2025年07月03日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 621m
- 下り
- 621m
コースタイム
天候 | 曇り後、晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭、危険箇所なし。 一部泥濘箇所有り。 大盛山から十文字峠の先、三沢と三ツ沢ノ頭分岐の三沢方面までは登山道周りの草刈りをしてくれています。三ツ沢ノ頭方面へは藪漕ぎ。 |
写真
下草刈ってくれていて助かるわー
…と思ってたら此処まで。
左、三沢方面は引き続き草が刈られているけど、三ツ沢ノ頭方面真っ直ぐは処理なし。
此処から怒涛の藪漕ぎで膝から下がびしょ濡れになる
…と思ってたら此処まで。
左、三沢方面は引き続き草が刈られているけど、三ツ沢ノ頭方面真っ直ぐは処理なし。
此処から怒涛の藪漕ぎで膝から下がびしょ濡れになる
戻って来ました。大盛山に大分人が増えている。
こうやって遠巻きに花を見ると自然の中での登山ウェアの色の選び方って好みだけではいけないっていう重要性を改めて考えさせられた風景。
目立つ色と馴染む色。
こうやって遠巻きに花を見ると自然の中での登山ウェアの色の選び方って好みだけではいけないっていう重要性を改めて考えさせられた風景。
目立つ色と馴染む色。
感想
満開のニッコウキスゲ。富士山見えなくても気にならないくらいの絶景。ここの群生状態は霧ヶ峰とかよりずっといいと思う。牧場があることから柵が元々あって鹿対策とかにもなっていたのかな?
こんもりとした山との情景もいいし花の密集度も凄いし何より結構近くに花を見ることも出来るから満足度が高く、何度来ても飽きない。
大盛山の先、横尾山迄繋がる道を途中迄歩いてみた。最初はいい調子に歩いていたけど下草処理がない区間になってからは露で足元がびしょ濡れ。藪は見た目濡れているように見えなくてもゲイター着けるのを面倒臭がっちゃ駄目だね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する