焼山(焼山温泉〜雨飾山荘)


- GPS
- 32:04
- 距離
- 44.8km
- 登り
- 2,253m
- 下り
- 2,598m
コースタイム
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 9:23
- 山行
- 0:36
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:36
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
夏の新潟に波はない。台風はチャンスと期待したが思ったほど風波は上がらず。それでも3本楽しんで本題の登山へ。準備をして9時焼山温泉。
アスファルトの林道を歩いて駐車ゲートに10時。登山口に11時。ようやくスタート。
整備された登山道をトンネル状に覆うように樹木が生える。下地も柔らかく日が遮られて歩きやすい。その分、3箇所くらいを除き展望はない。
賽の河原は大谷という名目ではしごがかかる。
大曲から泊岩の間ですれ違いはソロ×5、団体×2。後半の方達にはいまからですかと心配していただく。泊まることを説明。
泊岩に荷物を置いて山頂へ。岩場に少し急登あるがロープあり。
山頂は風もなく穏やかで景色も素晴らしい。見える山はこれまで滑ってきた斜面ばかりなのでまたまた思い出にふけってぼーっとする。
なにやら山頂向こうから声がする。火打方面から2名来られた。みなで景色を楽しみ、落陽とともに下山。いつまでもたたずみたくなるような素晴らしい時間だった。
翌朝は5時にでるもガス。歩いてたらそのまま着いてしまいそうで稜線上でガス待ち。天狗原山へ寄り道するも結局焼山は姿を現わさず。雨飾り方面はガスがとれた。
朝の準備でプラティパスの水の8割を流出させ枯渇した。水場もなく辛かった。
油断してゆっくりしすぎた。1610のバスに間に合うか不安になり下山は少し急ぐ。水を飲みたい一心。1430に到着。ログを消そうとgpsを出すとなんと、とってなかった。温泉に入り、バスを待つ。糸魚川駅からは電車で2つ隣の梶屋敷へ。梶屋敷からバスで焼山温泉へ戻った。バス料金はいくらだろうと料金表に目をやると、なんと100円の表示。年に1度のバスの日とのこと。糸魚川に感謝。糸魚川で夕飯を食べた。大満足の山行になった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
焼山からの眺望、雲海とか最高でしたね。
フォトも撮ってくださってありがとうございました。
また何処かでお会いできるといいですねっw
お疲れさまでしたっw
焼山での時間はとても贅沢でした。ご一緒させてもらい楽しく過ごせました。
笹ヶ峰からの縦走羨ましいー。はい。どこかでまたお会いできたら嬉しいです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する