【関東百名山シリーズ】石裂山のVRでついにヒル初体験(((o(*゚▽゚*)o)))〜古賀志山


- GPS
- 04:45
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 917m
- 下り
- 901m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 「さくら温泉」600円 とてもシンプルな作りながら源泉掛け流しの泉質は最高! |
写真
感想
みなさん、こんにちは!
今日も軽〜く低山の関東百名山を獲ってこようと栃木県へ。しかし一座目の石裂山に落とし穴が! ナビに入れても当然(?)出てこないので、ヒットしたその辺の神社を設定。うっかりとそのまま到着してしまい、ここは違うぞ、という私にはよくあるトンチキな一幕。しかし山のおよそ反対側のここにも登山道があるではないか! 山頂まで2時間! ならばヨッシャ本来の登山道よりCTも短いと入山を決意。しかし出鼻から「岩場の連続に滑落事故あり。石裂山に登るなら東側からどうぞ」の但し書き発見。緊張感が高まる。
結果、岩場は危険箇所が随所にあったものの、まあ想定内。参ったのは序盤の登山道が失われる急斜面。ヤマレコの踏み跡も無数に存在し、皆様のご苦労が伺い知れます。かく言う私も上りも下りも四つ足の泥んこアタックとなり、短パンに素足のいでたちを激しく後悔。
上り時には急斜面格闘中ふと足に目をやると初体験のヒルが4箇所に!
たぶんさほど吸われない内に引っ張り剥がし、幸いの軽症。靴下やシャツの中まで入られたなどという、噂ほどの大被害は被りませんでした。
古賀志山はと言いますと「これより先関係車以外の通り抜けを禁止します」という登山道入り口の掲示を無視して、ゲートが無いのをいいことにズンズン進みます。するとな何と山頂まで700mという地点に駐車スペースあり! お陰で楽ちん登山となりました。ごめんなさい。"岩場ルート"を堪能して大満足!
「さくらの湯」は掘っ立て小屋のようなシンプルな施設。中にはそれほど大きくない浴槽とわずか4箇所の洗い場があるだけ。しかし源泉をそのまま加熱もせず流しっ放しというその泉質が素晴らしく、なぜかいくら入っていてものぼせないような気がしたのはきっと気のせいでしょう。不思議なのは、大浴場はそんななのに家族風呂が4つもあるんです。
ということで、
今日もありがとーーっっ!!(^^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する