ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3447317
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

旭山〜まがたまの丘〜木戸池 志賀高原へ日帰り避暑

2021年08月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:05
距離
18.5km
登り
761m
下り
760m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
0:56
合計
6:05
距離 18.5km 登り 768m 下り 768m
9:44
19
旭山登山口
10:03
10:06
62
11:08
11:18
25
11:43
11:44
3
11:47
11:49
8
11:57
12:01
9
12:10
12:13
25
12:38
12:39
17
12:56
13:02
19
13:21
13:31
33
長池
14:04
16
14:20
14:36
33
木戸池
15:49
旭山登山口
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中野市街から国道292号線経由
旭山登山口に駐車
数台の駐車スペースあります
コース状況/
危険箇所等
舗装、未舗装の遊歩道、車道歩き等で
危険個所はありません
国道292号線では猛スピードの車に注意
その他周辺情報 湯田中駅前 楓の湯
http://town.yamanouchi.nagano.jp/kaedenoyu/index.html
定番です♪
分岐標識頻繁にあり、地図が要らないくらい(*_*)
2021年08月19日 09:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:48
分岐標識頻繁にあり、地図が要らないくらい(*_*)
旭山頂上への標識
2021年08月19日 09:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:51
旭山頂上への標識
白樺が青空に映え、良い雰囲気
2021年08月19日 09:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:57
白樺が青空に映え、良い雰囲気
西館山?
2021年08月19日 10:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:02
西館山?
瀟洒な東屋が建っていました
2021年08月19日 10:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:03
瀟洒な東屋が建っていました
山頂標識
2021年08月19日 10:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:03
山頂標識
足下に山ノ内町と中野市街。ということは、いつも旭山頂上を見上げているのですね!
2021年08月19日 10:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:04
足下に山ノ内町と中野市街。ということは、いつも旭山頂上を見上げているのですね!
日陰を濃くするクロベ
2021年08月19日 10:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:06
日陰を濃くするクロベ
分岐に戻り、緩やかに左へ下り、琵琶池へ
2021年08月19日 10:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:15
分岐に戻り、緩やかに左へ下り、琵琶池へ
舗装道に合流
車は通行できない細い幅の道路。遊歩道のようです。
2021年08月19日 10:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:23
舗装道に合流
車は通行できない細い幅の道路。遊歩道のようです。
こちら側から琵琶池を眺めるのは初めて(^.^)
2021年08月19日 10:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:26
こちら側から琵琶池を眺めるのは初めて(^.^)
なんと坊寺山が正面に見え、素晴らしい景色。やはり計画して歩いてみる価値がありました。
2021年08月19日 10:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 10:26
なんと坊寺山が正面に見え、素晴らしい景色。やはり計画して歩いてみる価値がありました。
案内板も方々に整備され、安心
2021年08月19日 10:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:29
案内板も方々に整備され、安心
サンシャイントレイル
お洒落な名前(^.^)涼しい苔が歩きが(^.^)
2021年08月19日 10:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:38
サンシャイントレイル
お洒落な名前(^.^)涼しい苔が歩きが(^.^)
分岐
湖岸を離れ志賀高原山の駅へ向かいます
2021年08月19日 10:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:40
分岐
湖岸を離れ志賀高原山の駅へ向かいます
立ち寄った見晴台から坊寺山
2021年08月19日 11:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:00
立ち寄った見晴台から坊寺山
西館山と東館山
2021年08月19日 11:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:06
西館山と東館山
大沼池の大蛇と黒姫の謂れ
2021年08月19日 11:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:06
大沼池の大蛇と黒姫の謂れ
鉢山と志賀山?
これぞ志賀高原を形作る山
2021年08月19日 11:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:07
鉢山と志賀山?
これぞ志賀高原を形作る山
リフト運行中
館山迄僅か数分なのでしょうね!乗ってみたくなりました。でも、どのリフトが動いているのか、事前に調べておく必要がありそう。
2021年08月19日 11:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:08
リフト運行中
館山迄僅か数分なのでしょうね!乗ってみたくなりました。でも、どのリフトが動いているのか、事前に調べておく必要がありそう。
蓮沼
志賀山方面を湖面に映し、ここでもうっとり!
2021年08月19日 11:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 11:21
蓮沼
志賀山方面を湖面に映し、ここでもうっとり!
花盛り
連想するのはモネ
2021年08月19日 11:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 11:23
花盛り
連想するのはモネ
アップで
2021年08月19日 11:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 11:23
アップで
信大自然教育園に向かいます
2021年08月19日 11:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:28
信大自然教育園に向かいます
信大自然教育園入口
ここまで国道292号線歩きで、歩道がなく、車に注意
2021年08月19日 11:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:42
信大自然教育園入口
ここまで国道292号線歩きで、歩道がなく、車に注意
入口案内板
2021年08月19日 11:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:43
入口案内板
まがたまの丘登山道入口広場にトイレがあります
