ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3513229
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

火打山〜妙高山テン泊

2021年09月11日(土) 〜 2021年09月12日(日)
 - 拍手
yokois その他3人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
16:04
距離
24.6km
登り
2,122m
下り
2,095m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:30
休憩
1:49
合計
7:19
距離 11.6km 登り 1,228m 下り 431m
5:44
8
5:52
53
6:45
83
8:08
8:09
40
8:49
10:10
18
10:28
29
10:57
11:07
33
11:40
11:54
24
12:18
12:21
25
12:46
17
2日目
山行
7:19
休憩
1:11
合計
8:30
距離 13.1km 登り 894m 下り 1,694m
6:06
6:07
24
6:31
6:43
22
7:05
7:07
40
7:47
66
8:53
8:54
1
8:55
8:56
3
8:59
9:15
3
9:18
5
9:23
9:24
45
10:09
10:18
34
10:52
11:02
22
11:24
11:36
24
12:00
12:03
19
12:22
12:23
66
13:29
13:31
37
14:08
2
14:10
ゴール地点
天候 1日目:小雨〜ガス〜曇り 2日目:晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰駐車場
コース状況/
危険箇所等
大倉乗越からのトラバース、ちょっと危険。怖い。
その他周辺情報 妙高温泉・山里の湯宿 香風館香風館
0255-86-2046
700円  11時30分〜
露天風呂、狭いけど雰囲気あって良いです。♨️
駐車場到着時は寝ぼけてました。運転してくださったmocoさんに感謝です。出発5:30。
駐車場到着時は寝ぼけてました。運転してくださったmocoさんに感謝です。出発5:30。
登山口で雷鳥保護の協力金500円払います。みんな荷物が大きいのでテント泊みたい??テン場は狭そうなので入れるか猛烈に心配になります。
登山口で雷鳥保護の協力金500円払います。みんな荷物が大きいのでテント泊みたい??テン場は狭そうなので入れるか猛烈に心配になります。
しばらくずっと木道。テン泊装備の人たちばかり。抜きつ抜かれつ惰性で歩きます。
が、気持ちはテント場争奪戦な様相。
しばらくずっと木道。テン泊装備の人たちばかり。抜きつ抜かれつ惰性で歩きます。
が、気持ちはテント場争奪戦な様相。
黒沢到着。ここでmocoさんが水をくみ、隊長はダッシュでテンバ場所取りに先行します。
黒沢到着。ここでmocoさんが水をくみ、隊長はダッシュでテンバ場所取りに先行します。
取り残されてひとり必死に歩きます。いつのまにか12曲。後ろからojさんが追いつきます。雨が強くなってきたのでレイン着ます。暑い・・・汗だく。着なければよかった。
取り残されてひとり必死に歩きます。いつのまにか12曲。後ろからojさんが追いつきます。雨が強くなってきたのでレイン着ます。暑い・・・汗だく。着なければよかった。
12曲終わったら傾斜緩むかと思ったらここからが本格的な急登でした。涙。
12曲終わったら傾斜緩むかと思ったらここからが本格的な急登でした。涙。
やっと木道か??と思ったらまだまだ登ります。ふくらはぎがつりそうになったのでojさんには先行ってもらいます。水不足。
やっと木道か??と思ったらまだまだ登ります。ふくらはぎがつりそうになったのでojさんには先行ってもらいます。水不足。
富士見平到着。休まず進みます。
富士見平到着。休まず進みます。
後からmocoさんがやってきました。ここからずっとイヤーな感じのトラバース。刈払いした笹??がずっと道に斜めってて踏むとめちゃくちゃ滑ります。
後からmocoさんがやってきました。ここからずっとイヤーな感じのトラバース。刈払いした笹??がずっと道に斜めってて踏むとめちゃくちゃ滑ります。
高谷池ヒュッテ到着。ここまでダッシュだったのでもうすでにヘロヘロです。テンバはまだ余裕ありました。
高谷池ヒュッテ到着。ここまでダッシュだったのでもうすでにヘロヘロです。テンバはまだ余裕ありました。
設営後ひとやすみして火打山に出発です。
設営後ひとやすみして火打山に出発です。
何も見えません。
1
何も見えません。
天狗の庭。楽しみにしていたのに・・・
天狗の庭。楽しみにしていたのに・・・
ガスの中登ります。幸い雨は降りません。
ガスの中登ります。幸い雨は降りません。
雷鳥平。雷鳥やーい。いない・・・
雷鳥平。雷鳥やーい。いない・・・
何にも見えない・・・
何にも見えない・・・
山頂見えたかしら??
山頂見えたかしら??
火打山。。。。眺望なし。でも、意外にもたくさん人がいました。
1
火打山。。。。眺望なし。でも、意外にもたくさん人がいました。
晴れを待ちましたがガスは取れません。
1
晴れを待ちましたがガスは取れません。
ビール飲みたいので下山します。
ビール飲みたいので下山します。
おお、妙高見えそうで見えない。
おお、妙高見えそうで見えない。
天狗の庭が見えました!!綺麗。
天狗の庭が見えました!!綺麗。
振り返る。結構岩々。
振り返る。結構岩々。
草紅葉、始まりかけてます。綺麗!!
草紅葉、始まりかけてます。綺麗!!
振り返って火打山。逆さ火打ち!
1
振り返って火打山。逆さ火打ち!
天狗の庭。晴れててほしかったです。
天狗の庭。晴れててほしかったです。
なんか一瞬晴れる。すると非常に暑い。そしてまた曇る。ある意味ガスだからばてないで登れたのかも。
1
なんか一瞬晴れる。すると非常に暑い。そしてまた曇る。ある意味ガスだからばてないで登れたのかも。
道はたいらですが私は結構ヨレヨレです。
1
道はたいらですが私は結構ヨレヨレです。
草紅葉綺麗。
高谷池ヒュッテ見えた!テンバがすごいことになってます。
1
高谷池ヒュッテ見えた!テンバがすごいことになってます。
高谷池です。
戻ってきました。
戻ってきました。
ベンチキープしてビール飲みます。2杯でやめておきます。
ベンチキープしてビール飲みます。2杯でやめておきます。
朝、出発時。テンバこんな感じです。密です。
朝、出発時。テンバこんな感じです。密です。
火打ちが朝日に染まってます。
火打ちが朝日に染まってます。
水場。「池から水を引いてます」と書いてあります。このままじゃ飲めない、、、、でしょ??少し茶色いし。でも、昨日諸事情により持ってきた水がなくなり仕方なく煮沸して飲みました。。。
水場。「池から水を引いてます」と書いてあります。このままじゃ飲めない、、、、でしょ??少し茶色いし。でも、昨日諸事情により持ってきた水がなくなり仕方なく煮沸して飲みました。。。
影火打ちも見えます。
1
影火打ちも見えます。
少し登って新潟方面。
少し登って新潟方面。
今日は天気期待できそう。
今日は天気期待できそう。
妙高山と外輪山と黒沢池。茶臼山からの下り、粘土質なので2回もつるんとしりもちしました。おしりドロドロです。
妙高山と外輪山と黒沢池。茶臼山からの下り、粘土質なので2回もつるんとしりもちしました。おしりドロドロです。
黒沢池ヒュッテ。ザックをデポ。水買おうとしたら7時半まで売店やってない。あと1時間、、、待てないのでGO。水が心配です。
黒沢池ヒュッテ。ザックをデポ。水買おうとしたら7時半まで売店やってない。あと1時間、、、待てないのでGO。水が心配です。
大倉乗越到着。
プリンみたいな妙高山。
1
プリンみたいな妙高山。
ここまでかなり急な下りと超狭いトラバース、激こわです。怖くて写真撮れないまま沢まできちゃいました。
ここまでかなり急な下りと超狭いトラバース、激こわです。怖くて写真撮れないまま沢まできちゃいました。
燕新道への分岐。
燕新道への分岐。
ひたすら岩だらけの急登を登ります。でも怖くないし、荷物軽いのでここだけは楽しかったです。
ひたすら岩だらけの急登を登ります。でも怖くないし、荷物軽いのでここだけは楽しかったです。
あっという間に山頂
あっという間に山頂
眺めよろしい!!
眺めよろしい!!
妙高山。2446m。3回目にして初めて景色が見れました。
妙高山。2446m。3回目にして初めて景色が見れました。
北アルプス。白馬のあたり。
北アルプス。白馬のあたり。
下界が見えます。嬉しい。
1
下界が見えます。嬉しい。
日本海方面。中国から飛んでくるPM2.5の帯でしょうか?灰色の層が見えます。
日本海方面。中国から飛んでくるPM2.5の帯でしょうか?灰色の層が見えます。
火打山。こう見ると立派です。
火打山。こう見ると立派です。
火打山と焼岳。
北峰を臨む。
結構日本庭園っぽいです。
結構日本庭園っぽいです。
降ります。えらい急。登ってくる人がたくさんいてすれ違い多かったです。
降ります。えらい急。登ってくる人がたくさんいてすれ違い多かったです。
長助池分岐到着。
長助池分岐到着。
これからまたこの恐ろしいトラバースを戻らなければなりません。超ナーバス。
これからまたこの恐ろしいトラバースを戻らなければなりません。超ナーバス。
ここマジ怖い。マジ怖いところ3か所くらいあります。ここで隊長滑落寸前。その後その景色がトラウマになりました。
ここマジ怖い。マジ怖いところ3か所くらいあります。ここで隊長滑落寸前。その後その景色がトラウマになりました。
振り返ってプリン。
振り返ってプリン。
大倉乗越到着。あ〜助かった。怖かったです。
大倉乗越到着。あ〜助かった。怖かったです。
黒沢池ヒュッテに戻ります。
黒沢池ヒュッテに戻ります。
滑落注意の看板。おっしゃるとおり!!
滑落注意の看板。おっしゃるとおり!!
デポしてたザック回収します。久しぶりの重い荷物にが〜ん。
デポしてたザック回収します。久しぶりの重い荷物にが〜ん。
笹ヶ峰に向かいます。ここから少し登りなのがマジこたえた、、、
笹ヶ峰に向かいます。ここから少し登りなのがマジこたえた、、、
木道は神のように楽ちんです。
木道は神のように楽ちんです。
黒沢池。美しいです。
黒沢池。美しいです。
あとで知りました。あの山を登ってトラバースしなければならないなんて、、、この先ずっと平らな木道だと思つてました。
あとで知りました。あの山を登ってトラバースしなければならないなんて、、、この先ずっと平らな木道だと思つてました。
振り返る。
木道永遠に続いてほしかったけどここで終わり、この小屋の向こうで渡渉します。
木道永遠に続いてほしかったけどここで終わり、この小屋の向こうで渡渉します。
そして、山道に戻ります。しかも登る、、、。
そして、山道に戻ります。しかも登る、、、。
やっと富士見平。結構長く感じました。
やっと富士見平。結構長く感じました。
なんか昨日より紅葉進んだような、、、。
なんか昨日より紅葉進んだような、、、。
また下りが超急で重たいザックの身にはこたえます。
また下りが超急で重たいザックの身にはこたえます。
やっと12曲がり。12曲がりがすごく楽に感じる。
やっと12曲がり。12曲がりがすごく楽に感じる。
黒沢到着。
最後の木道。疲れ果てた体には微妙な下りが妙につらい。歩幅も合わないし。ここまで大丈夫だった脚が急に疲労困憊になる。そして意識朦朧と歩き続けます。
1
最後の木道。疲れ果てた体には微妙な下りが妙につらい。歩幅も合わないし。ここまで大丈夫だった脚が急に疲労困憊になる。そして意識朦朧と歩き続けます。
着いた〜〜。

感想

水問題。高谷池ヒュッテのテンバは確か水場あったよなーってうろ覚え。ホームページには水場が出なくなってるから水持ってきて、と書いてあるけど連絡して聞いてみると多分大丈夫とのこと。一応2日分ギリギリ用意、3.7リットル。足りなければ買えばいいや。と家から持参しました。ところがあまりのザックの重さに1リットル駐車場で捨ててしまったのです。歩き始めるとまさかの雨、レイン着たら汗だく、さらにテンバへ急がないと張る場所なくなると焦りさらに発汗。水足りないかも、、、と飲むの控えたもんだから当然脚がつる。。。
 なんとかテンバについて水場みて唖然、、、「池の水です」と!😱このままでは到底飲めん!!茶色いし!!そしてトドメは持ってきたペットボトルの中にマリモのような物体が、、、先週半分飲んだポカリ(もちろん口つけて飲んでない)に水足して持ってきたつもりが、実は20日前のポカリで、中がやばいことになっていたの気づかず持ってきてしまってたんです。
結果、飲める水はあと1リットル。夕飯と明日の登山には到底足りない、、、。そして、今考えると馬鹿みたいなんだけど、何故か500mlの水400円が高くて買えない。ビール買ってるくせに。で池の水沸かして飲み食いしました。なんかお腹大丈夫かなぁ、、、とずっと気になり、ごくごく飲めず、結果なんか脱水気味の2日間でした。
 妙高火打は山を初めて間もない頃2回来たきりで久しぶり。妙高の登りが半端ない印象でしたが今回はそこは楽しめました。そのかわり大倉乗越のトラバースは前より崩壊が進んだのか
非常に怖かったです。隊長が滑って半分落ちかけた光景はトラウマになりました。(本人はなんてことないようです)
私のような体力ないものがテント装備で歩くにはきつい山でした。一週間経っても疲れ取れません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら