ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3431715
全員に公開
沢登り
八幡平・岩手山・秋田駒

八幡平 沢旅 葛根田川中ノ又沢、ヤセノ沢、関東沢

2021年08月06日(金) 〜 2021年08月10日(火)
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
山人 その他1人
GPS
104:00
距離
37.1km
登り
1,756m
下り
1,544m

コースタイム

1日目
山行
5:10
休憩
0:00
合計
5:10
11:00
90
スタート地点
12:30
60
明通沢
13:30
40
お函
14:10
40
14:50
80
中ノ沢出合
16:10
テン場
2日目
山行
7:50
休憩
1:10
合計
9:00
6:20
170
宿泊地
9:10
9:30
60
稜線
10:30
140
12:50
13:20
40
14:00
14:20
60
鞍部〜ヤセノ沢
15:20
テン場1030M
3日目
山行
9:50
休憩
0:00
合計
9:50
6:10
260
テン場1030M
10:30
70
滝ノ沢出合
11:40
210
大深沢出合
15:10
50
障子倉沢出合
16:00
838M出合
4日目
山行
11:50
休憩
0:30
合計
12:20
6:10
180
838M出合
9:10
110
関東沢出合
11:00
11:30
40
八瀬森山荘
12:10
80
関東森
13:30
130
1283M湿原
15:40
13:30
170
大深岳
16:20
5日目
山行
3:00
休憩
0:00
合計
3:00
7:20
180
10:20
松川温泉
天候 1日目 晴れ
2日目 晴れ
3日目 晴れ夕方から雨
4日目 雨
5日目 雨
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
雫石駅より滝ノ上温泉の先まで約7500円
コース状況/
危険箇所等
アブが多い。薄手の服だと刺されます。特に苦手な方は虫対策この時期必要です。
1日目
葛根田地熱発電所のゲートから出発
2021年08月06日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 11:03
1日目
葛根田地熱発電所のゲートから出発
ナメがきれいだが、あまりの暑さに感動が薄れた。
2021年08月06日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 12:10
ナメがきれいだが、あまりの暑さに感動が薄れた。
明通沢 又の名を大べこ沢
2021年08月06日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 12:30
明通沢 又の名を大べこ沢
お函
何度も通っているが、なぜかいつも晴れたことがない。
2021年08月06日 13:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 13:35
お函
何度も通っているが、なぜかいつも晴れたことがない。
2021年08月06日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 13:37
ゴルジュ状なので、涼しい。
2021年08月06日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 13:37
ゴルジュ状なので、涼しい。
大石沢出合
2021年08月06日 14:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 14:10
大石沢出合
テン場
2021年08月06日 14:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 14:11
テン場
2021年08月06日 14:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 14:42
沼ノ沢出合
ここになってまた晴れてきた。
2021年08月06日 14:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 14:46
沼ノ沢出合
ここになってまた晴れてきた。
中ノ沢出合
2021年08月06日 14:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 14:51
中ノ沢出合
テン場
虻がうるさい
2021年08月06日 17:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 17:16
テン場
虻がうるさい
夕食 焼き肉
2021年08月06日 17:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 17:48
夕食 焼き肉
日が陰っても暑いので、とても焚き火に当たる気分ではないが、焚き火には癒やされる
2021年08月06日 18:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 18:00
日が陰っても暑いので、とても焚き火に当たる気分ではないが、焚き火には癒やされる
2日目
特大。サルノコシカケ
2021年08月07日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/7 7:39
2日目
特大。サルノコシカケ
試しにモコモコさんが乗ったらあっけなく取れた
2021年08月07日 07:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/7 7:40
試しにモコモコさんが乗ったらあっけなく取れた
稜線に出た。
これから登山道を進む
2021年08月07日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 9:26
稜線に出た。
これから登山道を進む
大沢森
2021年08月07日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 10:35
大沢森
曲崎山の急登手前で水場があった。
冷たくて美味しい。生き返った
2021年08月07日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 11:58
曲崎山の急登手前で水場があった。
冷たくて美味しい。生き返った
曲崎山
スマホで天気予報を確認。9日の夜から10日未明まで雨の予想。これが大外れ。
2021年08月07日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 12:50
曲崎山
スマホで天気予報を確認。9日の夜から10日未明まで雨の予想。これが大外れ。
夏晴れ。
暑すぎる。
2021年08月07日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 13:21
夏晴れ。
暑すぎる。
鞍部目指して下る。
2021年08月07日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/7 13:27
鞍部目指して下る。
ヤセノ沢のテン場。
2021年08月07日 16:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 16:47
ヤセノ沢のテン場。
豚ロースのホイル包焼き。初日の焚き火で調理したもの。
2021年08月07日 18:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 18:01
豚ロースのホイル包焼き。初日の焚き火で調理したもの。
3日目
2021年08月08日 07:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 7:22
3日目
ヤセノ沢上流部は岩盤が発達しているところが多い
2021年08月08日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 7:30
ヤセノ沢上流部は岩盤が発達しているところが多い
2021年08月08日 07:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 7:51
2021年08月08日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 8:36
2021年08月08日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 9:27
テン場適地発見。
近くにおいしい水場があった。
2021年08月08日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 11:04
テン場適地発見。
近くにおいしい水場があった。
ウスヒラタケ?
2021年08月08日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 11:29
ウスヒラタケ?
大深沢出合。ここまで長かった。
2021年08月08日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 11:41
大深沢出合。ここまで長かった。
キノコ岩
2021年08月08日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 11:52
キノコ岩
ハングした岩の下を20Mザイルでザック輸送作戦で突破。
2021年08月08日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 12:17
ハングした岩の下を20Mザイルでザック輸送作戦で突破。
大深沢下流部は豪快
2021年08月08日 12:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 12:55
大深沢下流部は豪快
登れそうで登れない滝
2021年08月08日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 13:18
登れそうで登れない滝
延々とゴーロが続く
2021年08月08日 14:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 14:46
延々とゴーロが続く
2021年08月08日 15:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 15:12
障子倉沢付近でやっと変化が出てくる
2021年08月08日 15:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 15:26
障子倉沢付近でやっと変化が出てくる
838Mテン場
夕方から土砂降りの雨。聞いてないよ〜。
夜中まで断続的に強い雨が降り続けた
2021年08月08日 16:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 16:47
838Mテン場
夕方から土砂降りの雨。聞いてないよ〜。
夜中まで断続的に強い雨が降り続けた
4日目、昨夜からの雨は降り続く。
2021年08月09日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 10:52
4日目、昨夜からの雨は降り続く。
ここでゆっくり休んで、大深山荘を目指す。
2021年08月09日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/9 11:29
ここでゆっくり休んで、大深山荘を目指す。
熊の仕業?
2021年08月09日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 12:04
熊の仕業?
関東森
2021年08月09日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 12:07
関東森
1283M湿原
雨のせいでニュルニュル状態の登山道に悩まされる。
2021年08月09日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 13:27
1283M湿原
雨のせいでニュルニュル状態の登山道に悩まされる。
裏岩手縦走路との分岐にようやく到着
ここまでに七転八倒したモコモコさんは疲労根倍
2021年08月09日 15:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 15:27
裏岩手縦走路との分岐にようやく到着
ここまでに七転八倒したモコモコさんは疲労根倍
大深岳
2021年08月09日 15:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 15:43
大深岳
ようやく大深山荘
2021年08月09日 16:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 16:18
ようやく大深山荘
素晴らしくきれい
2021年08月10日 06:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 6:06
素晴らしくきれい
5日目
雨は止まず。スマホで見た天気予報では強い雨が降る時間帯もある。
大深山荘を管理して下さる方に感謝して下山開始。
松川温泉で早く癒やされたい。
2021年08月10日 07:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 7:16
5日目
雨は止まず。スマホで見た天気予報では強い雨が降る時間帯もある。
大深山荘を管理して下さる方に感謝して下山開始。
松川温泉で早く癒やされたい。
水場
2021年08月10日 07:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 7:25
水場
なんと、温泉はメンテナンス中で入浴は14:00からとのこと。
土砂降りの中温泉だけを心の支えに歩いてきたモコモコさんから魂が抜けた・・・・。
2021年08月10日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/10 10:21
なんと、温泉はメンテナンス中で入浴は14:00からとのこと。
土砂降りの中温泉だけを心の支えに歩いてきたモコモコさんから魂が抜けた・・・・。
撮影機器:

感想

やたらと入山日数が多いが蓋を開けてみると全然進んでない。そんな沢旅となりました。

1日目
とにかく暑い。入渓点で3人パーティに会う。その後は中ノ沢で別の3人Pに会う。

2日目
中ノ沢を詰め、最短で登山道を目指す。モコモコさんは暑さでオーバーヒート気味。
ポカリ水を作って、休み休み進む。曲崎山の急登手前で、岩清水のような水場があった。冷たくて美味しい。
 曲崎山山頂で、天気予報をスマホで確認。雨はしばらく大丈夫みたいだ。(これが大外れ)
 鞍部よりヤセノ沢を下降。クネクネとうねる沢で、標高をなかなか下げてくれない。良い場所があったので迷わず幕営。

3日目
ヤセノ沢を引き続き下降。地形図が狭まってくると険しくなる。大きな滝も出てくる。下流部は両岸が崩壊した箇所が多い。過ぎるとようやく大深沢に合流。
 水流が多く流石本流。大きな滝を2,3越えると、沢が開ける。右岸が崩壊した地形が続く。障子倉沢手前まで続く。
 838M出合は最近泊まった様子がなかった。
夕方食事中に雨がポツポツ。焚き火の雨除け用のタープを広げた。次第に本降り。すぐ止むかと思ったら、実は4日目、5日目も雨でした。

4日目
朝から雨。
本流を詰めて北ノ又沢経由で大深山荘泊の予定を変更。関東沢を詰めて八瀬森山荘経由で登山道経由大深山荘とした。大深山荘では単独の男性が一人。ナイトハイクで夜中出発していった。夜中から貸し切り。

5日目
雨は続いている。沢と化した登山道を頑張って松川温泉に到着。
やっと温泉に浸かれると思いきや、痛恨のメンテナンス。
これが(心への)致命傷となってモコモコさんの口から魂が抜けました。

その後は、バスを乗り継いで「おらほの湯」でなんとか汗を流すことができました。めでたしめでたし。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1498人

コメント

ゲスト
mokomokoサンノ口カラ魂ガ抜ケマシタ・・・
クスクス、つい、笑ってしまいました。ごめんなさい。「他人様」って悪魔的ですね。(笑)
弱り目に祟り目、茫然自失、何度か「魂が抜けてしまった」ことがありますが、意外とPTSDにはならぬもの?もう楽しい思い出の中・・・でしょうか?
2021/8/12 6:20
kamoshiquaさん、早速のコメントありがとうございます。
「温泉メンテナンス中」にはやられました。
全身びしょ濡れになっているのに、しばらくは本当に何もすることもできず、ぼーっと雨が降っているのを眺めていました。
雨さえ止んでくれれば別の宿を尋ねるのですが、土砂降りでそれもできず、それならばと、バスで移動した先で入浴できそうな所に片っ端から問い合わせましたが、日帰り入浴休止だったり、営業前だったりバスとの時間が全く会わなかったりでとことん振られた日でした。
ようやく入浴できるところが見つかって実際に温泉に浸かったときは心からほっとしました。
2021/8/12 23:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら