ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3599124
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

東北温泉トレイル50km 乳頭温泉〜後生掛温泉

2021年10月02日(土) 〜 2021年10月04日(月)
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
32:47
距離
45.7km
登り
2,663m
下り
2,342m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
11:57
休憩
1:30
合計
13:27
距離 14.7km 登り 1,362m 下り 857m
6:13
67
7:20
132
9:32
9:42
32
10:14
23
10:37
10:38
60
11:38
11:39
78
12:57
13:00
84
14:24
15:22
94
16:56
16:57
43
18:26
18:32
57
19:29
19:39
1
2日目
山行
10:32
休憩
1:34
合計
12:06
距離 17.4km 登り 1,083m 下り 797m
6:10
60
7:10
7:14
33
7:47
7:48
16
8:04
28
8:32
8:48
64
9:52
9:53
31
10:24
10:27
9
10:36
20
11:21
6
11:36
12:14
49
13:03
13:10
51
14:01
14:02
29
14:31
46
15:17
15:18
66
16:24
16:26
8
16:34
16:39
15
16:54
16:55
13
17:08
8
17:48
10
17:58
18:00
10
18:10
6
18:16
3日目
山行
7:05
休憩
1:52
合計
8:57
距離 13.6km 登り 267m 下り 751m
8:22
19
8:41
25
9:06
9:12
4
9:16
9:17
6
9:23
9:24
12
9:36
9:55
43
10:38
10:49
97
12:26
12:27
37
13:04
13:42
27
14:09
14:11
23
14:34
14:39
22
15:01
15:06
5
15:11
15:14
45
15:59
16:01
7
16:08
16:26
53
17:19
ゴール地点
天候 初日午前中のみ小雨だげ概ね良好
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
京都-仙台、仙台-盛岡間は高速バス
往路は秋田新幹線で盛岡駅から田沢湖駅へ、バスにて乳頭温泉へ
帰路はバスで後生掛け温泉から八幡平頂上そして盛岡駅へ
コース状況/
危険箇所等
危険個所はほぼ無いが、初日開始早々の田代平へ向かう際の、肩高さの藪漕ぎは疲れた。北海道での藪漕ぎ程の距離は無かったが久々の高い藪漕ぎだった。
以降を心配したがは全て藪刈りされており、有難さを感じた。
あと、初日は乳頭山700m登頂、滝ノ上温泉700m下山、三ツ石山荘避難小屋700m登頂でかなり疲れた。
夜行バスで仙台まで移動、その後仙台から盛岡も高速バス利用
2021年09月30日 23:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/30 23:26
夜行バスで仙台まで移動、その後仙台から盛岡も高速バス利用
盛岡駅からは秋田新幹線利用し田沢湖駅へ
2021年10月01日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/1 13:15
盛岡駅からは秋田新幹線利用し田沢湖駅へ
田沢湖駅からバスで乳頭温泉の大釜温泉へ。
大釜温泉は小学校廃屋を利用した施設です。
2021年10月01日 15:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/1 15:10
田沢湖駅からバスで乳頭温泉の大釜温泉へ。
大釜温泉は小学校廃屋を利用した施設です。
蟹場温泉と温泉村で入湯。
写真は蟹場温泉外湯。
2021年10月01日 15:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/1 15:50
蟹場温泉と温泉村で入湯。
写真は蟹場温泉外湯。
大釜温泉外湯最高でした。
2021年10月02日 04:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/2 4:26
大釜温泉外湯最高でした。
地元でとれた山菜や小鮎干物の夕食で大満足。
2021年10月01日 17:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/1 17:58
地元でとれた山菜や小鮎干物の夕食で大満足。
さあスタート
2021年10月02日 06:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/2 6:08
さあスタート
おっと工事中看板が。
何々歩行者も通行不可?概ね通行できる事が多いが、重荷もあり引き返すのは大変なので当初予定と異なる田代平登頂コースに変更。
2021年10月02日 06:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/2 6:11
おっと工事中看板が。
何々歩行者も通行不可?概ね通行できる事が多いが、重荷もあり引き返すのは大変なので当初予定と異なる田代平登頂コースに変更。
ブナ林に巻き付いたツルの紅葉が綺麗
2021年10月02日 06:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/2 6:56
ブナ林に巻き付いたツルの紅葉が綺麗
キノコもあちこちに
2021年10月02日 07:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/2 7:51
キノコもあちこちに
ナナカマドも紅葉しています。
2021年10月02日 08:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/2 8:27
ナナカマドも紅葉しています。
肩高さの藪漕ぎを終え、漸く田代平に
2021年10月02日 08:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/2 8:40
肩高さの藪漕ぎを終え、漸く田代平に
池塘
2021年10月02日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/2 8:53
池塘
全面草紅葉です。そして誰もいない。
2021年10月02日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/2 8:56
全面草紅葉です。そして誰もいない。
ナナカマドと草紅葉のコラボ
2021年10月02日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/2 9:08
ナナカマドと草紅葉のコラボ
田代山荘に到着し、宿で用意して貰ったおにぎりで朝食。
塩と梅干が疲れた体にしみる。
2021年10月02日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/2 9:19
田代山荘に到着し、宿で用意して貰ったおにぎりで朝食。
塩と梅干が疲れた体にしみる。
乳頭山到着、ただここまで誰にも会わず。
2021年10月02日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/2 10:28
乳頭山到着、ただここまで誰にも会わず。
漸く霧も晴れてきて、素晴らしい紅葉が見える。
2021年10月02日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/2 10:30
漸く霧も晴れてきて、素晴らしい紅葉が見える。
うーん流石に東北の紅葉は素晴らしい
2021年10月02日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/2 10:39
うーん流石に東北の紅葉は素晴らしい
振り返ると、なるほど乳頭山。(笑)
2021年10月02日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/2 11:13
振り返ると、なるほど乳頭山。(笑)
紅葉が素晴らしすぎて進まない。
2021年10月02日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/2 11:26
紅葉が素晴らしすぎて進まない。
白沼。この辺りから疲れが・・・。
2021年10月02日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/2 13:01
白沼。この辺りから疲れが・・・。
滝ノ上温泉到着14:30となったため宿泊を考えたが、バス等でのSKIPは出来ない事が判り、予定通り三ツ石避難小屋を目指す。すっかり日は落ち町明かりを見ながらヘッドライトで泥だらけの悪路を進む。
2021年10月02日 18:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/2 18:16
滝ノ上温泉到着14:30となったため宿泊を考えたが、バス等でのSKIPは出来ない事が判り、予定通り三ツ石避難小屋を目指す。すっかり日は落ち町明かりを見ながらヘッドライトで泥だらけの悪路を進む。
漸くあと1kmの看板を発見し、やれやれ。避難小屋到着は19時半となってしまった。
2021年10月02日 18:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/2 18:25
漸くあと1kmの看板を発見し、やれやれ。避難小屋到着は19時半となってしまった。
三ツ石避難小屋。個人約5名が宿泊し翌朝は晴天となりました。
2021年10月03日 06:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/3 6:06
三ツ石避難小屋。個人約5名が宿泊し翌朝は晴天となりました。
三ツ石山付近の紅葉はピークを過ぎていました。
2021年10月03日 07:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/3 7:01
三ツ石山付近の紅葉はピークを過ぎていました。
三ツ石山到着
2021年10月03日 07:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/3 7:11
三ツ石山到着
ここも紅葉が広がります。
2021年10月03日 07:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/3 7:17
ここも紅葉が広がります。
一番奥が岩手山
2021年10月03日 08:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/3 8:04
一番奥が岩手山
山麓の紅葉が綺麗です。
2021年10月03日 08:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/3 8:46
山麓の紅葉が綺麗です。
紅葉を見ながら小さなアップダウンを繰り返し進みます。
2021年10月03日 09:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/3 9:29
紅葉を見ながら小さなアップダウンを繰り返し進みます。
東北の山は北海道なみに深い感じ。