2021年08月19日 11:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:46
まがたまの丘登山道入口広場にトイレがあります
二次林の意味が良く分かりました
2021年08月19日 11:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:53
二次林の意味が良く分かりました
巨大なクロベ
絡まり合っている根に圧倒されます
2021年08月19日 12:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 12:00
巨大なクロベ
絡まり合っている根に圧倒されます
湿原だった場所でしょうか?周回路の分岐点広場。
2021年08月19日 12:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 12:01
湿原だった場所でしょうか?周回路の分岐点広場。
木場湿原より五輪山
こうして眺めるとやはり登ってみたくなりますが、笹藪漕ぎなんでしょうね(:_;)いずれ、頃合いを見計らって…
2021年08月19日 12:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 12:10
木場湿原より五輪山
こうして眺めるとやはり登ってみたくなりますが、笹藪漕ぎなんでしょうね(:_;)いずれ、頃合いを見計らって…
志賀高原は溶岩台地でしたか
2021年08月19日 12:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 12:11
志賀高原は溶岩台地でしたか
まるで普通の地面に生えるように尖った岩石の上にすっくと伸びる木々は奇跡的
2021年08月19日 12:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 12:15
まるで普通の地面に生えるように尖った岩石の上にすっくと伸びる木々は奇跡的
八ヶ岳の白駒池周辺に劣らない、もののけの森の雰囲気です。殆ど人にも逢わず、ひっそり感が余計に神秘的(*_*)
2021年08月19日 12:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 12:15
八ヶ岳の白駒池周辺に劣らない、もののけの森の雰囲気です。殆ど人にも逢わず、ひっそり感が余計に神秘的(*_*)
クロベの逞しさは、この案内板を見た後に、周回して目の当たりにし、感動しました!
2021年08月19日 12:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 12:20
クロベの逞しさは、この案内板を見た後に、周回して目の当たりにし、感動しました!
案内板脇のクロベ
2021年08月19日 12:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 12:20
案内板脇のクロベ
まるで生き物の様に身をくねらせる根
2021年08月19日 12:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 12:24
まるで生き物の様に身をくねらせる根
妙高の山頂がシルエットで見えています
2021年08月19日 12:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 12:26
妙高の山頂がシルエットで見えています
もう圧巻!
というか岩を征服したクロベの牙城の勝ち誇った姿
2021年08月19日 12:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 12:30
もう圧巻!
というか岩を征服したクロベの牙城の勝ち誇った姿
ふたご岩案内板
2021年08月19日 12:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 12:30
ふたご岩案内板
標識類はありませんが、開けている場所なので、ここが「まがたまの丘」でしょう
2021年08月19日 12:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 12:37
標識類はありませんが、開けている場所なので、ここが「まがたまの丘」でしょう
胎内くぐりのできる木もあります
2021年08月19日 12:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 12:38
胎内くぐりのできる木もあります
この木道は凍結していた場合はかなりスリルありそう!
2021年08月19日 12:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 12:42
この木道は凍結していた場合はかなりスリルありそう!
垂直の岩の先に平然と垂直に立つ木が凄いですね。気の遠くなる時間をかけて成長したのでしょうけれど、何か木々に神の力を感じてしまいます!
2021年08月19日 12:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 12:43
垂直の岩の先に平然と垂直に立つ木が凄いですね。気の遠くなる時間をかけて成長したのでしょうけれど、何か木々に神の力を感じてしまいます!
自然と神が一体化しているようにも
2021年08月19日 12:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 12:43
自然と神が一体化しているようにも
ひっそりと立つ木々の姿に心を激しく揺さぶられます
2021年08月19日 12:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 12:46
ひっそりと立つ木々の姿に心を激しく揺さぶられます
予想外の素晴らしい遊歩道を歩かせて頂きました。印象に残るコースになりそう!
2021年08月19日 12:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 12:47
予想外の素晴らしい遊歩道を歩かせて頂きました。印象に残るコースになりそう!
奇怪な牙城に、振り返らずにおれません
2021年08月19日 12:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 12:47
奇怪な牙城に、振り返らずにおれません
言葉は要りません
2021年08月19日 12:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 12:48
言葉は要りません
ふたご岩前に帰還
原始の森に迷い込んだような素晴らしい周回コースでした
2021年08月19日 12:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 12:49
ふたご岩前に帰還
原始の森に迷い込んだような素晴らしい周回コースでした
やや右寄りに五輪山
2021年08月19日 12:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 12:53
やや右寄りに五輪山
分岐を長池に向かいます
2021年08月19日 13:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 13:05
分岐を長池に向かいます
タコ松案内板
2021年08月19日 13:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 13:09
タコ松案内板
コメツガもクロベの様に根を延ばして成長できるのだそう
2021年08月19日 13:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 13:09
コメツガもクロベの様に根を延ばして成長できるのだそう
長池から坊寺山
坊寺山は志賀高原に点在する湖から眺められるシンボル的な存在でしょう
2021年08月19日 13:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 13:16
長池から坊寺山
坊寺山は志賀高原に点在する湖から眺められるシンボル的な存在でしょう
トリカブトが咲きだしていました
2021年08月19日 13:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 13:18
