ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3491101
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

阿弥陀南稜

2021年09月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:28
距離
13.3km
登り
1,389m
下り
1,383m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
1:30
合計
7:28
距離 13.3km 登り 1,389m 下り 1,388m
4:00
23
5:48
5:50
14
6:04
6:06
22
6:28
6:29
31
7:00
8:12
50
9:02
9:03
1
9:04
9:05
7
9:12
9:18
50
10:08
29
10:37
11
天候 曇りだったり、晴れだったり、雨になったり、晴れになったり
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
P3直登ルート以外は完全に登山道
P3直登は出だしだけ少し窮屈、ホールドは全てガバ、濡れていても安心して登れた
鏑木で支点をとる
1p以降はコンテですすんだが、ルンゼルート合流手前が4m程の岩峰があるため、簡易の支点を作ってセカンドビレイで引き上げた
P4トラバースから山頂は脆いため落石注意
その他周辺情報 レストランペチカ 大盛頼んだらすごい量が来た、腹が減ってたらよいと思う。味も良い
完全に登山道
2021年09月05日 05:34撮影 by  HTC U11 Life, HTC
9/5 5:34
完全に登山道
2021年09月05日 05:42撮影 by  HTC U11 Life, HTC
9/5 5:42
看板がたくさんある
2021年09月05日 05:45撮影 by  HTC U11 Life, HTC
9/5 5:45
看板がたくさんある
立場山山頂
2021年09月05日 05:47撮影 by  HTC U11 Life, HTC
9/5 5:47
立場山山頂
青ナギ
2021年09月05日 06:02撮影 by  HTC U11 Life, HTC
9/5 6:02
青ナギ
無名峰ピークから
2021年09月05日 06:37撮影 by  HTC U11 Life, HTC
9/5 6:37
無名峰ピークから
P2
2021年09月05日 06:51撮影 by  HTC U11 Life, HTC
9/5 6:51
P2
うっすらP3
2021年09月05日 06:53撮影 by  HTC U11 Life, HTC
9/5 6:53
うっすらP3
P3
2021年09月05日 06:55撮影 by  HTC U11 Life, HTC
9/5 6:55
P3
2021年09月05日 06:59撮影 by  HTC U11 Life, HTC
9/5 6:59
P3直登取りつき
2021年09月05日 07:21撮影 by  HTC U11 Life, HTC
9/5 7:21
P3直登取りつき
終了点のリングボルトは一つしかない
2021年09月05日 07:33撮影 by  HTC U11 Life, HTC
9/5 7:33
終了点のリングボルトは一つしかない
正面の枝で支点を取るのがセオリーのようだ
2021年09月05日 07:33撮影 by  HTC U11 Life, HTC
9/5 7:33
正面の枝で支点を取るのがセオリーのようだ
2021年09月05日 07:46撮影 by  HTC U11 Life, HTC
9/5 7:46
2021年09月05日 07:46撮影 by  HTC U11 Life, HTC
1
9/5 7:46
阿弥陀
2021年09月05日 08:11撮影 by  HTC U11 Life, HTC
1
9/5 8:11
阿弥陀
2021年09月05日 08:12撮影 by  HTC U11 Life, HTC
9/5 8:12
2021年09月05日 08:12撮影 by  HTC U11 Life, HTC
9/5 8:12
2021年09月05日 08:15撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2
9/5 8:15
歩いてきた稜線
2021年09月05日 08:15撮影 by  HTC U11 Life, HTC
1
9/5 8:15
歩いてきた稜線
E:一瞬でしたが、ガスが晴れて、景色を見せてくれた。神様のご褒美に感謝。
2021年09月05日 08:16撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/5 8:16
E:一瞬でしたが、ガスが晴れて、景色を見せてくれた。神様のご褒美に感謝。
E:青ナギも上からペロンと見えた。
2021年09月05日 08:16撮影 by  iPhone XS, Apple
9/5 8:16
E:青ナギも上からペロンと見えた。
E
2021年09月05日 08:16撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/5 8:16
E
E:権現岳方面
2021年09月05日 08:17撮影 by  iPhone XS, Apple
9/5 8:17
E:権現岳方面
2021年09月05日 08:17撮影 by  HTC U11 Life, HTC
1
9/5 8:17
2021年09月05日 08:17撮影 by  HTC U11 Life, HTC
9/5 8:17
E:赤岳も一瞬だけ。
2021年09月05日 08:17撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/5 8:17
E:赤岳も一瞬だけ。
E:富士山
2021年09月05日 08:17撮影 by  iPhone XS, Apple
9/5 8:17
E:富士山
E:富士山アップ
2021年09月05日 08:17撮影 by  iPhone XS, Apple
9/5 8:17
E:富士山アップ
E:赤岳の手前の中岳もなんとか見えた。
2021年09月05日 08:19撮影 by  iPhone XS, Apple
9/5 8:19
E:赤岳の手前の中岳もなんとか見えた。
E:権現岳方面。後は南アルプスですが見えず。
2021年09月05日 08:19撮影 by  iPhone XS, Apple
9/5 8:19
E:権現岳方面。後は南アルプスですが見えず。
E
2021年09月05日 08:19撮影 by  iPhone XS, Apple
9/5 8:19
E
2021年09月05日 08:20撮影
1
9/5 8:20
P4
2021年09月05日 08:21撮影 by  HTC U11 Life, HTC
9/5 8:21
P4
P4
2021年09月05日 08:21撮影 by  HTC U11 Life, HTC
9/5 8:21
P4
P4
2021年09月05日 08:24撮影 by  HTC U11 Life, HTC
9/5 8:24
P4
P4
2021年09月05日 08:25撮影 by  HTC U11 Life, HTC
9/5 8:25
P4
P4トラバース
2021年09月05日 08:25撮影
9/5 8:25
P4トラバース
P4トラバース
2021年09月05日 08:26撮影 by  HTC U11 Life, HTC
9/5 8:26
P4トラバース
2021年09月05日 08:29撮影
1
9/5 8:29
2021年09月05日 08:29撮影 by  HTC U11 Life, HTC
2
9/5 8:29
2021年09月05日 08:32撮影 by  HTC U11 Life, HTC
9/5 8:32
2021年09月05日 08:35撮影 by  HTC U11 Life, HTC
9/5 8:35
2021年09月05日 08:36撮影 by  HTC U11 Life, HTC
9/5 8:36
E:9時頃、阿弥陀岳山頂。意外に人がいてびっくり。
2021年09月05日 08:50撮影 by  iPhone XS, Apple
9/5 8:50
E:9時頃、阿弥陀岳山頂。意外に人がいてびっくり。
E:トウヤクリンドウ
2021年09月05日 08:52撮影 by  iPhone XS, Apple
9/5 8:52
E:トウヤクリンドウ
2021年09月05日 09:05撮影 by  HTC U11 Life, HTC
9/5 9:05
2021年09月05日 09:17撮影 by  HTC U11 Life, HTC
9/5 9:17
2021年09月05日 10:01撮影 by  HTC U11 Life, HTC
9/5 10:01
2021年09月05日 10:24撮影 by  HTC U11 Life, HTC
9/5 10:24
御小屋山山頂
2021年09月05日 10:36撮影 by  HTC U11 Life, HTC
9/5 10:36
御小屋山山頂
タマゴ茸
2021年09月05日 10:49撮影 by  HTC U11 Life, HTC
9/5 10:49
タマゴ茸
2021年09月05日 11:09撮影 by  HTC U11 Life, HTC
9/5 11:09
2021年09月05日 11:24撮影 by  HTC U11 Life, HTC
9/5 11:24
2021年09月05日 11:24撮影 by  HTC U11 Life, HTC
9/5 11:24
E:おしゃれなレストランペチカのスープたくさんパエリア(1400円)。絶品でした。
2021年09月05日 12:13撮影 by  iPhone XS, Apple
9/5 12:13
E:おしゃれなレストランペチカのスープたくさんパエリア(1400円)。絶品でした。
撮影機器:

感想

⚫︎6年前
赤岳初登頂(これが山にハマる決定打となった)で、快晴の赤岳山頂から、カッコよく聳え立つ阿弥陀岳を見て以来、いつか登りたいと思っていた。しかし南北に走る八ヶ岳主稜線から外れているため、他の八ヶ岳主峰の方ばかり登り、阿弥陀がずっと残っていた(あるある)。

⚫︎2年前
カモに入会し、1リクエストでバリを希望していた私に、当時の会長Wさんにマッチングしていただいたのが、kudanさんだった。そのkudanさんからの提案が阿弥陀南陵だったのだから、願ったり叶ったりだったのだ。しかし一度雨で流れてしまい、その後は子供達の受験圧力が高まり、山行を断わざるを得なくなる。2年目も受験終わらずで、3年目にして再び声をかけてみると、快く承諾していただけた。感謝。

⚫︎当日
土曜日は雨で翌日曜日に変更。日曜日の天気もあまり思わしくなかったが、雨予報の合間を狙ってなんとか行けそうだと判断し、土曜の夜結構な雨の降り頻る中、船山十字路の駐車場に向かう。

朝3:30起床の4時出発。出発時は予報通り雨は止んでいたが、11時頃から再び雨が降る予報だったため、出来る限りのスピードで先を急いだ。三つ峠クライミングとほぼ同じ装備のザックの重さで、急騰の連続はしんどかった。。

立場山を過ぎ青ナギへ。天候と風での撤退判断ポイントを通過する。ガスが少し晴れて権現岳がちょろっと顔を覗かせたが、展望はもともと期待してはいない。

P3基部に到達して、kudanさんのリード開始。地形のせいと思うが、この場所だけ(と後で分かった)下から風が強く吹き上げできて非常に寒く、ガスの中で2人ともガクガク震える羽目に。やはり撤退判断すべきだったのかと、ビレイしながら頭をよぎった。それでも1ピッチ登って、2ビッチ目以降山頂までコンテ。コンテの意味は知っていたが、実際にやるのは初めてだったので、ロープのまとめ方をその場で教わった。事前勉強が不足ですみません。

P4前で、ガスが急に消えて晴れ間が出て、日差しの暖かさを感じた。一瞬ではありましたが、歩いてきた青ナギや赤岳・中岳が見えて、やはり来て良かったと思いました(その後は再びガスガス。山頂でも何も見えず)。

朝9時に阿弥陀山頂につくと、意外に人が多くてびっくり。登山道ではないところから、山頂に這い上がるのは、入会前の筑波女体山ダイレクトルート以来の2回目。この時の気分は病みつきになるなぁ。

今回の山行は小さな一歩ですが、私にとっては大きな一歩。まだ力不足を痛感するも、これが今後の基準となっていくことは間違いないと思う。kudanさん、2年越しの約束を果たしていただきまして、ありがとうございました。

阿弥陀南稜に行きました。
前回計画したときはルンゼルートで、ロープワークはできないので、先輩に頼んで計画したもお流れ。
どこかつれてってくださいといわれたので、改めて計画した。
南稜だけだと物足りなさそうなので北稜も含めてどうかと思ったが継続登攀は欲張りすぎかなと思い、南稜だけに絞ることにした。中央稜は別段面白くなさそうだったので御小屋尾根から下山することとした。
登攀の対象はP3、P4だが実情はP4は脆いためあまり記録がない。あわよくばP4登攀と思い、一通りの登攀具をもって望んだ。

道中歩いている時はひたすら岩が乾いてるがどうかを気にしながら登っていた。普通の登山道というか、むしろその辺の里山より完全に歩きやすい。恐らくこの辺の管理者が整備しているらしく、たくさん進入禁止のロープが見られた。

P3取り付きにいってからは登れそうだったので、ルンゼルートを見る間もなく登り始めた。
5.6くらいの簡単なルートでした。出だしだけ少し窮屈で悪い。
P4まで行くと晴れてきたが、P4の壁は滴っていたため諦めた。明らかにこちらの方がすい壁でたっている。いくなら中央チムニーから右にひたすらバンド上をいくかな、真ん中にスリングあり
一番左から行くのも良さそうだが薄利したあとがたくさんありやはりもろそう。

その後山頂につき、無事に下山。

割とお手軽で面白いルートだった。P3、P4併せて登って。北稜も上ればプチバリ的な感じに楽しめそう。

なんだかんだ初八ヶ岳登頂となりました。お誘いいただきまして、ありがとうございました。

これからもがんばってください〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:442人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら