ニセイカウシュッペ山


- GPS
- 05:56
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 826m
- 下り
- 821m
コースタイム
07:22 あと5km
07:47 あと4km
08:17 あと3km
08:47 あと2km
08:52 見晴し台
09:36 あと1km
10:15 ニセイカウシュッペ山山頂
10:23 下山開始
10:41 アンギラス見て戻る
10:55 途中で休憩、晴れ待ち
11:37 下山再開
13:07 駐車場に戻る
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
絶好の天気の土曜日に仕事が入ってしまい残念。
それでも予定通り、混雑している大雪には行かず、紅葉のアンギラスを目指してニセイカウシュッペ山へ。
自宅を4時過ぎに出発、登山口に7時に到着。
先行者は7組、20名の団体さんを含む。
07:15 登山口を出発
朝から高曇りで、空気はヒンヤリしていた。
前回はそれほどつらいと思わなかったが、今回はつらかった。
ここんとこ仕事忙しくて運動不足がち。
それでもここは比較的なだらかなのでまだましなのかも?
高曇りのせいで景色は暗い。
写真はほとんど影だけだった(--;
朝は大雪も雲を被っていた。
ニセイ登山路の看板を見た後で、目の前に右側からガスがかかる。
その方向にはアンギラスがあるはずなのに・・・
案の定、アンギラスは雲の中。
しばらく待つも、なかなかガスが消えないのでそのままニセイカ山頂を目指す。
登る途中でガスが消えてアンギラス登場!
向かって右側はハイマツの緑、でも左側はなんとなくくすんで見える。
2週間くらい前にどこかの記録でアンギラスの紅葉があったはずだが、もう無くなったらしい。
ショックが大きい・・・
また来年かな。
それでも山の麓には紅葉が広がる。
気を取り直して、
10:15 ニセイカ山頂到着
風が冷たくて寒い。
登って行った人たちが山頂にとどまらない理由がわかった。
山頂の向こう側にも踏み跡があったので少し行ってみたがまだ先があるようだ。
あまり行かずに山頂に戻る。
山頂に戻るだけなのにもうバテている。
今回もアンギラスには行けなさそう。
それでも勇姿を見に途中まで行ってみる。
最初のハイマツはずいぶんと歩きやすくなっていた。
アンギラスを堪能して登山道に戻る。
10:55
ニセイ登山路看板の裏道の先で食事休憩。
昼から晴れる天気予報を信じて晴れ待ち。
時折晴れ間も見えたが、雲はなかなか取れない。
11:37 しびれをきらして下山開始。
下山開始して15分ほどして日差しが出て来て晴れてくる。
あと15分待っておけば(^^;
残念。
下山途中でHYMLの寺さん、三味さんとスライド。
山で遭ったのは焼山以来かな。
知り合いに遭うのも楽しい山行。
さらに見晴し台にて34人の団体さんと遭遇。
13:07 駐車場に到着
登山口には大きなバスが停まってました。
朝の20人の団体さんはマイクロバスだったけど、こんな大きなバスと林道途中で遭わなくて本当に良かった(^^;
帰りの温泉は協和温泉。
受付で団体さん入ってるから混雑してるかも。
入れなかったら料金返してあげるね、と言われたが、いつもより混雑してるだけでゆっくり入って来れました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する