ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3574022
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

鏡平〜笠ヶ岳

2021年09月26日(日) 〜 2021年09月28日(火)
 - 拍手
DK1958 その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
26:05
距離
30.8km
登り
2,451m
下り
2,454m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:35
休憩
1:50
合計
7:25
距離 10.4km 登り 1,244m 下り 33m
7:10
18
7:28
13
7:41
7:42
13
7:55
8:46
20
9:06
9:07
64
10:11
10:16
24
10:40
32
11:12
41
11:53
12:38
74
13:52
2
13:54
2日目
山行
6:54
休憩
0:48
合計
7:42
距離 8.8km 登り 984m 下り 455m
6:46
68
7:54
8:02
11
8:13
8:14
4
8:18
8:23
23
8:46
8:53
52
9:45
9:46
52
10:38
11:03
86
12:29
6
12:44
12:45
55
13:40
48
3日目
山行
8:47
休憩
0:33
合計
9:20
距離 11.6km 登り 247m 下り 1,983m
7:06
37
7:43
56
8:39
8:44
3
10:33
10:46
256
15:02
15:12
16
15:28
18
15:46
15:47
19
16:18
8
16:26
新穂高登山指導センター
天候 1日目・雨  2日目と3日目・晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ペンションの駐車場。
後ろに焼岳。
2021年09月25日 17:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 17:05
ペンションの駐車場。
後ろに焼岳。
ペンションのお庭に咲いていたフウロ系のお花。
1
ペンションのお庭に咲いていたフウロ系のお花。
同じくスミレ?
オーナーさんに登山口の新穂高温泉センターまで送って頂く。
2021年09月26日 06:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/26 6:34
オーナーさんに登山口の新穂高温泉センターまで送って頂く。
ワサビ平小屋。
林道が終わり、ここから小池新道が始まる。
2021年09月26日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/26 9:07
林道が終わり、ここから小池新道が始まる。
石畳涸れ沢。
2021年09月26日 09:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/26 9:27
石畳涸れ沢。
小雨になり、槍穂がうっすら見え始めた。
2021年09月26日 09:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/26 9:47
小雨になり、槍穂がうっすら見え始めた。
秩父沢。
2021年09月26日 10:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/26 10:10
秩父沢。
チボ岩。
2021年09月26日 10:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/26 10:38
チボ岩。
下涸れ沢。
2021年09月26日 10:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/26 10:51
下涸れ沢。
イタドリヶ原。
2021年09月26日 11:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/26 11:06
イタドリヶ原。
上涸れ沢。
2021年09月26日 11:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/26 11:23
上涸れ沢。
滝のように雲が流れ落ちる。
2021年09月26日 11:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/26 11:56
滝のように雲が流れ落ちる。
シシウドヶ原。
シシウドは無かった気がする・・・。
2021年09月26日 12:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/26 12:39
シシウドヶ原。
シシウドは無かった気がする・・・。
「熊のおどり場」との看板が有った。
2021年09月26日 13:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/26 13:06
「熊のおどり場」との看板が有った。
鏡池の紅葉はまだこれくらい。
雨は止んだけれど、日差しが無くて残念。
2021年09月26日 13:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/26 13:35
鏡池の紅葉はまだこれくらい。
雨は止んだけれど、日差しが無くて残念。
翌朝5時30分の槍穂連峰。
逆光になるので暗い。
2021年09月27日 05:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/27 5:31
翌朝5時30分の槍穂連峰。
逆光になるので暗い。
一応逆さ槍。
2021年09月27日 06:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/27 6:18
一応逆さ槍。
逆さ穂高。
2021年09月27日 06:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/27 6:21
逆さ穂高。
鏡平山荘をバックに撮って頂いた。
2021年09月27日 06:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/27 6:38
鏡平山荘をバックに撮って頂いた。
山荘前にて。
槍の肩からご来光。
2021年09月27日 06:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/27 6:41
山荘前にて。
槍の肩からご来光。
鏡平でのベストショットはこれかな〜。

2021年09月27日 06:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
9/27 6:46
鏡平でのベストショットはこれかな〜。

ダケカンバの黄葉?
2021年09月27日 07:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/27 7:02
ダケカンバの黄葉?
弓折への登り道で鏡平を見下ろす。
2021年09月27日 07:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/27 7:46
弓折への登り道で鏡平を見下ろす。
弓折岳分岐。
2021年09月27日 08:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/27 8:00
弓折岳分岐。
分岐からの槍穂連峰。
2021年09月27日 08:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/27 8:00
分岐からの槍穂連峰。
大ノマ乗越。
2021年09月27日 08:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/27 8:48
大ノマ乗越。
乗越からの槍穂連峰。
2021年09月27日 08:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/27 8:48
乗越からの槍穂連峰。
ナナカマドの紅葉。
2021年09月27日 08:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/27 8:50
ナナカマドの紅葉。
双六分岐。
2021年09月27日 11:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/27 11:27
双六分岐。
ガスの中、雷鳥が出てきてくれた。
本当は4羽もいたのだけれど。
2021年09月27日 11:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/27 11:47
ガスの中、雷鳥が出てきてくれた。
本当は4羽もいたのだけれど。
笠新道分岐。
2021年09月27日 12:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/27 12:28
笠新道分岐。
9時半ごろからガスが沸き始め、笠山頂方面は展望なし。
11時過ぎ、錫杖岩??
2021年09月27日 11:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/27 11:03
9時半ごろからガスが沸き始め、笠山頂方面は展望なし。
11時過ぎ、錫杖岩??
抜戸岩。
2021年09月27日 13:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/27 13:32
抜戸岩。
振り返って。
2021年09月27日 13:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/27 13:34
振り返って。
ここにきてようやく笠ヶ岳が見えた。
2021年09月27日 13:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/27 13:45
ここにきてようやく笠ヶ岳が見えた。
うん、頑張る!!
2021年09月27日 14:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/27 14:13
うん、頑張る!!
何と、笠ヶ岳山荘のブロッケン!!
部屋の窓から。
2021年09月27日 16:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
9/27 16:35
何と、笠ヶ岳山荘のブロッケン!!
部屋の窓から。
ここでは大キレットからご来光。
雲が有ったのでちょっと残念。
2021年09月28日 05:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/28 5:47
ここでは大キレットからご来光。
雲が有ったのでちょっと残念。
笠ヶ岳山頂へ向かう途中、モルゲンロートの中の私たちの影。
2021年09月28日 05:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/28 5:49
笠ヶ岳山頂へ向かう途中、モルゲンロートの中の私たちの影。
南アルプスの端から待望の富士山が見える。
2021年09月28日 05:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/28 5:55
南アルプスの端から待望の富士山が見える。
富士山!!
その前は甲斐駒?
2021年09月28日 06:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
9/28 6:11
富士山!!
その前は甲斐駒?
笠ヶ岳山頂からの眺め。
左奥に見えるのは白馬連山?
2021年09月28日 05:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/28 5:56
笠ヶ岳山頂からの眺め。
左奥に見えるのは白馬連山?
白馬と思しき山々のアップ。
2021年09月28日 06:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/28 6:00
白馬と思しき山々のアップ。
真ん中少し左の黒い山は水晶岳との事。
2021年09月28日 05:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/28 5:56
真ん中少し左の黒い山は水晶岳との事。
水晶岳付近のアップ。
2021年09月28日 06:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/28 6:00
水晶岳付近のアップ。
人物の右に黒部五郎岳。
その右の大きな山塊は薬師岳。
2021年09月28日 05:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/28 5:56
人物の右に黒部五郎岳。
その右の大きな山塊は薬師岳。
釣り尾根っぽい山塊の左は剣岳。
2021年09月28日 06:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/28 6:00
釣り尾根っぽい山塊の左は剣岳。
笠ヶ岳登頂の証拠写真。( ´艸`)
2021年09月28日 06:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/28 6:09
笠ヶ岳登頂の証拠写真。( ´艸`)
三角点も入れて。
来年の年賀状の写真はこれかな〜。
1
三角点も入れて。
来年の年賀状の写真はこれかな〜。
影笠。
2021年09月28日 06:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/28 6:15
影笠。
山頂の祠。
2021年09月28日 06:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/28 6:17
山頂の祠。
笠ヶ岳山荘が見える。
2021年09月28日 06:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/28 6:22
笠ヶ岳山荘が見える。
三角点のある山頂と乗鞍岳、御嶽山。
2021年09月28日 06:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/28 6:26
三角点のある山頂と乗鞍岳、御嶽山。
サヨナラ〜。
2021年09月28日 07:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/28 7:18
サヨナラ〜。
前日には見ることのできなかった景色。
笠ヶ岳山荘もよく見える。
2021年09月28日 07:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/28 7:29
前日には見ることのできなかった景色。
笠ヶ岳山荘もよく見える。
抜戸岩の隙間から薬師岳が見えた。
2021年09月28日 07:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/28 7:48
抜戸岩の隙間から薬師岳が見えた。
2021年09月28日 08:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/28 8:16
中尾温泉ペンション群。
私たちの泊まったペンションは何処かな??
2021年09月28日 08:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/28 8:32
中尾温泉ペンション群。
私たちの泊まったペンションは何処かな??
笠新道分岐。
2021年09月28日 08:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/28 8:44
笠新道分岐。
杓子平への途中。
2021年09月28日 09:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/28 9:00
杓子平への途中。
穂高辺りには既にガスが・・・。
2021年09月28日 09:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/28 9:08
穂高辺りには既にガスが・・・。
ナナカマドと笠ヶ岳。
2021年09月28日 09:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/28 9:41
ナナカマドと笠ヶ岳。
夫が撮った笠と紅葉のベストショット。
1
夫が撮った笠と紅葉のベストショット。
杓子平。
2021年09月28日 10:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/28 10:32
杓子平。
笠ヶ岳にもガスがかかり始めた。
2021年09月28日 10:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/28 10:33
笠ヶ岳にもガスがかかり始めた。
見納めの槍ヶ岳。
2021年09月28日 10:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/28 10:34
見納めの槍ヶ岳。
見納めの穂高連峰。
2021年09月28日 10:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/28 10:34
見納めの穂高連峰。
1800m地点。
でもヤマレコでは1846mだった。
2021年09月28日 13:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/28 13:26
1800m地点。
でもヤマレコでは1846mだった。
1450m地点。
2021年09月28日 14:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/28 14:48
1450m地点。
林道に合流。
すぐそばの水場が有難い。
2021年09月28日 15:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/28 15:11
林道に合流。
すぐそばの水場が有難い。
来るときには気付かなかった風穴。
2021年09月28日 15:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/28 15:47
来るときには気付かなかった風穴。
今回の山行で見つけたお花たち。
フジバカマ。
1
今回の山行で見つけたお花たち。
フジバカマ。
サラシナショウマ。
1
サラシナショウマ。
これは何の実??
1
これは何の実??
チングルマの葉も紅葉している。
1
チングルマの葉も紅葉している。
リンドウ。
アザミ。
ヤマハハコ。
これは?
ミゾソバ?
2021年09月28日 16:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/28 16:13
ミゾソバ?
ノコンギク??
2021年09月28日 16:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/28 16:16
ノコンギク??
帰路、迎えにも来ていただいたペンションのオーナーさんと。
山岳救助隊員として25年活躍されたそうです。
2021年09月29日 08:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/29 8:47
帰路、迎えにも来ていただいたペンションのオーナーさんと。
山岳救助隊員として25年活躍されたそうです。
行き帰り2泊した「うちのペンション」。
コスパ最高のとっても素敵なお宿でした。
2021年09月29日 08:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/29 8:48
行き帰り2泊した「うちのペンション」。
コスパ最高のとっても素敵なお宿でした。
お庭に咲いていたトリカブト。
2021年09月29日 08:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/29 8:49
お庭に咲いていたトリカブト。
ペンションの裏にはピンクのシュウメイギク。
2021年09月29日 08:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/29 8:50
ペンションの裏にはピンクのシュウメイギク。
和歌山への帰路、三大山城の一つ岩村城址へ寄ってみた。
2021年09月29日 13:31撮影 by  SH-M09, SHARP
1
9/29 13:31
和歌山への帰路、三大山城の一つ岩村城址へ寄ってみた。
2021年09月29日 13:33撮影 by  SH-M09, SHARP
1
9/29 13:33
やっぱり石垣は高取城の方が凄いと思う。
2021年09月29日 13:49撮影 by  SH-M09, SHARP
1
9/29 13:49
やっぱり石垣は高取城の方が凄いと思う。
本丸跡。
2021年09月29日 13:37撮影 by  SH-M09, SHARP
1
9/29 13:37
本丸跡。
ついでに明智光秀のお墓へ。
2021年09月29日 14:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/29 14:26
ついでに明智光秀のお墓へ。
明智の家紋のキキョウが植えられていた。
2021年09月29日 14:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/29 14:27
明智の家紋のキキョウが植えられていた。
遠山の金さんも一族だったようだ。
2021年09月29日 14:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/29 14:28
遠山の金さんも一族だったようだ。
これも年に一度の贅沢、平湯~高山への道中で買った国産松茸。
9月30日はすき焼き、ホイル蒸し、松茸ご飯と松茸尽くしの夕食だった。(=^・^=)
1
これも年に一度の贅沢、平湯~高山への道中で買った国産松茸。
9月30日はすき焼き、ホイル蒸し、松茸ご飯と松茸尽くしの夕食だった。(=^・^=)
撮影機器:

感想

新穂高温泉から鏡平までの初日、ペンションを出る時が一番の大雨で、どうなることかと思ったが、小雨の中ようやく鏡平山荘へ。

その後、2日目、3日目ともそこそこ良いお天気だった。

鏡平山荘は昨年は休業、その間に改装したらしく、個室の部屋もトイレも新しく快適だった。
笠ヶ岳山荘では他の登山者1名と相部屋だったが、布団一つ分空けてくれていたし、それぞれ一人分が透明シートで区切られていて、コロナ対策に苦心している様子が見て取れた。
ただ、どちらの山荘も食事が椅子ではなかったので、正座できない私たちは無理を言って談話室で食事させていただいた。

小池新道・笠新道ともによく整備されていると思う。
どちらも景色は素晴らしく、日差しが有ればもっと綺麗な写真が撮れたのにとちょっと残念だが、ブロッケンも雷鳥も、そして昨年は見れなかった富士山も見れたのだから、これ以上の贅沢は言ってはいけないだろう。

笠新道は思っていたほど急傾斜ではなかったものの、ジグザグが多い分距離が長い。
元々下りが苦手な私たち、特に左膝にボルトが2本入っている夫は、長い下りに少しくたびれてきた標高1600m付近で足を滑らせ、ポールの上に尻もちをついてポールが折れてしまった。
3日目の朝には先端のキャップを2つとも失くしてしまうし、夫には少し不運な山行だったが、若者二人との抜きつ抜かれつの下りはちょっと楽しかった。

それにもまして、今回お世話になったペンション私たちにとっては最高だった。(若い人だとちょっと食事に不満があるかもしれない。)
だから、来年もまたお世話になる計画を立ててしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人

コメント

DK1958さま
 お二人の歩かれたコースを歩きました。天気は三日とも恵まれましたが、山歩きは三日とも僕には大変でした。特に二日目は、最後の登りがきつくて。三日目の下りもダメです。同行者のお陰でなんたとか帰ってこれましたが。次回は双六岳へのピストンを考えています。ご報告まで。
2021/10/14 5:10
kmor 様

おはようございます。コメントありがとうございます。♪
確かに、2日目はもっと楽かと思っていたのですが、アップダウンが想像以上にあって、私たちが登った時にはガスっていて周囲が見えず、特にキャンプ場から小屋までが本当にしんどかったです。
3日目の下りは予想通りイヤになりました。(-_-;)

私の山友は「双六小屋で満点の星空を見たい!」といつも言っております。
ピストンでは星空は無理ですが、景色は笠に負けず劣らず絶景・・・だったと思います。
(何しろ40数年前の学生時代に登ったきりなので記憶が曖昧です。(^^;))

双六山行、是非好天でありますように。
2021/10/14 9:32
済みません。ピストンと行っても同じルートを行き来すると言うことだけで、鏡平山荘と双六山荘で泊まるつもりです。宿泊無しでは全然無理です。
2021/10/14 11:56
こちらこそすみません。早とちりでした。m(__)m
では満点の星空も期待できますね。♪

YouTubeなどを見ると、笠新道・小池新道を1日で回っている健脚さんもおられますが、やっぱり私もゆっくりの山歩きが好きです。っていうか、それしかできません。
2021/10/15 9:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら