ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3595661
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大文字山【京都府京都市】南禅寺〜大文字〜銀閣寺

2021年10月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.0km
登り
433m
下り
462m
天候 快晴 暑かった!
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
○京都市営地下鉄 蹴上駅

近隣にはコンビニが一切ありません!
事前に食糧調達の上、京都市営地下鉄に乗ってください!
コース状況/
危険箇所等
今回紹介するコースに危険箇所はありません。

一方で、南禅寺から、京都一周トレイルの42番札に取り付くルートは、
道標の類いは一切ありません。
この山域を自由に遊べる人のためのルートのようです。
事前に"みんなの足跡"などの情報を確認した上で臨んでください。

今日、路を教えて頂いた婦人も、
トライ&エラーで路を覚えてきたと仰ってました。

京都市街も比較的近い山域なので、時間に余裕があることを前提に、
トライを繰り返してルートを覚えていく山域と思いました。
その他周辺情報 南禅寺、銀閣寺ともに国宝・重文を多数もつ名刹です。
登山とセットでお参りするのも良いかもしれません。
今日は親戚一同を接待するため、自分ではまったく呑まないアイスコーヒーとお子様用ジュースなどを担ぎます。これらをキンキンに保つため、茶、スポーツドリンクは凍らせて保冷剤も詰め込みます。
今日は親戚一同を接待するため、自分ではまったく呑まないアイスコーヒーとお子様用ジュースなどを担ぎます。これらをキンキンに保つため、茶、スポーツドリンクは凍らせて保冷剤も詰め込みます。
松屋で朝ご飯
インクライン
南禅寺への参道
勅使門(国指定重要文化財)
勅使門(国指定重要文化財)
巨大な法堂
南禅寺水路閣
カコイイ!
1
南禅寺水路閣
カコイイ!
水路閣の裏手から大文字山を目指します
水路閣の裏手から大文字山を目指します
水量豊富な水場
駒ヶ滝の行場
駒ヶ滝の右脇を登り詰めていきます
駒ヶ滝の右脇を登り詰めていきます
倒木もありますが通行に支障なし
倒木もありますが通行に支障なし
ほどなく分岐
道標はありません

左に行くと若王子神社の方面で、右に行くのが京都一周トレイルに取り付くルートです。
ほどなく分岐
道標はありません

左に行くと若王子神社の方面で、右に行くのが京都一周トレイルに取り付くルートです。
最初、間違って左に取り、墓地が出てきて新島襄さん(同志社の創始者)のお墓がありました
最初、間違って左に取り、墓地が出てきて新島襄さん(同志社の創始者)のお墓がありました
先ほどの分岐を右に取りツラツラ行きます
先ほどの分岐を右に取りツラツラ行きます
大動脈、京都一周トレイルに合流!
大動脈、京都一周トレイルに合流!
以前、この42番札のところで南禅寺から上がってきた婦人に路のことを聞き、いつかはと思っていたのですが、本日、クリアいたしました
以前、この42番札のところで南禅寺から上がってきた婦人に路のことを聞き、いつかはと思っていたのですが、本日、クリアいたしました
日が当たると、今日は暑い!
日が当たると、今日は暑い!
ご褒美の日陰水平移動
ご褒美の日陰水平移動
大文字山 山頂広場
1
大文字山 山頂広場
大文字山の頂上からの大展望
今日は大阪のビル群まで見えました
1
大文字山の頂上からの大展望
今日は大阪のビル群まで見えました
大文字山から火床・銀閣寺方面へ下ります
大文字山から火床・銀閣寺方面へ下ります
火床まで下りてきました
街が近いです!
火床まで下りてきました
街が近いです!
火床からの大展望
火床からの大展望
今日の歩荷、その他のご褒美としてビールをいただきました
1
今日の歩荷、その他のご褒美としてビールをいただきました
蹴上まで舞い戻り
蹴上まで舞い戻り
京阪三条駅前の高山彦九郎像
通称"土下座像"
待ち合わせの目印です
京阪三条駅前の高山彦九郎像
通称"土下座像"
待ち合わせの目印です
新京極の商店街
四条烏丸にある濃厚鶏白湯 美鶴
四条烏丸にある濃厚鶏白湯 美鶴
濃厚京鶏白湯(白・塩味)
こってりまろやかで美味しゅうございました!
濃厚京鶏白湯(白・塩味)
こってりまろやかで美味しゅうございました!
京都タワーと東本願寺(御影堂門)
京都タワーと東本願寺(御影堂門)
賑わいが戻ってきましたか?
賑わいが戻ってきましたか?
これを呑むと言うことは暑かったと言うことです!
これを呑むと言うことは暑かったと言うことです!

感想

昨日、比叡山で十二分に遊ばせて貰っているので、本来は休養日です。
しかしながら、親戚一同が銀閣寺から大文字山を目指すと言うことで、
たまには孝行せねばならぬということで、やってまいりました。

ーーー

せっかくなんで、課題としていた南禅寺からの取り付きをためしつつ、
大文字山頂ですれ違う作戦で臨みました。

南禅寺からの路は道標も無く、知る人ぞ知る的なルートでした。
この山域はそんな分岐が至る所にあるので、
大動脈の京都一周トレイルの走路以外は、探り探り覚えていくしか無さそうです。

山頂、火床からは大展望で、終日、快晴でした。
担いでいったアイスコーヒーなど、喜んで頂けたようで何よりでした。

無駄に京都駅まで歩いてみました。

ーーー

2連チャンなんていつ以来でしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
大文字山 蹴上〜銀閣寺
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
大文字山〜京都トレイル〜南禅寺
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら