記録ID: 362791
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
蕃山・萱ヶ崎山の周回
2013年10月27日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:36
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 411m
- 下り
- 411m
コースタイム
11:35大梅寺-12:20蕃山山頂12:55-13:10西風蕃山山頂-13:35萱ヶ崎山山頂-14:30馬越石トンネル
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・低山なので表示のない踏跡や小さな分岐多数あり。 ・西風蕃山〜萱ヶ崎〜馬越石トンネルは分岐や踏み跡が特に多い。標識はほぼない。今回は一回ルートミスあり。 ・馬越石トンネルの登山口もわかりづらいかも。 |
写真
感想
所用によりちょっと遅出。
この日は当初予定していた泉ヶ岳や七ツ森など放浪の末、久々に蕃山へ。
今回は大梅寺からスタートし、蕃山〜西風蕃山〜萱ヶ崎山の周回ルートで歩いてみました。
この周辺は市街地に近いながらも自然度も高く、ルート取りのバリエーションも結構ありでなかなか楽しめるところ。蕃山〜西風蕃山ではそれなりに人にも会いますが、西風蕃山から萱ヶ崎方面はかなり静かな歩きも楽しめます。
一昨年は“仙台アルプス”なんて言って、青葉山から落合まで歩いてみたけど、他にもいろいろ繋げてみたいところ。踏跡やどこにつながるのか分からないような道も多数あり、ちょっとワクワク。この冬はこの辺の自作マップつくりでもしてみようかなと思案中です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1113人
この辺りは冬場や早春によく歩くところです
調子のいい時には自宅のある八木山から、太白山を回って、このルート逆回りして、開山堂から落合に降りて、落合駅から列車で帰ったことがあります
見晴らしのいい時期にはおもしろいですよね
馬越石のところはトンネルの南側右手にも踏み跡があります。でも車に戻るのにトンネルを歩くのが感じ悪いですけどね
久々に歩いてみましたが、やっぱり結構おもしろいところです。
一旦、道路に出たりもしますが、いろいろ繋げて歩けますしね♪
我が家はどちらかというと雪の上よりも土の上を歩く方がすきなので、今シーズンはこの近辺のロングルートや未踏のルートを開拓出来ないかな〜と思案中なのです 。
なにかルート情報等ありましたら、よろしくお願いしますね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する