記録ID: 3503280
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
焼石岳
2021年09月10日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 807m
- 下り
- 797m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
R-397から三合目までの林道が、短い割りに長く感じた。三合目駐車場に前泊のため、夜の運転だったせいもあるようだ。 コースは標識も随所にあり、道の刈り払いもきっちりしてて、迷うところや危険箇所はない。 |
その他周辺情報 | 帰り道の途中にある旧雄勝町の「ほっと館」に入浴。 いつも空いていて、何度か利用させてもらってる。 |
写真
撮影機器:
感想
7月の利尻・礼文以来、久方ぶりの山行。
8月は月山に行っただけで、ほとんど山から遠ざかっていた。暑過ぎて、なぜか山にも行く気がしなかったのだ。これも老化の表れなのだろうか?
さて、久方ぶりに山をどこにしようかと考えたが、そういえば春の秋田駒の帰り道、焼石の山麓は通ったけど、道路が除雪されていなくて断念した。というのを思い出し、また、数年前、山頂から見下ろした焼石沼一帯が気になっていたこともあって、今回は秋田側から焼石を目指した。
9月初めでは紅葉もまだだろうし、と思っていたのだが、稜線はけっこう色づいてたし、なにより焼石沼周辺の風情ある景色、秋の花が良かった。9合目付近の荒々しい岩塊の累積は、見慣れた岩手側と違った魅力があって、やはり山はいろんな角度から見るもんだ、と思った次第。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:640人
私も友人たちと何十年か前に行きました。ほっと湯田からタクシーで北から入り、金名水避難小屋泊。翌日、夏油温泉へ下りました。
紅葉狙いで入山しましたが、それはもう、夢の様な紅葉でした。
東北の紅葉は北アに勝ります。
私も、秋田側から入り、中沼に下山するルートでもう一度行きたいと思っているのですが、車が2台必要なのでなかなか実現しません。
「キツネのしっぽ」・・・遠目にはイブキトラノオに似ているけれど、花穂がずっと長いですね。見た事が有るけれど名前が分かりません。
mizuki
でも私の場合、田んぼ作ってますので稲刈り作業があります。なので、9月末から10月中頃まで山は一旦休みとなります。
今年の夏はたまには北アルプスも人並みに行ってみたいな、と考えてましたが、結局夏の暑さに負けた感じです。今は10月中旬ごろ、黒部源流の山に行ければと思ってますが、どうなることか。
黒部源流の山々・・・いいですね!
「キツネのしっぽ」の名前ですが、多分、「サラシナショウマ」だと思います。
mizuki
トリアシショウマ(ユキノシタ科)なんかとは葉っぱが違うのでわからなかったけど、サラシナショウマはキンポウゲ科なので、当然、葉っぱも違いますよね。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する