ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 344586
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

〜過ぎゆく夏の最後に〜ピラミッドピーク(西穂高岳は時間切れで断念)

2013年09月14日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
joe その他4人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
34:10
距離
11.2km
登り
837m
下り
1,881m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:06千石平〜10:30西穂山荘〜12:07西穂独標〜12:48ピラミッドピーク
13:00ピラミッドピーク〜14:04西穂独標〜14:49西穂山荘〜16:22千石平
天候 曇り時々晴れ(時々ガス)
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
登山者専用駐車場は、新穂高ロープウェイ乗り場より
少し降りた深山荘隣にあります。
この日は3連休と重なって、午前0時で満車状態
だったそうです。
コース状況/
危険箇所等
千石平〜西穂山荘

特に危険個所はありません。主に樹林帯の中です。

西穂山荘〜丸山〜独標

西穂山荘から出て直ぐに大きなゴロゴロの岩を登って行きます。
丸山を通過して独標手前までは問題ありません。独標手前で
ストックは仕舞った方がいいかも?
独標の登りはクサリもあり、注意が必要です。

独標〜ピラミッドピーク

独標の先の下りは去年崩落したみたいで、新しくルートがつけられて
ました。
以前のルートよりも下りやすくなってました。
しかし、ここからが核心部。細心の注意が必要です。転倒、スリップには
十分気をつけて下さい。
ファイル
パスワードあり 西穂高岳.gpx
joe
(更新時刻:2013/09/16 04:51)
今回はまた名古屋の得意先のみなさんと一緒に
行って来ました。
2013年09月15日 19:42撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
5
9/15 19:42
今回はまた名古屋の得意先のみなさんと一緒に
行って来ました。
朝は今日登る西穂高岳が綺麗に見えてました。
2013年09月15日 19:42撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
9/15 19:42
朝は今日登る西穂高岳が綺麗に見えてました。
山荘に到着すると、みなさん既にテントの設営に
取り組まれてました。
2013年09月15日 19:42撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
9/15 19:42
山荘に到着すると、みなさん既にテントの設営に
取り組まれてました。
これから登る丸山方面。山の木々も
もう薄らと秋の気配ですね。
2013年09月14日 10:32撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
9/14 10:32
これから登る丸山方面。山の木々も
もう薄らと秋の気配ですね。
山荘前のテラスも、多くの登山客で賑わって
ました。
2013年09月15日 19:43撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
9/15 19:43
山荘前のテラスも、多くの登山客で賑わって
ました。
そんな空はもう秋の気配を教えてくれます。
2013年09月14日 10:32撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
9/14 10:32
そんな空はもう秋の気配を教えてくれます。
山荘前で記念撮影。3年ぶりの西穂山荘です。
2013年09月15日 19:36撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
9/15 19:36
山荘前で記念撮影。3年ぶりの西穂山荘です。
名古屋の所長も記念撮影。
2013年09月15日 19:36撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
9/15 19:36
名古屋の所長も記念撮影。
秋の空に飛行機雲が。
2013年09月14日 10:42撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
9/14 10:42
秋の空に飛行機雲が。
ずっと見てたくなる空でした。
2013年09月14日 10:43撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
9/14 10:43
ずっと見てたくなる空でした。
山荘から登り始めると、南には乗鞍岳が
見えて来ました。いつも同じ風景なのに、何度
見ても感動します。
2013年09月15日 19:43撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
9/15 19:43
山荘から登り始めると、南には乗鞍岳が
見えて来ました。いつも同じ風景なのに、何度
見ても感動します。
こちらは焼岳です。友達が凄く登りたい
山です。いつか登らせてあげたいです。
2013年09月15日 19:43撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
9/15 19:43
こちらは焼岳です。友達が凄く登りたい
山です。いつか登らせてあげたいです。
そして飛騨の名峰、笠ヶ岳と抜戸岳です。
2013年09月15日 19:43撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
9/15 19:43
そして飛騨の名峰、笠ヶ岳と抜戸岳です。
これから登る西穂高岳も綺麗に見えてました。
2013年09月15日 19:43撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
6
9/15 19:43
これから登る西穂高岳も綺麗に見えてました。
名古屋の友達です。
2013年09月15日 15:45撮影 by  S1 , NIKON
2
9/15 15:45
名古屋の友達です。
こちらは所長さんです。
2013年09月15日 15:45撮影 by  S1 , NIKON
2
9/15 15:45
こちらは所長さんです。
先ずは丸山に到着です。
2013年09月15日 19:36撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
9/15 19:36
先ずは丸山に到着です。
名古屋の友達も、初の北アルプスに感動
してました。
2013年09月15日 19:36撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
3
9/15 19:36
名古屋の友達も、初の北アルプスに感動
してました。
自分も久しぶりの西穂高に、はしゃぎっぱなし
でした。
2013年09月15日 19:43撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
2
9/15 19:43
自分も久しぶりの西穂高に、はしゃぎっぱなし
でした。
丸山の先です。これから始まるガレ場が
疲れるんですよね。
2013年09月15日 19:43撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
2
9/15 19:43
丸山の先です。これから始まるガレ場が
疲れるんですよね。
独標の登りです。
2013年09月14日 12:01撮影 by  S1 , NIKON
9/14 12:01
独標の登りです。
これは独標を過ぎたところを後ろから
撮影。去年独標の下りの斜面が崩れたみたいで
新しくルートがつけられてました。
以前より凄く下りやすくなりました。
西穂山荘のスタッフに感謝です。
2013年09月15日 19:43撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
3
9/15 19:43
これは独標を過ぎたところを後ろから
撮影。去年独標の下りの斜面が崩れたみたいで
新しくルートがつけられてました。
以前より凄く下りやすくなりました。
西穂山荘のスタッフに感謝です。
這松に覆われたピラミッドピークです。
2013年09月15日 19:44撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
9/15 19:44
這松に覆われたピラミッドピークです。
所長が知らないうちに撮っててくれました。
何か言いたそうな顔ですね(照)
2013年09月15日 15:47撮影 by  S1 , NIKON
2
9/15 15:47
所長が知らないうちに撮っててくれました。
何か言いたそうな顔ですね(照)
独標は混んでたので、独標を過ぎた一つめの
小ピークで休憩です。
2013年09月15日 19:44撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
9/15 19:44
独標は混んでたので、独標を過ぎた一つめの
小ピークで休憩です。
さて、先を急ぎます。こうして見ると
結構高度感があるんですね。
2013年09月15日 15:48撮影 by  S1 , NIKON
1
9/15 15:48
さて、先を急ぎます。こうして見ると
結構高度感があるんですね。
こんな場所も出て来ます。
2013年09月15日 15:48撮影 by  S1 , NIKON
9/15 15:48
こんな場所も出て来ます。
ピラミッドピークに到着です。
2013年09月15日 19:44撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
9/15 19:44
ピラミッドピークに到着です。
名古屋の友達を先に写して。
2013年09月15日 15:49撮影 by  S1 , NIKON
1
9/15 15:49
名古屋の友達を先に写して。
続いて所長も。
2013年09月15日 19:44撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
9/15 19:44
続いて所長も。
自分の番になったら、もうバックはガスの
中でした。
2013年09月15日 19:45撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
9/15 19:45
自分の番になったら、もうバックはガスの
中でした。
2013年09月15日 19:45撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
9/15 19:45
何度来ても西穂高岳はいいですね。
2013年09月15日 19:39撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/15 19:39
何度来ても西穂高岳はいいですね。
時折、ガスが取れたりしてました。
2013年09月15日 19:39撮影 by  SBM203SH, SHARP
1
9/15 19:39
時折、ガスが取れたりしてました。
山頂近くの山肌は、もう草紅葉が
始まってました。
2013年09月15日 19:40撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/15 19:40
山頂近くの山肌は、もう草紅葉が
始まってました。
2013年09月15日 19:40撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/15 19:40
ピラミッドから見る、西穂高岳です。
山頂に人がいるのが見えました。
2013年09月15日 19:41撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/15 19:41
ピラミッドから見る、西穂高岳です。
山頂に人がいるのが見えました。
しかし、今回はここからの眺めでお終いです。
2013年09月15日 19:41撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/15 19:41
しかし、今回はここからの眺めでお終いです。
前穂の頭も見えました。
2013年09月15日 19:42撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/15 19:42
前穂の頭も見えました。
2013年09月14日 13:47撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
9/14 13:47
さて、帰ります。
2013年09月14日 13:48撮影 by  S1 , NIKON
1
9/14 13:48
さて、帰ります。
こんなスリリングな場所ってあったっけ?
2013年09月15日 15:52撮影 by  S1 , NIKON
2
9/15 15:52
こんなスリリングな場所ってあったっけ?
怖がってはいけません。
2013年09月15日 15:52撮影 by  S1 , NIKON
1
9/15 15:52
怖がってはいけません。
わぁ〜〜、独標に凄い人が。
2013年09月15日 19:45撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
3
9/15 19:45
わぁ〜〜、独標に凄い人が。
でも、こうして独標も後ろから見ると
カッコイイですね。
2013年09月15日 19:45撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
9/15 19:45
でも、こうして独標も後ろから見ると
カッコイイですね。
吊尾根も、今回はうまくは見えません
でしたが、雲のかかる吊尾根もいいですね。
2013年09月14日 13:49撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
9/14 13:49
吊尾根も、今回はうまくは見えません
でしたが、雲のかかる吊尾根もいいですね。
2013年09月15日 19:45撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
9/15 19:45
そして、行きには人が多すぎて撮れなかった
独標で、今回知り合った女性と記念撮影。
東京から一人で来たそうです。彼女も西穂が
好きで、独標まではよく来るそうです。
2013年09月15日 19:46撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
5
9/15 19:46
そして、行きには人が多すぎて撮れなかった
独標で、今回知り合った女性と記念撮影。
東京から一人で来たそうです。彼女も西穂が
好きで、独標まではよく来るそうです。
そんな撮影をしてるうちに、バックのガスも
取れて来ました。
2013年09月14日 14:04撮影 by  SBM203SH, SHARP
9/14 14:04
そんな撮影をしてるうちに、バックのガスも
取れて来ました。
いやぁ〜〜、この風景ですよ。
これが見たかったんです。
2013年09月14日 14:04撮影 by  SBM203SH, SHARP
3
9/14 14:04
いやぁ〜〜、この風景ですよ。
これが見たかったんです。
あの吊尾根を歩いたんですね〜。
一人黄昏てました。
2013年09月14日 14:05撮影 by  SBM203SH, SHARP
1
9/14 14:05
あの吊尾根を歩いたんですね〜。
一人黄昏てました。
そして、山荘に戻り、待ちに待ったアイスタイム。
これが食べたかったんです。
2013年09月14日 14:54撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
9/14 14:54
そして、山荘に戻り、待ちに待ったアイスタイム。
これが食べたかったんです。

感想

7月の名古屋の得意先のメンバーと、今回は自分の大好きな西穂高岳に
行って来ました。
本当は西穂山荘で泊まってゆっくりしたかったのですが、今回は台風18号の
接近で、計画そのものを取り止めにしようとも考えましたが、天気予報を
ギリギリまで観ての決断でした。

朝のうちは思ってたより天気も良かったです。でも台風の運んで来る湿った
空気のおかげで、この時期としてはかなり暑かったです。

その蒸し暑さに、メンバーの一人がダウンぎみ。何とか山荘までは着きましたが
グループを2つに分けて、意外と元気な2人と自分の3人で、先ずは独標を目指し
ました。
しかし3連休ともなると凄い人。自分もこの時期には登った事がなかったので
人の多さに驚きました。
独標に着いたけど、人の山?で座るとこすらなくて、そのまま一つ先の
小ピークまで行って小休憩。2人に先に行けるか聞くと、行きたいと言うので
ピラミッドピークを目指しました。
前回、木曽駒の宝剣岳〜極楽平の縦走で、岩領帯歩きを経験させておいたので
少しは慣れたみたい。
そしてピラミッドピークに到着。時間はぎりぎりロープウェイの最終時間に
間に合うかな?ってくらいでしたが、もうガスが湧いて来ていて視界も
悪く、メンバーと相談して今日の最終ピークはピラミッドとしました。

そして少し休憩をしていると、ガスが時折晴れて、お盆に縦走した吊尾根が
見えて来ました。
もう山肌は草紅葉が始まっていて、一足先に秋を感じた一日でした。
しかし何度行っても感動する穂高の山々。
過ぎゆく夏を惜しみながら、穂高の山を後にしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:916人

コメント

その東京から来ていたのは、、、
私です 。joeさん、ピラミッドピークでお会いすることができ、素敵な出会いに感謝です 。joeさんに教えて頂いた、ストックの括り付け方、小物入れのバックの携帯の仕方とか、、、これからすぐに活かしていきます。 とってもためになりました!! また教えてくださいね♪笑
2013/9/18 22:58
komyさん
komyさんのプロフィール読みましたよ。あの小さな子が
今では一人でピラミッドピークまで来る子にね
おじさんもきっと喜んでますよ
自分なんかも山は殆ど我流なんだけど、ストックや小物入れは、自分がカナダに居た時に、カナディアンの親友から教えてもらった事なんだ。スチュワートって言う
人だったんだけど、凄くいいやつで、俺のよき理解者
でもあったんだ。
いつか、komyさんの子供も一緒に独標に登りたいです

名古屋の友達も宜しく言ってましたよ
2013/9/19 3:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら