記録ID: 356078
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山・葛城山(金剛山登山口-金剛山-ダイトレ-葛城山-北尾根コース-御所駅)
2013年10月13日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:39
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,190m
- 下り
- 1,600m
コースタイム
08:09金剛山登山道入り口
08:19千早城跡
08:48五合目
08:57六.五合目
09:07八合目
09:24金剛山山頂(20分ほど休憩)
09:57ダイトレIN
10:41旧パノラマ台
11:32水越峠(5分休憩)
11:43葛城山ダイトレコースIN
12:49葛城高原ロッジ
12:53三角点ゲット
13:07昼食(カレー、生中!!)
13:29自然道IN
14:42北尾根コースEND
14:55ロープウェイ前着(10分ほど休憩)
15:48御所駅着
08:19千早城跡
08:48五合目
08:57六.五合目
09:07八合目
09:24金剛山山頂(20分ほど休憩)
09:57ダイトレIN
10:41旧パノラマ台
11:32水越峠(5分休憩)
11:43葛城山ダイトレコースIN
12:49葛城高原ロッジ
12:53三角点ゲット
13:07昼食(カレー、生中!!)
13:29自然道IN
14:42北尾根コースEND
14:55ロープウェイ前着(10分ほど休憩)
15:48御所駅着
| 天候 | 晴天〜山頂で行動止めているときは少し寒かったです。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
富田林→金剛山登山口(金剛バス) 御所→あべの橋(近鉄) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
金剛山への登りは問題なし、ダイトレも気持ちよく歩けます。 ただし、週末の好天だったので、人は非常に多かったです。 葛城山からのロープウェイ駅までの北尾根コースはあまり整備されておらず、V字型の道ですが岩がごろごろしていました。もう一つのコースが台風の影響で封鎖されていたためか、渋滞状態でした。 |
写真
感想
天気のよさにつられて、そうだ金剛山へ行こう!になってしまいました・・・
富田林駅で、バスの乗り継ぎが失敗して、30分程度待たされてしまいましたが、登山口からは噂通りの階段階段また、階段でした。登山客が多く、常に前後に人いる状態で、かつ、前からも下山組と多々すれ違いました。さすが金剛山!いつも自分がいっているマイナーなコースとは違う・・・(汗)
金剛山山頂ですでに足は悲鳴あげていましたが、それに気づかずにビールで調子のって、葛城山を目指すべく水越峠方面へ。
ダイトレに合流後、水越峠めがけて下山しました。途中金剛の水見つけて口をゆすがせてもらったり、気持ちいい道でした。ダイトレ逆走になっていたので、前から来る人は多かったですが道も広いので特に問題はありませんでした。
水越峠からは道は狭く、かつ、急な登りの再開です。ここで、足がガクガクなのに気づきましたが、今更戻れない・・・エアーサロンパスで乗り切るしかないと自分に言い聞かせて、ひたすら登坂!山頂にたどり着くと、さすが週末の葛城山!人人人でした。食堂で、カレーと生ビールで生気を蓄えた後、自然道、北尾根コース経由で帰阪。
ロープウェイ駅まで来たのですが、バス見ると、1時間近くの待ち・・・ええぃままよということで御所駅まで歩いてしまいました。
市内に戻った後、足の筋肉痛に気づき、いろいろ悪乗りしていたなと、反省。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1009人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sickboy0001















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する