記録ID: 350608
全員に公開
ハイキング
丹沢
前ノ岳・菰釣山・高指山(No.272)
2013年09月28日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 910m
- 下り
- 705m
コースタイム
御正橋バス停8:40−スカイバレーキャンプ場最奥9:00(登山口)−沢沿いの分岐(左へ)9:03−次の分岐(右へ)9:12〜9:14−前ノ岳三角点9:44〜9:50−ブナの丸10:15〜10:18−菰釣山頂上10:34−菰釣山三角点10:40−菰釣山山頂10:46〜10:58−ブナの丸11:16−油沢の頭11:38〜11:40−樅の木沢の頭11:53〜11:59−西沢の頭12:16−石保土山12:36〜13:15−水木の頭13:30−電源開発東佐久間幹線303号鉄塔13:34−大棚の頭の下の分岐13:38〜13:45−富士岬平14:19〜14:22−高指山14:33〜14:50−(直接下山)−平野バス停15:34
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(復路)平野15:49発富士急山梨バスふじっこ号富士山駅行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
(甲相国境尾根まで) 御正橋バス停からは、東方へ少し戻りスカイバレーキャンプ場への道標に従い、橋を渡り、丁字路を左にとる スカイバレーキャンプ場を通り抜け、橋を渡らずに最奥部に向かうと、登山道が始まる 登山道になって数分後に最初の分岐が出てくるのでこれを左にとる(右の沢沿いには進まない) また直ぐに丁字路となるので、ここは道標に従い右へ進む 植林の中登っていく やがて勾配が一度ゆるくなった後、急登となる やがて西側へ回り込むようにして登りきると、勾配がゆるくなる 勾配が緩くなって少し進むと、登山道の西側に三角点が顔を覗かせている(この辺りは雑木林) 道は手入れはされていない感じだが、悪い状態ではない なお、下りに使った場合、三角点からの下り口がわかりにくいと思われる(赤テープはある) 三角点の後は、緩い勾配を尾根伝いに進むと、やがて「ブナ沢の頭」の道標のところで国境稜線に合流する (甲相国境稜線)特に問題はなし |
感想
朝はいろいろとトラブルがありましたが、快晴でとてもさわやかでした
午後は富士山に雲がかかってしまいちょっと残念・・・
紅葉はまだ先ですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1426人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する