東北でまたガスと暴風〜磐梯山,一切経山,安達太良山


- GPS
- 32:00
- 距離
- 63.7km
- 登り
- 3,226m
- 下り
- 3,203m
コースタイム
27日(日)[6:48浄土平ビジターセンター]-[7:16酸ケ平避難小屋]-[7:38一切経山頂]-[8:29家形山]-[8:34引き返し]-[9:24一切経山頂]-[9:40酸ケ平避難小屋9:45]-[10:25浄土平ビジターセンター11:11]-[吾妻小富士]-[11:39浄土平ビジターセンター]
[12:41奥岳登山口]-[13:26薬師山頂]-[14:17安達太良山頂14:22]-[牛の背引き返し]-[14:44峰の辻]-[15:09くろがね小屋15:23]-[15:44勢至平]-[あだたら渓谷遊歩道]-[16:30奥岳登山口]
天候 | 26日(土)午前中小雨、午後曇り 27日(日)晴れ後暴風、ガス、小雪、曇り、雨、一時晴れ(めまぐるしく天気が変わりました) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰路:二本松からR4経由白河中央スマートIC→浦和IC(同2,150円。高速代節約の為途中まで下道) |
コース状況/ 危険箇所等 |
磐梯山、安達太良山ともルートは比較的明瞭、危険ケ所はないかと 安達太良山〜くろがね小屋はガレた道で歩きにくく、躓き注意(転倒しました) 勢至平〜あだたら遊歩道入口の旧道はショートカットできますが、登山道は土が流出し、かなり窪んでいて滑りやすい(あやうく転倒) あだたら渓谷遊歩道は下山時雨の後は木の階段が滑りやすいので注意(転倒しました) 一切経山・五色沼を過ぎ家形山付近に至ると、台風後の為登山道が沼化していました。笹が生い茂りヤブ漕ぎっぽくなります。足元が見づらく、段差転倒注意 |
写真
感想
台風通過後の土曜の午後から月曜日午前中にかけ磐梯山、吾妻連峰、安達太良山に登って月曜夕方の客先アポに車で直行して家に帰るプランを予定したのですが、出来たら月曜日も会社を休みたいところ・・・
慎み深い性格の為(笑)、結局客先には山に登るからアポイントを延ばしてくれとは言い出せず、車にスーツや打ち合わせ資料を積んで出かけました。
予報では土曜日は雨のち曇りだったので、当初のプランは
土曜日は会津若松と裏磐梯の観光、日曜日は磐梯山、浄土平、五色沼、月曜日午前中安達太良山でしたが、土曜日午後雨が上がったので磐梯山に登り、半日ずつ前倒ししました。
これがミスチョイスだったようで、結局3つの山頂はガスや暴風の中。
東北では前回に続き、オールガス、暴風に当たってしまい、相性の悪さは筋金入りといったところでした(笑)
結局3山ともガス、暴風に見舞われ何のために来たのか自問自答しながら、安達太良山からトボトボ下っていて、ガレた道や遊歩道の濡れた階段で転倒数回。腕には青アザが出来るし、足はケガするしで、まだ日曜夕方なので、月曜の午前中もう一度登るチャンスはありましたが、燃え尽きてしまい帰宅することにしました。
磐梯山の黄金清水で水2ℓ汲んで来たので家でその水を飲んでますが、買って来た酪王カフェオレをまた飲むのが唯一楽しみ。牛乳が苦手の自分でもおいしく飲めるオススメな乳飲料ですよ。紹介して頂いたコッソリのメンバーの方には感謝です
心残りのある登山になってしまい、今週末か来月中に再訪したいところですが、
天気次第です。
あとルートは描いたものなので、参考程度に見てください。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
東北遠征第二弾お疲れ様でした
またしても天候不順とは
相性が悪いのでしょうか
でもまた先を越されてしまいましたよ
最近、磐梯山・吾妻山辺りが妙に気になっていたのです
後塵を拝するのは、今年は厳しいかもしれません
11月に入ったので、そろそろ奥多摩に戻ってきますか?
kozyさん こんにちはぁ。
東北遠征、お疲れ様でしたぁ。
最近、行ってきたばかりなのに
季節が急激に進んでいるのを感じました。
写真だけでも、寒さ、伝わりましたよぉ。
(中度の冷え性…なので
紅葉もだいぶ下まで進みましたね。
そうそう、東北(だけではない?)は突然
寒くなって、急に冬になる…
夏はその逆で、急に暑くなって夏になる…
住んでいた時は、そんな風に感じて驚いたものです。
でも、その寒暖の激しさが、きれいな空気を作って
『ほんとの空』の美しさになるのでしょうね。
カフェオレ、飲んでいただけたんですね
kozyさん 、牛乳苦手だったんですか
でも、お口に合ってよかったです。
また、行かれた際には『関連商品』の
物色しましょうね
また、お会いできるみたいなので、今から楽しみです。
次こそは、体調万全にしたいっ!です
kozyさん、こんばんは。
この前は悪天候の為 来福を中止したので、てっきり来年になるのかと思ってました
今回もガスガスだったんですね
でも、7月よりはマシかな
こんな天気でも、魔女の瞳に会えたようなので、ほっとしました。
なんだか東北に来ると、天気に恵まれませんね。
一切経山も安達太良山の牛の背も、強風の名所なんですよ。
小石が飛んできませんでしたか?
28日の下界は晴れていましたが、山には雲が掛かってました。
酪王カフェオレ お買い上げ有難うございました
福島県民なのに、私も最近初めて飲みました
えっ!また いらっしゃるんですか?
確かに明日は天気が良さそうですが…
懲りずに第二弾に行って来ました
以前台風通過翌日の吹き返しに山で苦しんだ経験を活かせず、
また同じ過ちを繰り返してしましました
少しは学習しなくては
niiniさんも磐梯山、吾妻山が気になっていたんですか?
レストハウスやバスの便も営業終了間際なので、行ってきましたが、当初の予定どおり3連休にしておけばよかったかな〜と、浄土平のHPでは現在快晴らしいです
もう寒くなったので、近場に戻ってこようかな〜
と思ってますが、遠くの山にも未練がチラリ
後ほど、niiniさんのレコにお邪魔しますよ
caramelさん、おはようございます
暴風、ガスには懲り懲りでしたが
裏磐梯を始めとした福島のあちこちの紅葉に癒され
帰って来て、時間が経つにつれ再訪の思いがフツフツと
きっとcaramelさん、usaさんたちもそうだったのかなと〜
と勝手に想像してます
東北は劇的に季節が変化して、キレイな風景や空気を作っていくんですね〜共感します。
それにしても『ほんとの空』に間に合ってホント良かったです
『関連商品』をあちこちのコンビニ、スーパーで物色しましたが、
あのカフェオレパンはついに1つも見つけられず玉砕でした
オフシーズンは作ってないんでしょうか
あと酪王カフェオレも1ℓパックはスーパーにしかなく
帰路コンビニで1ℓ単位でまとめ買いしたかったのですが・・残念
トシなので、カルシウム補給しなくては
いろいろお二人にはお手数おかけしますが、今月のでんでいろを
楽しみにしています〜
mikiさん、おはようございます
実は近所までお邪魔してました
身近にいい山がたくさんあるんですね
今回魔女の瞳と吾妻小富士がキレイでしたし、磐梯山、安達太良山の一端に触れ
今思うといい思い出になりましたよ、再訪決定
一切経山、牛の背は強風の名所!?ヒェー
ガイドブックを読み返すと牛の背の強風について書かれてました
読み込み不足です
新製品の酪王カフェオレパウンドケーキをいろいろな7に立ち寄り
探しましたが全滅でしたし、猪苗代駅付近の7系スーパーにもなかったです
湯郷布森山温泉(覚えた
東北を二週続けて行くのはサスガに止めて次週以降にスライドして、
今年最後に長野の山にいこうと会社帰りに山の食料を調達して帰宅しましたが
会社の大掃除でノドが痛くなり昨夜は無念の撃沈。現在自宅待機中です〜
ビックリさせてすいません〜
アト、mikiさんは前のレコでは午後から安達太良山をサクっと軽〜く歩いている感じですケド、
自分はヒィ〜ヒィ〜言いながら急ぎました
健脚ですね
天気との相性はなかなか辛いものがありますね
それにしても二日間で三座とはエネルギッシュですね!
その元気を少しでも分けてもらいたいものです。
"魔女の瞳"は機会があれば一度と思っています。
この状況で見れたのはラッキーでしたね
成駒のソースカツ丼、また食べたいです
今週は安息日のようですね。ゆっくりしてください
navecatさん、こんばんは
天候の悪さとの相性は筋金入りです。
今回頼りの軍師がいませんでしたし
あ〜台風の翌日だけは、鬼門
台風一過なんて甘い誘惑聞きたくない〜
でも広島から大崩山に行く元気から比べるとカワイイもんです
九州の中で最も行くのに時間がかかるといわれる延岡の、
更に山側ですから
広島から一体何時間かかるか見当もつきません
くろがね小屋と絡めて『魔女の瞳』や『成駒のソースかつ丼』も再訪したい
次回は風花で優雅にランチしてからかな〜
気をつけて行って来て下さいネ
遅コメ失礼します
先の週末に風邪をひかれたようですが
もう体調は大丈夫ですか?
折角の東北遠征だったのに
また天候があまり良くなく大変でしたね
一切経山は凍結に雪とかなり寒い思いもされて
本当にお疲れ様でした。
それでも魔女の瞳を見る事ができたのは
とても羨ましいです。
磐梯山、安達太良山の紅葉ももう終盤でしたね。
東北の紅葉は色が鮮やかでとても綺麗だったので
思い返すとまた見たくなりますよね
来年も東北にお邪魔しようかなと思ってます。
次こそは魔女の瞳を見たいですし。
1Lの酪王カフェオレを売っているのは
スーパーのみのようなので、
二回とも高速に乗る前にヨークベニマルに寄り
買って帰りました。
美味しいのであっと言う間に無くなってしまいます
kozyさん、
こちらも遅レコ失礼します。
この時期に、しかも2日で3山、それも東吾妻と安達太良山を1日でとは、相変わらずの健脚ぶりですね
綺麗な秋色から、初冬の風情を楽しまれて(?)ますね。一切経山はみてても寒そう
しかしkozyさん、東北ツアーは雨が多いようで残念ですね。来週末は雨男ばっかりなんで、晴れ女に期待しましょう
成駒のソースカツ丼、私も次回行ったらトライしたいです
コメントありがとうございます
カゼは治らず、数年に1度の泊まりの出張が重なって
亀レスすいません
凍結、暴風にへこたれず、魔女の瞳はなんとか見て来れました
明月荘、東吾妻山を周回して満喫したかったのですが、靴がドロンコになって
撤退決意
次回は晴れの続いた日を狙います
安達太良山の紅葉はもう終わり残念でしたけど、ホントの空と一緒に
ギリギリ楽しめました
来年は花の頃にお二人おすすめのくろがね小屋に泊まって、野地温泉まで
縦走が夢
usaさんたちもそういえば2ℓ酪王カフェオレを買って来たんですね
家でも福島の余韻を楽しみたい、考えることは皆同じだ〜
今月中にもう一度行けるかなアと妄想しています
コメントありがとうございます
めずらしく出張もあって、亀レスすいません
ShuMaeさんも昨年は池&笹ラッセルお疲れさまでした
レコ見させてもらいましたケド、3日間の大冒険?
いや〜良く転々としたなアと感心しましたよ
行動力にあっぱれ
成駒のソースかつ丼は『濃く』なくて肉厚なのにさらっと食べれて
オススメでしたよ
ShuMaeさんも再訪決定?仲間ですネ
来週末は、いよいよ紅葉コラボ
ShuMaeさん、Horumonさん、ワタシの3人の暴風パワーと
(ひょっとして渦の中心はワタシ?)とhana_solaさんの晴れパワーとが
がっぷり四つでどうなるか???ですね
リーダーのusaさんたちに迷惑がかからないよう祈るばかりです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する