記録ID: 3574022
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
鏡平〜笠ヶ岳
2021年09月26日(日) 〜
2021年09月28日(火)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 26:05
- 距離
- 30.8km
- 登り
- 2,451m
- 下り
- 2,454m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 7:25
距離 10.4km
登り 1,244m
下り 33m
2日目
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 7:42
距離 8.8km
登り 984m
下り 455m
天候 | 1日目・雨 2日目と3日目・晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
新穂高温泉から鏡平までの初日、ペンションを出る時が一番の大雨で、どうなることかと思ったが、小雨の中ようやく鏡平山荘へ。
その後、2日目、3日目ともそこそこ良いお天気だった。
鏡平山荘は昨年は休業、その間に改装したらしく、個室の部屋もトイレも新しく快適だった。
笠ヶ岳山荘では他の登山者1名と相部屋だったが、布団一つ分空けてくれていたし、それぞれ一人分が透明シートで区切られていて、コロナ対策に苦心している様子が見て取れた。
ただ、どちらの山荘も食事が椅子ではなかったので、正座できない私たちは無理を言って談話室で食事させていただいた。
小池新道・笠新道ともによく整備されていると思う。
どちらも景色は素晴らしく、日差しが有ればもっと綺麗な写真が撮れたのにとちょっと残念だが、ブロッケンも雷鳥も、そして昨年は見れなかった富士山も見れたのだから、これ以上の贅沢は言ってはいけないだろう。
笠新道は思っていたほど急傾斜ではなかったものの、ジグザグが多い分距離が長い。
元々下りが苦手な私たち、特に左膝にボルトが2本入っている夫は、長い下りに少しくたびれてきた標高1600m付近で足を滑らせ、ポールの上に尻もちをついてポールが折れてしまった。
3日目の朝には先端のキャップを2つとも失くしてしまうし、夫には少し不運な山行だったが、若者二人との抜きつ抜かれつの下りはちょっと楽しかった。
それにもまして、今回お世話になったペンション私たちにとっては最高だった。(若い人だとちょっと食事に不満があるかもしれない。)
だから、来年もまたお世話になる計画を立ててしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
笠ヶ岳/笠新道ルート/新穂高温泉起点杓子平抜戸岳分岐笠ヶ岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
お二人の歩かれたコースを歩きました。天気は三日とも恵まれましたが、山歩きは三日とも僕には大変でした。特に二日目は、最後の登りがきつくて。三日目の下りもダメです。同行者のお陰でなんたとか帰ってこれましたが。次回は双六岳へのピストンを考えています。ご報告まで。
おはようございます。コメントありがとうございます。♪
確かに、2日目はもっと楽かと思っていたのですが、アップダウンが想像以上にあって、私たちが登った時にはガスっていて周囲が見えず、特にキャンプ場から小屋までが本当にしんどかったです。
3日目の下りは予想通りイヤになりました。(-_-;)
私の山友は「双六小屋で満点の星空を見たい!」といつも言っております。
ピストンでは星空は無理ですが、景色は笠に負けず劣らず絶景・・・だったと思います。
(何しろ40数年前の学生時代に登ったきりなので記憶が曖昧です。(^^;))
双六山行、是非好天でありますように。
では満点の星空も期待できますね。♪
YouTubeなどを見ると、笠新道・小池新道を1日で回っている健脚さんもおられますが、やっぱり私もゆっくりの山歩きが好きです。っていうか、それしかできません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する