トリカブトが咲きだしていました
名前の通り細長い池
2021年08月19日 13:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 13:21
名前の通り細長い池
「ご自由に…」とありましたので、椅子でゆっくり休憩させて頂き、有難うございました
2021年08月19日 13:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 13:31
「ご自由に…」とありましたので、椅子でゆっくり休憩させて頂き、有難うございました
上の小池
2021年08月19日 13:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 13:35
上の小池
湿原を通過
2021年08月19日 13:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 13:40
湿原を通過
俄かに岩だらけの急な登り
2021年08月19日 13:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 13:40
俄かに岩だらけの急な登り
ここにも岩の上に踏ん張るコメツガ
2021年08月19日 13:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 13:43
ここにも岩の上に踏ん張るコメツガ
三角池
2021年08月19日 13:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 13:48
三角池
国道292号線を横断
2021年08月19日 13:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 13:53
国道292号線を横断
田ノ原湿原に到着
2021年08月19日 13:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 13:59
田ノ原湿原に到着
案内板
2021年08月19日 14:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 14:00
案内板
木道の向こうにひょっこり笠ヶ岳
2021年08月19日 14:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 14:00
木道の向こうにひょっこり笠ヶ岳
意外に新しく設置された木道
2021年08月19日 14:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 14:01
意外に新しく設置された木道
広い湿原があったとは、国道を車で走り抜けていては分かりません江(^^ゞ
2021年08月19日 14:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 14:03
広い湿原があったとは、国道を車で走り抜けていては分かりません江(^^ゞ
イワショウブ
小さな花が沢山ついて可愛い花
2021年08月19日 14:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 14:03
イワショウブ
小さな花が沢山ついて可愛い花
リンドウも咲いて、秋の花一色(*_*)
2021年08月19日 14:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 14:06
リンドウも咲いて、秋の花一色(*_*)
ウメバチソウ花盛り
2021年08月19日 14:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 14:08
ウメバチソウ花盛り
今日のゴールの木戸池
2021年08月19日 14:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 14:15
今日のゴールの木戸池
湖を半周して木戸池ホテルに向かいます
2021年08月19日 14:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 14:15
湖を半周して木戸池ホテルに向かいます
木戸池ホテル
2021年08月19日 14:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 14:20
木戸池ホテル
最近のマイブームはこれ♪
2021年08月19日 14:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 14:26
最近のマイブームはこれ♪
木戸池ホテルで伺うと、幕岩沿いの道は崩落で通行止めとのこと。ちょうどバスも通過した直後、次のバスを待つより歩いた方が早いので、国道292号線を歩いて戻ります(:_;)
2021年08月19日 14:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 14:34
木戸池ホテルで伺うと、幕岩沿いの道は崩落で通行止めとのこと。ちょうどバスも通過した直後、次のバスを待つより歩いた方が早いので、国道292号線を歩いて戻ります(:_;)
竜王山から焼額山に至る稜線
2021年08月19日 14:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 14:59
竜王山から焼額山に至る稜線
信大自然教育園前を通過。溶岩台地という厳しい自然の中で、逞しく存在感をアピールしながら生きる木々たちに力を頂けた気がします。正にパワースポットではないでしょうか!
2021年08月19日 15:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 15:10
信大自然教育園前を通過。溶岩台地という厳しい自然の中で、逞しく存在感をアピールしながら生きる木々たちに力を頂けた気がします。正にパワースポットではないでしょうか!
アサギマダラ発見!
あなた方は志賀高原を越えてどこへ向かうのでしょうか?教えて!
2021年08月19日 15:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 15:16
アサギマダラ発見!
あなた方は志賀高原を越えてどこへ向かうのでしょうか?教えて!
国道292号線1500m地点
2021年08月19日 15:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 15:21
国道292号線1500m地点
蓮池
2021年08月19日 15:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 15:22
蓮池
丸池
2021年08月19日 15:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 15:34
丸池
丸池に姿を映す坊寺山
2021年08月19日 15:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 15:35
丸池に姿を映す坊寺山
ゴールの旭山登山口に一番近い一沼
2021年08月19日 15:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 15:42
ゴールの旭山登山口に一番近い一沼
車で通りかかると散策する人を見かけるのに、今日はひっそり
2021年08月19日 15:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 15:42
車で通りかかると散策する人を見かけるのに、今日はひっそり
木道やベンチにも人影なし
2021年08月19日 15:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 15:43
木道やベンチにも人影なし
夕暮れが早まった気のする今日この頃が秋の気配を感じさせるのかもしれません。定番の湯田中駅前温泉に寄って帰宅します。
2021年08月19日 15:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 15:45
夕暮れが早まった気のする今日この頃が秋の気配を感じさせるのかもしれません。定番の湯田中駅前温泉に寄って帰宅します。
撮影機器:

感想

山ノ内町の国道バイパスを抜け、ループ橋を越え
最初に左に気付くのが一沼で、手前に旭山登山口があります。
国道脇に駐車して往復30分位なので、山の帰りにと思いながら
当然いつでも行けると、登り残したままでした。
天気が思わしくない日が続き、近くの山で思い付いたのが旭山。
志賀高原の池巡りもしていないので、池巡りとセットにし
体力維持とモチベーション維持の為に歩いてみました。

登山口脇に数台駐車できるスペースがるのは知っていました。
遊歩道が始まると頻繁に標識が建ち、山頂には東屋が建ち、
足下に広がる湯田中温泉と中野市街を見て、
旭山頂上をいつも見上げている事にやっと気づきました!

琵琶池では、坊寺山が正面に見え、素晴らしい景色。
車ではまず通らず、計画して歩いてみる価値がありました。
志賀高原山の駅脇でリフトが動いており、
これに乗ると、東館山にダイレクトに行けそうでしたから、
つい乗ってみたくなったのですが、いずれ日を改めてと我慢。
紅葉の頃、詳細を確認後、出かけるのも良いかと思います。

まがたまの丘と言う地名は最近まで全く知りませんでした。
入口付近から、巨大なクロベの根に圧倒され
更に10m以上もの尖った岩上に幾重にも根を張り、
森を為す姿には言葉もなく、奇跡の原始の森に感動のみです。
溶岩台地に苔が生え、森が出来上がるまでの歳月を思うと
この森がそのまま残されていくようにと願わずにはいられません。
八ヶ岳の白駒池周辺に劣らない、もののけの森の雰囲気です。

木戸池に到着直後に、湯田中に向かうバスがあったのを知らず
のんびり休憩後、幕岩脇の道を戻ろうとして通行止めを知りました。
持っている昭文社地図が余りにも古く(2012年版)、失敗。
次のバスを待つより、歩いた方が早いと、国道を戻りました。
一時間に一本程度のバスがあるので、バス利用もお薦めです。

溶岩台地という厳しい自然の中で、逞しく存在をアピールしながら
生きる木々たちに物凄い力を頂けた気がします。
まがたまの丘は、正にパワースポットではないでしょうか!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら