記録ID: 3508566
全員に公開
ハイキング
北陸
銀杏峯(小葉谷コースで登り名松新道で下る周回ルート)
2021年09月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:11
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,032m
- 下り
- 1,027m
コースタイム
天候 | もやもやの曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
福井遠征の最終日は前日の天気予報では☀️マークばかりで喜んでいましたが結果はモヤモヤの曇りでちょっと残念な結果で終わりました。
今回の6連休の夏休み全体でも天候に振り回されてしまい自分の優柔不断を大いに反省しています・・と言っても中々治らんやろなぁ〜!
下山して駐車場でお声がけを頂いた銀杏峰の主?の方から銀杏峰は少し前まで登山道は無く冬限定の山で地元の有志で登山道を開拓したこと、冬の銀杏峰が一番なことなど色々と教えて頂きました。
次は是非とも山頂雪原から360度の大展望を味わいたいです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人
福井遠征最終日は銀杏峰という山でしたか。
一気に標高差1000mを登られたのですね。
お天気もスカッ晴れではないけど眺望を楽しむことができたのではないでしょうか。
薮が酷くて冬限定という山域はよくありますが、ここもきっとかなりの積雪で冬はまた違った感じになって縦走できるのでしょうね。
人気度、最近の整備からすると地元の方達に愛されている山の気がします。
やはりジモティ情報は貴重ですね。また行先リストが一つ増えましたね。
秋が深まりつつありますが今後も安全第一で山行を楽しみましょう。
お天気を潜り抜けて柔軟な山行遠征、大変お疲れ様でした!
残念ながら能郷白山ではありませんでした😁
残りの人生で出来るだけ未踏の山に登っときたい😁・・と言うことで最終日は銀杏峰(げなんぼ)に決めてました。北陸圏では当然ながら関西、中部でも積雪期の銀杏峰と部子山(へこさん)の稜線歩きは注目の的になっているようです。
ただ冬はより一層の体力がいるようなので私のヘタレ足で大丈夫か心配ですが・・
冬の話の前に各地で秋の気配のレコが上って来ていて「こりゃ行かねば!」と思いつつも自分の休みがままならぬ焦りと優柔不断な性格で只今葛藤中です😂
kojicoonさんもいつもの行動力、機動力で秋山を楽しんでくださいね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する