火打山〜妙高山テン泊



- GPS
- 16:04
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 2,122m
- 下り
- 2,095m
コースタイム
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 7:19
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 8:30
天候 | 1日目:小雨〜ガス〜曇り 2日目:晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉乗越からのトラバース、ちょっと危険。怖い。 |
その他周辺情報 | 妙高温泉・山里の湯宿 香風館香風館 0255-86-2046 700円 11時30分〜 露天風呂、狭いけど雰囲気あって良いです。♨️ |
写真
感想
水問題。高谷池ヒュッテのテンバは確か水場あったよなーってうろ覚え。ホームページには水場が出なくなってるから水持ってきて、と書いてあるけど連絡して聞いてみると多分大丈夫とのこと。一応2日分ギリギリ用意、3.7リットル。足りなければ買えばいいや。と家から持参しました。ところがあまりのザックの重さに1リットル駐車場で捨ててしまったのです。歩き始めるとまさかの雨、レイン着たら汗だく、さらにテンバへ急がないと張る場所なくなると焦りさらに発汗。水足りないかも、、、と飲むの控えたもんだから当然脚がつる。。。
なんとかテンバについて水場みて唖然、、、「池の水です」と!😱このままでは到底飲めん!!茶色いし!!そしてトドメは持ってきたペットボトルの中にマリモのような物体が、、、先週半分飲んだポカリ(もちろん口つけて飲んでない)に水足して持ってきたつもりが、実は20日前のポカリで、中がやばいことになっていたの気づかず持ってきてしまってたんです。
結果、飲める水はあと1リットル。夕飯と明日の登山には到底足りない、、、。そして、今考えると馬鹿みたいなんだけど、何故か500mlの水400円が高くて買えない。ビール買ってるくせに。で池の水沸かして飲み食いしました。なんかお腹大丈夫かなぁ、、、とずっと気になり、ごくごく飲めず、結果なんか脱水気味の2日間でした。
妙高火打は山を初めて間もない頃2回来たきりで久しぶり。妙高の登りが半端ない印象でしたが今回はそこは楽しめました。そのかわり大倉乗越のトラバースは前より崩壊が進んだのか
非常に怖かったです。隊長が滑って半分落ちかけた光景はトラウマになりました。(本人はなんてことないようです)
私のような体力ないものがテント装備で歩くにはきつい山でした。一週間経っても疲れ取れません。
いいねした人