東北温泉トレイル50km 乳頭温泉〜後生掛温泉


- GPS
- 32:47
- 距離
- 45.7km
- 登り
- 2,663m
- 下り
- 2,342m
コースタイム
- 山行
- 11:57
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 13:27
- 山行
- 10:32
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 12:06
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 8:57
天候 | 初日午前中のみ小雨だげ概ね良好 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
往路は秋田新幹線で盛岡駅から田沢湖駅へ、バスにて乳頭温泉へ 帰路はバスで後生掛け温泉から八幡平頂上そして盛岡駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はほぼ無いが、初日開始早々の田代平へ向かう際の、肩高さの藪漕ぎは疲れた。北海道での藪漕ぎ程の距離は無かったが久々の高い藪漕ぎだった。 以降を心配したがは全て藪刈りされており、有難さを感じた。 あと、初日は乳頭山700m登頂、滝ノ上温泉700m下山、三ツ石山荘避難小屋700m登頂でかなり疲れた。 |
写真
感想
シェルパ斎藤さんお勧めルートの裏岩手温泉トレイルは何時か挑戦したかった。
丁度30周年勤続特別休暇(5日間)もあり、コロナ禍で避難小屋利用も少ないと予想し、紅葉も見頃となれば行くしかない!
夜行バス2泊、温泉宿(乳頭温泉・後生掛温泉)2泊、避難小屋2泊の計6泊7日の長い山旅を計画した。
出発前には台風の通過もあり悪天が懸念されたが、幸い山行中はほぼ好天となった。
東北の紅葉前線は予想通りピークで、立ち止まはりため息をつく事多々あり。
特に前半の田代平の草紅葉と乳頭山の紅葉は素晴らしかった。
ただ還暦を迎える体にフル装備の荷は重く、特に初日は避難小屋に到着したのは完全に日が落ちた時間となり、やはり重荷でのUPDOWNは体力的にきつかった。
2日目は長丁場であったが平坦なルートであったため余裕を持って歩けた。
また3日目に宿泊した後生掛温泉湯治部では広島のお爺さんにつまみを奢ってもらったり、秋田のお爺さんには炊事場の使い方を教わり、逆に洗濯機の使い方を教えたり、ネットのデザリングを教えてあげたり(結局繋がらなかったが・・・)と楽しいい触れ合いが出来たのも湯治部ななららではの楽しさを感じた。
4日目は焼山を通り玉川温泉へ足を延ばす予定であったが、天気予報が微妙なため諦めて、ゆっくり温泉で寛ぐ事とした。
帰路途中の八幡平頂上の天気は前日とうってかわった悪天となり、寒気の流入もあってか雪が降りそうな天気で、売店のストーブの暖が気持ちよかったが、秋口の北の山の変化の凄さと厳しさを感じた。(この変化の速さで遭難事故は起こるのだろう)
今年は夏季休暇が悪天で山旅縦走を諦めていたので大変楽しい山旅を過ごせた。
思えば20周年勤続特別休暇(5日間)から始めた山旅縦走からかれこれ10年。
丁度10年という節目にふさわしい良い旅を過ごせたのは偶然では無いだろう。
家族や友人、同僚に感謝。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する