記録ID: 3649123 全員に公開 ハイキング 奥多摩・高尾 棒の折山 マウンテンバイク自転車ハイク 1992年10月18日(日) [日帰り] 埼玉県 東京都 Give My Climb 参加中 - 拍手 シェア Give my Climb運動への参加 × 山に登って支援しよう! Give my Climb運動は、登った山の標高分の金額(2017mなら2017円)を募金する運動です。詳しくはこちら 金額 円 メモ ※金額は集計に使われますが、他の人には公開されません。 桃奈々 その他3人 GPS --:-- 距離 11.9km 登り 887m 下り 888m 地図表示設定 別の地図で見る 地形図で見る 3Dマップで見る 地図上に表示 地名 写真 登山道 陰影 みんなの足跡 夏 冬 クライミング スキー 地図出力/その他の機能 ダウンロード GPXファイル ブログに貼付 地図プリで印刷 地名データ登録 アクセスを調べる my出発地登録 標高グラフを拡大 コースタイム 自転車ハイク常連のN氏、S氏、HT氏参加です。登りは担ぎ多用でした。地図では乗れそうに見えた尾根ですが、階段が多くて余り楽しめませんでした。 アクセス 利用交通機関: 自家用車 自転車 アクセスを調べる my出発地登録 プレビュー さんの - Myアイテムから削除 メーカー: 価格:- [?] 利用している人:人 みんなの感想 お気に入り度 利用シーン 利用シーンを追加 写真 この画像をメインイメージに設定する 感想 詳細情報を登録する ニックネーム: メーカー名: 重量:- kg 購入店: 購入金額:- 円 購入年月: 年 / 月 保存 もっと読む ここに行くプランを立てる お気に入りした人 人 お気に入り追加 拍手で応援 拍手した人 拍手 拍手をおくる 訪問者数:58人 棒の折山 マウンテンバイク自転車ハイク 拍手 こっそり拍手 お気に入り コメント シェア コメント まだコメントはありません キャンセル 投稿する × コメントを編集 × いいねした人 コメントを書く ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。 ヤマレコにユーザ登録する この記録に関連する登山ルート この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。 ルートを登録する この記録で登った山/行った場所 黒山 棒ノ嶺 権次入峠 岩茸石 小沢峠 成木峠 馬乗馬場 長久保山 小沢バス停 名栗川橋 小沢トンネル北口 東屋跡 常磐林道分岐 関連する山の用語 テン この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。 どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください! 詳しくはこちら × 山行記録を公開しました X Facebook リンク取得 メール ブログパーツ ルートをブログやWebサイトに貼り付ける × 地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。 幅 px 高さ px ※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。 標高グラフを付ける ※高さ150pxで地図の下に追加されます。 コード再生成 HTMLコード コードをコピー 上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。 情報提供のお願い 山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。 山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう! この山行記録の作成者 桃奈々 @momo_nana 関連する山/近くの山 棒ノ嶺 ぼうのみね 969m 黒山 くろやま 842m 長久保山 686m 白雲山 はくうんさん 460m 棒ノ嶺の最新記録 棒ノ折山 2025年08月30日 (日帰り) [B] 棒ノ嶺~黒山、赤久奈山 多摩百山を目指す旅 2025年08月30日 (日帰り) [C] 棒ノ嶺(↑白谷沢ルート〜↓北東尾根ルート) 2025年08月29日 (日帰り) [B] 涼しくない(泣)棒ノ嶺 2025年08月24日 (日帰り) [B] 棒ノ嶺 2025年08月24日 (日帰り) [B] 黒山の最新記録 棒ノ嶺~黒山、赤久奈山 多摩百山を目指す旅 2025年08月30日 (日帰り) [C] ノーラ名栗-ゴンジリ峠(棒ノ嶺)-岩茸石山-高水山-御岳渓谷-御嶽駅 2025年08月27日 (日帰り) [B] 棒の折山(軍畑駅から高水山、岩茸石山経由、白谷沢下山) 2025年08月23日 (日帰り) [A] 棒ノ嶺 名栗湖から御嶽駅に抜けて 2025年08月23日 (日帰り) [B] 棒ノ嶺・岩茸石山 2025年08月21日 (日帰り) [C] 長久保山の最新記録 Tokyo_Qest(仮)試走2(東日原バス停〜都県境ルートで箱根ヶ崎駅まで)検討ルート9 2025年08月02日 (日帰り) [B] たま百 黒山 2025年07月27日 (日帰り) [B] 奥武蔵 お経山(竜崖山)・長久保山・黒山・棒ノ嶺(棒ノ折山) 2025年07月26日 (日帰り) [S] さわらびの湯 - 小沢 - 長久保山 - 黒山 周回 (東京里山100選回収 長久保山直登ルート調査) 2025年07月12日 (日帰り) [B] [東京里山100]雲の峰→長尾丸山、大汗でズボンもびっしょり 2025年07月09日 (日帰り) [C] みんなのMyアイテム [パーゴワークス] ゼン35 グレー HP502 PaaGo WORKS(パーゴワークス) サイズ/560×250×270mm(ロールトップ最大:750mm) 重量/本体:785g、デタッチャブルポケット:85g、ヒップハーネス:130g 容量/本体:30L、デタッチャブルポケット:5L 背面長/44〜54cm(目安身長:155cm〜180cm) 主素材/210D Nylon Extreema Grid 付属品/デタッチャブルポケット、デタッチャブルハーネス、ヒップハーネス【日本の山を遊び尽くす人のために】 ・ZENN CONCEPT 「無駄なものは削ぎ落とし、本当に必要な機能だけを磨きぬく」そんな想いでバックパックというプロダクトを徹底的に再構築しました。 