ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3634090
全員に公開
ハイキング
奥秩父

白谷ノ丸(林道真木小金沢線から湯ノ沢峠経由で往復)

2021年10月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:57
距離
6.9km
登り
728m
下り
727m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
0:21
合計
3:52
距離 6.9km 登り 728m 下り 729m
7:07
72
8:19
46
9:05
9:20
3
9:23
9:28
35
10:03
10:04
55
10:59
0
10:59
ゴール地点
天候 はれ
https://tenki.jp/past/2021/10/15/satellite/japan-near/
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道の大月ICを下りて、国道20号に突き当たる信号を右へ。笹子川を渡ってすぐの「真木」交差点を右折して、中央道を跨いで、県道510号を真木集落を抜けて北上すると、やがて、そのまま林道に転じます。通行規制情報は、こちらを:
http://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=107
舗装林道とはいえ、穴あり、落石ありの車には酷な道です(ごめんね、こないだ、これで最後って言ったのにね、今度こそ最後だからね(たぶんw))

標高1,220m圏の林道支線分岐ゲート前の路肩に駐車。am7で一番乗り。am11時に戻ると、1台増えてました。路肩はそこそこ駐められる雰囲気で、混雑時は、無理くり10台は駐めるんではないかと想像。ハイカーは、ゲート右から侵入します
コース状況/
危険箇所等
●林道支線分岐ゲート〜湯ノ沢峠〜白谷ノ丸〜白谷小丸

一般道です。湯ノ沢峠に上がるまでの間、道標では、往路「←湯ノ沢峠」、復路「真木→」と表記されます。湯ノ沢の支沢が無数に流れます。序盤に木橋を三つ渡ります。一つ目は、ちょとやばいかも(写真1を参照)で、二つ目は、人によっては橋と呼ばないかもしれない丸太三本で浅瀬を渡り、三つ目は、新しめの丸太三本の橋らしい橋を渡ります。どこでも歩けそうな雰囲気(写真2、15を参照)ですが、ピンクリボンを追って路面の硬いところを歩くのがよさそう(そこそこ人が歩いてるので、登山路とそれ以外とは、路面の硬さで識別可能です)

沢を離れて小笹の登山路をゆるゆる登ると、湯ノ沢峠に飛び出します。道標に従って、右へ。灌木帯やら白樺、楓やらの落葉樹の森をえっちらおっちら登ります。路面に白ザレが混じり、次いで露岩を縫う急登になると、間もなく白谷ノ丸の一つ南の標高1900m圏の紅葉の進んだ瘤(写真10、13を参照)に登り上げます。瘤からいったん鞍部に下りて、正面の高みに急登すると、白谷ノ丸にとうちゃこ。大展望が広がります(写真7〜11を参照)

帰路、鞍部に戻る途中でテキトーに左に伸びる踏み跡を追うと、白谷小丸にとうちゃこ。大岩が点在する展望台です(写真12を参照)

全道程、蜘蛛の巣🕸も藪もありません
その他周辺情報 花咲の711が消滅したので、大月IC〜登山口の間、コンビニがありません。。
おはよーございます、上々の天気です。背中から朝日を浴びて、湯ノ沢の支沢沿いにゆるゆる登ります
9
おはよーございます、上々の天気です。背中から朝日を浴びて、湯ノ沢の支沢沿いにゆるゆる登ります
標高1,460m圏の一コマ
足を止めて、岩石庭園をほう、と眺めます
12
標高1,460m圏の一コマ
足を止めて、岩石庭園をほう、と眺めます
日当たりのよい梢から楓の紅葉が始まりました
23
日当たりのよい梢から楓の紅葉が始まりました
標高1,820m圏で登山路をちょと逸れた岩頭に立つと、富士山がどーん
「よっ、日本一」二度叫びます
48
標高1,820m圏で登山路をちょと逸れた岩頭に立つと、富士山がどーん
「よっ、日本一」二度叫びます
うをっ、歩くはずの破魔射場〜大蔵高丸が雲に呑まれてく!
24
うをっ、歩くはずの破魔射場〜大蔵高丸が雲に呑まれてく!
どっち向いても雲海です。超然と赤石山脈が勢揃い
22
どっち向いても雲海です。超然と赤石山脈が勢揃い
ふう、ひと登りで、白谷ノ丸、とうちゃこ
八ヶ岳〜奥秩父主稜も揃い踏み
24
ふう、ひと登りで、白谷ノ丸、とうちゃこ
八ヶ岳〜奥秩父主稜も揃い踏み
白峰三山〜鳳凰〜甲斐駒の集合写真も、ね
23
白峰三山〜鳳凰〜甲斐駒の集合写真も、ね
紅葉を前景に、笊〜鋸に並んでもらいました。
標高1,900mより上は、快晴です
18
紅葉を前景に、笊〜鋸に並んでもらいました。
標高1,900mより上は、快晴です
とーぜん、富士山もばっちり
37
とーぜん、富士山もばっちり
破魔射場〜大蔵高丸は、雲に没しました。。
早々と、湯ノ沢峠からゲザーン、が決定
17
破魔射場〜大蔵高丸は、雲に没しました。。
早々と、湯ノ沢峠からゲザーン、が決定
帰路、踏み跡を辿って、白谷小丸に寄りました^^
こちらを「代表写真」にします
39
帰路、踏み跡を辿って、白谷小丸に寄りました^^
こちらを「代表写真」にします
稜線は、秋深まる様相です。躑躅系の紅葉をパチリ
28
稜線は、秋深まる様相です。躑躅系の紅葉をパチリ
湯ノ沢峠付近、檀の実がぽつぽつ、目につきます
一年たったんだなぁ。。
20
湯ノ沢峠付近、檀の実がぽつぽつ、目につきます
一年たったんだなぁ。。
雲海の下なんで、帰路の湯ノ沢沿いは、ときに肌寒く感じるほど
17
雲海の下なんで、帰路の湯ノ沢沿いは、ときに肌寒く感じるほど
ふう、林道に降り立ちました
破魔射場丸、いずれ行くからねー^
19
ふう、林道に降り立ちました
破魔射場丸、いずれ行くからねー^

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター 日よけ帽子 ザック 行動食 地図(地形図) ヘッドランプ GPS 筆記用具 日焼け止め 携帯 ストック ナイフ カメラ

感想

白谷ノ丸にて、歩くつもりだった破魔射場〜大蔵高丸がすっかり雲に呑まれた(写真11)のに呆然としつつ、「モネぇ、あの雲は、すぐにとれるの?」(夏木マリ風にw)とか、「しぶとくいけぇ」とか、ちょと一人芝居やったんですが、性格上、「しぶとさ」は欠如してるので、躊躇なく下山しました

また行けば、いいさ〜^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら