記録ID: 3501841
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
オロフレ山〜来馬岳〜カルルス山
2021年09月10日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 952m
- 下り
- 950m
コースタイム
天候 | 晴れ曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
後から登って来た紳士に映して頂きました。来馬岳の登山道やら情報を頂きました。「オロフレよりも楽な山だけど長いよぉ〜」「コレから登るなら下山間に合う」との事で脚の調子も良さそうなので行く事にした。
さんちょー
来馬岳に到着!雲が多い!!
言われた通り長かった。
山頂では10ヶ月の赤ちゃんを抱いたお母さんがスキー場コースから登ってた。可愛かった!写真撮影お願いした。ありがとうございます。
来馬岳に到着!雲が多い!!
言われた通り長かった。
山頂では10ヶ月の赤ちゃんを抱いたお母さんがスキー場コースから登ってた。可愛かった!写真撮影お願いした。ありがとうございます。
分岐から直ぐにカルルス山標識で少し笑っちゃった。(ソロです)!景色は無し!
峠から来馬岳までのスライドした人は1人。来馬のスキー場コースから登ってたカルルスまでとの事で。
峠から来馬岳のコースはあまり登られてないようです。鹿の足跡ばかりだったもんね。
峠から来馬岳までのスライドした人は1人。来馬のスキー場コースから登ってたカルルスまでとの事で。
峠から来馬岳のコースはあまり登られてないようです。鹿の足跡ばかりだったもんね。
峠で少し休憩!やっとユックリ出来た。
駐車場でオロフレ山から下山して来た方とお話。
峠から来馬岳のコースは以前熊情報出てから登る人少なくなったとか、、、
え!!ヒグマさま??まー居るよね、、
では札幌に帰りまーす。
駐車場でオロフレ山から下山して来た方とお話。
峠から来馬岳のコースは以前熊情報出てから登る人少なくなったとか、、、
え!!ヒグマさま??まー居るよね、、
では札幌に帰りまーす。
感想
新しいインソールの履き慣らし登山。
初のオロフレ山→来馬岳カルルス山
アキレス腱もカカトの繋がってる所が炎症起こして踝まで痛くなったので病院はもちもん登山靴のインソールを変えてみた。
慣らし登山の割に沢山歩いてしまった、、
踝また痛くなった。
次回はリハビリ登山
ノンビリ行きます。
オロフレ山はまた登りたい山に登録♡
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
帰国後、現在は品種改良されたニンニクの種を農家に卸す経営者として成功を収めているそうです
カルルス初め聞いた時はカルロス山かと思ってた。
流行ったのは確か中学の時だったな、、
君は1000%〜♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する