2021年10月03日 13:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/3 13:07
東北の山は北海道なみに深い感じ。
やはり快晴は気持ちいい。
2021年10月03日 14:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/3 14:27
やはり快晴は気持ちいい。
あの一番奥の乳頭山から歩いてきたんだなぁと感嘆。
2021年10月03日 15:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/3 15:01
あの一番奥の乳頭山から歩いてきたんだなぁと感嘆。
もし少しで2日目完了
2021年10月03日 16:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/3 16:46
もし少しで2日目完了
2日目の日暮れ。
2021年10月03日 17:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/3 17:11
2日目の日暮れ。
八幡平の凌雲荘避難小屋にはなんと暖炉がある。
2021年10月03日 19:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/3 19:31
八幡平の凌雲荘避難小屋にはなんと暖炉がある。
3日目の朝日。
2021年10月04日 05:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/4 5:50
3日目の朝日。
凌雲荘避難小屋外観。団体客6名がおられました。私と逆ルートへ向かうとの事。
2021年10月04日 05:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/4 5:49
凌雲荘避難小屋外観。団体客6名がおられました。私と逆ルートへ向かうとの事。
今日は八幡平散策し後生掛温泉に下山し宿泊予定です。
2021年10月04日 06:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 6:24
今日は八幡平散策し後生掛温泉に下山し宿泊予定です。
八幡平も草紅葉綺麗です。
2021年10月04日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/4 8:31
八幡平も草紅葉綺麗です。
長沼の紅葉
2021年10月04日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 13:15
長沼の紅葉
蒸けの湯、すごい噴煙。
2021年10月04日 14:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 14:31
蒸けの湯、すごい噴煙。
後生掛温泉到着
2021年10月04日 16:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/4 16:10
後生掛温泉到着
湯治部野様子
2021年10月05日 07:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/5 7:12
湯治部野様子
此処で自炊します。
2021年10月05日 07:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/5 7:13
此処で自炊します。
凄い噴煙です。
2021年10月05日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/5 8:59
凄い噴煙です。
帰路の八幡平頂上はストーブが恋しいほど、天気激変!
2021年10月05日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/5 13:33
帰路の八幡平頂上はストーブが恋しいほど、天気激変!

感想

シェルパ斎藤さんお勧めルートの裏岩手温泉トレイルは何時か挑戦したかった。
丁度30周年勤続特別休暇(5日間)もあり、コロナ禍で避難小屋利用も少ないと予想し、紅葉も見頃となれば行くしかない!
夜行バス2泊、温泉宿(乳頭温泉・後生掛温泉)2泊、避難小屋2泊の計6泊7日の長い山旅を計画した。
出発前には台風の通過もあり悪天が懸念されたが、幸い山行中はほぼ好天となった。
東北の紅葉前線は予想通りピークで、立ち止まはりため息をつく事多々あり。
特に前半の田代平の草紅葉と乳頭山の紅葉は素晴らしかった。
ただ還暦を迎える体にフル装備の荷は重く、特に初日は避難小屋に到着したのは完全に日が落ちた時間となり、やはり重荷でのUPDOWNは体力的にきつかった。
2日目は長丁場であったが平坦なルートであったため余裕を持って歩けた。
また3日目に宿泊した後生掛温泉湯治部では広島のお爺さんにつまみを奢ってもらったり、秋田のお爺さんには炊事場の使い方を教わり、逆に洗濯機の使い方を教えたり、ネットのデザリングを教えてあげたり(結局繋がらなかったが・・・)と楽しいい触れ合いが出来たのも湯治部ななららではの楽しさを感じた。
4日目は焼山を通り玉川温泉へ足を延ばす予定であったが、天気予報が微妙なため諦めて、ゆっくり温泉で寛ぐ事とした。
帰路途中の八幡平頂上の天気は前日とうってかわった悪天となり、寒気の流入もあってか雪が降りそうな天気で、売店のストーブの暖が気持ちよかったが、秋口の北の山の変化の凄さと厳しさを感じた。(この変化の速さで遭難事故は起こるのだろう)
今年は夏季休暇が悪天で山旅縦走を諦めていたので大変楽しい山旅を過ごせた。
思えば20周年勤続特別休暇(5日間)から始めた山旅縦走からかれこれ10年。
丁度10年という節目にふさわしい良い旅を過ごせたのは偶然では無いだろう。
家族や友人、同僚に感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら