記録ID: 3438783
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
十勝岳〜上ホロカメットク山〜富良野岳 プチ縦走
2021年08月13日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:38
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,695m
- 下り
- 1,698m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:14
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 10:37
距離 20.8km
登り 1,695m
下り 1,711m
15:55
ゴール地点
天候 | 晴れ 後 曇 一時 霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に登山道はよく整備されている。 スリバチ火口直下や十勝岳山頂直下など、ごく一部にガレ場があるだけで9割以上の区間は歩きやすい。特に十勝岳〜富良野岳の稜線上は快適な道だった。 |
その他周辺情報 | 下山後、吹上温泉白銀荘の日帰り温泉を利用 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
GPS
保険証
携帯
タオル
カメラ
日焼け止め
お昼ごはん
|
---|
感想
(第10次北海道遠征)
8/11 0日目…所沢夕方発〜八戸港まで移動
8/12 1日目…八戸港〜[フェリー]〜苫小牧港上陸〜有珠山外輪山登山
8/13 2日目…十勝岳・富良野岳登山
8/14 3日目…西別岳・摩周岳登山+屈斜路湖観光
8/15 4日目…斜里岳登山+能取岬観光
8/16 5日目…苫小牧港〜[フェリー]〜八戸港〜所沢着
北海道遠征2日目は4年前の十勝岳登山の時に雄大な稜線を見てからというものずっと憧れていた十勝岳〜富良野岳への縦走を実現させました。
天気はなかなか安定せず、晴れたり曇ったり霧が出たりを繰り返す1日でしたが、一番楽しみだった富良野岳では霧がサッと取れて展望が広がり、十勝連峰のスケールの大きさを体感することができました。
天気とともに目まぐるしく変化したのが山の雰囲気。
荒涼とした砂漠のような十勝岳に始まり、中盤の上ホロカメットク山周辺は片側断崖絶壁の稜線、最後は緑に覆われた富良野岳という具合に、少し歩いただけで雰囲気がガラリと変化していくのがとても面白い縦走ルートでした。
十勝連峰の登山口は望岳台か十勝岳温泉から登るのがメジャーかもしれませんが、今回は車の回収のことを考えて真ん中の吹上温泉から歩きました。
下山後すぐに吹上温泉白銀荘の日帰り入浴で汗を流せるのは最高ですね(*'ω'*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する