記録ID: 353319
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
比叡山(修学院-比叡山-横高山-大原)
2013年10月05日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:41
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,310m
- 下り
- 1,145m
コースタイム
07:42修学院駅
08:04雲母坂登山口
09:16ケーブル駅(5分程度休憩)
10:01比叡山三角点
10:59根本中堂(30分程度観光)
12:19横高山(5分程度休憩)
13:14仰木峠(5分程度休憩)
14:20大原バス停
08:04雲母坂登山口
09:16ケーブル駅(5分程度休憩)
10:01比叡山三角点
10:59根本中堂(30分程度観光)
12:19横高山(5分程度休憩)
13:14仰木峠(5分程度休憩)
14:20大原バス停
| 天候 | 曇時々日差し有り。降雨はなし |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大原→京都駅(バス、30分に一本以上のペースで有りました) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
大原バス停に登山ポスト有り 雲母坂は整備されていました。 東海自然道よりも、京都トレイルの方が山山してました。 ただし、仰木峠から大原バス停までの東海自然道は台風の爪あと多数。 倒木が3,4箇所有りました。 |
写真
感想
雨降るのか降らないのか・・・不安を抱えながらも、比叡山へ出発!
いつもどおり1リットルのポカリと、予備500mlをサックに忍ばせ修学院出発!
雲母坂入り口まで迷うこともなく進むことが出来ました。稜線にでるまでは、ガッツリ上りがいつもどおりまっていました。左右が土手に囲まれた道が続きます。汗かきながら進むこと、京都トレイルと合流。合流後は歩きやすい道になりました。山頂まででのすれ違いは2名程度。
比叡山につくと、観光がてらぶらぶら休憩。いつも思うんですが、山登ってると裏から観光地に入ることがおおいような・・・比叡山境内は結構人多かったです。
蕎麦の誘惑を振り切りながら、横高山へ出発!東海自然道、京都トレイルが重なっている内は道がかなり整備されている感じでした。横高山への上りは筋力すでに披露している状態だったので結構きつかったです。
仰木峠でエアーサロンパスタイム!これは効いたと思います!仰木峠から大原への下りは想像以上に道があれていました。台風後整備仕切れていない部分があるのかなと想像しながら・・・油断していると水場に足を取られてしまいそうな感じでした。ポールなしで歩き切ること出来ましたが、エアーサロンパスのおかげな気がします。
帰りは京都駅でラーメン、唐揚げ、生中x2で終了〜
明日は晴れればいいんだけど〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2220人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
京都・北摂 [日帰り]
大比叡山(きらら坂登山口)、延暦寺西塔から玉体杉、横高山、水井山、仰木峠、大原への縦走路
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
sickboy0001












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する