アメリカでもヨーロッパでもない、今の日本の山の最適解を目指しました。 ・ALL SEASON, LONG LASTING 四季を通じて背負えて、一年でも長く使えるように、拡張性のあるモジュール設計と飽きのこないシンプルなデザインにこだわりました。 軽量性と耐久性のバランスの良さも特徴です。【独創的な"ZENN SYSTEM"が身体になじむ】 ・FITS EVERY SITUATION いかなる時も身体に追従し、疲労を軽減することを目指して設計したZENN SYSTEMは、バックパックのフィッティングを徹底的に研究して生まれました。 モジュール設計によるメンテナンス性と拡張性の高さにもこだわっています。 ・FLEXIBILITY 標準的なバックパックよりもショルダーハーネスの支点を低くすることで、ショルダーの有効長と柔軟性を確保し、高いフィット感を実現しました。 トップスタビライザーでバッグの荷重を身体側に寄せてもフィット感は変わりません。 ・STABILITY 幅広のショルダーハーネスがバッグの荷重を肋骨全体に分散し、驚くほどの安定感を実現。 歩行時の揺れを減らすとともに肩への負担も軽減する、RUSHゆずりの快適な背負い心地です。 ・ADJUSTABLE HARNESS バックパネルとショルダーハーネスを一体化したユニークな背面デザイン。 ベルクロによる調整機構は背面長44〜54cmまでアジャストでき、ショルダー形状を徹底的に作り込んだことで男女問わずフィットするのが自慢です。【「本当に必要な機能」だけを選び抜いたデザイン】 ・HIGH CENTER OF GRAVITY アルパインザックのような細身のシルエットを基本にしながら、肩甲骨の周辺にボリュームを持たせることで荷重バランスを最適化しています。 RUSHとBUDDYゆずりの高重心設計です。 ・WIDE OPENING 高重心設計により、とても広いメインの開口部が特徴です。 サイドジッパーと相まってパッキングのストレスを軽減し、ロールトップ式のウィークポイントである開口部の狭さを解決しました。 ・SIDE ACCESS トップからボトムにかけて大きく開くサイドジッパーを採用。 荷物の取り出しが容易なだけでなく、パッキング後は下から開けることですぐ荷物にアクセスできます。 ・SIDE POCKETS 大型のサイドポケットは500mlのボトルが2本入る設計です。 背負った状態でも出し入れでき、かつ不意に脱落しない構造です。 耐摩擦性の高いストレッチ素材を採用しています。 ・TOP POCKET バックパックを置いた状態で、一番取り出しやすい位置にトップポケットを配置しました。 ストレートジッパーで開けやすく、小物の収納に便利です。 ・HARNESS POCKETS ショルダーハーネスにはスマホやペットボトル(500ml)が入るポケット付き。 RUSHやSNAPゆずりの使い勝手の良さを実現しました。【長く遊べるモジュール設計】 ・"ZENN SYSTEM" ハーネスとフロントポケットはZENNシリーズ共通のモジュール設計。 用途に応じた機能を選ぶことができ、さまざまなシーンで活躍します。 各モジュールは今後リリース予定です。 ・FRONT POCKET 5リットルのフロントポケットとハーネスを組み合わせるとサブザックになります。 山小屋からの山頂アタックや下山後の散策におすすめです。 ・EASY MAINTENANCE 汗で汚れたハーネスは取り外して洗濯できるため、常に清潔さをキープできます(洗濯機は使用せず、手洗いして陰干ししてください)。 万が一の破損時には修理交換も容易です。 背面にはフォームパッドとアルミフレーム(45Lサイズのみ)が入っており、取り外せます。 フォームは簡易マットレスとして使うことも可能。 ・LIGHT & TOUGH FABRIC メイン生地には超高分子量ポリウレタン繊維を使ったExtreema Grid Nylonを採用。 軽くて堅牢かつ飽きのこない素材を選びました。 ボトムには引き裂き強度の高いECOPAKを使用しています。 ・FOR ANY SITUATION スノーギア用アタッチメントやファストパッキング用ハーネスも開発中。 ・EXPLORE WITH ZENN ZENNと一緒に、思い思いの冒険を楽しんでください! ヤマレコユーザーの感想 ヤマレコ公式ブログ ヤマレコ20周年サイト、公開しました ニュージーランドで山歩き!4泊5日テント泊でグレートウォークを行く 女子3人で鈴鹿山脈へ!紅葉狩りとアプリ活用の裏話 海外登山の第一歩に!キナバル山で4,095mの頂を目指す2 海外登山の第一歩に!キナバル山で4,095mの頂を目指す1 ヤマレコの新しいサービスコンセプト「もっと自由に冒険できる」を公開しました! ヤマレコを活用して初めてのトレランレースに挑戦 【速報】松本開催「ALPS OUTDOOR SUMMIT」に行ってきました! そろそろApple Watchを登山専用時計として使いませんか? 210種類の山リスト〜まずは「○○三山」からチャレンジ!? ヤマレコを使って遭難対策をしよう! Translate This Website × Welcome to Yamareco! Please select your language to translate, or close to show in Japanese. Tweets by yamareco
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する