ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3416619
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳(三股) 〜涼しくて登り易かったけど、肝心の展望がぁ!!

2021年08月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
マウント0432 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:12
距離
14.8km
登り
1,677m
下り
1,689m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:11
休憩
1:56
合計
11:07
距離 14.8km 登り 1,691m 下り 1,689m
4:02
14
4:16
4:17
137
6:34
110
8:24
8:33
52
9:25
9:33
5
9:38
10:54
4
10:58
11:04
45
11:49
11:58
72
13:10
98
14:48
14:55
14
合計距離: 14.81km
累積標高(上り): 1686m
累積標高(下り): 1693m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股駐車場を利用
・無料、トイレあり
・平日ですが夏休みなので、朝3時の到着で空きは残り数台のみ
・4時の出発時には1-2台?(下山時は第2駐車場にも15-20台位の駐車あり)
コース状況/
危険箇所等
三股ルートをピストン
・途中に水場が無いため、この時期は特に余裕の持った準備が必要です
・樹林帯を抜けて以降の岩場には注意してください
 →足が疲れている下りでは、特に注意して慎重に歩きましょう
その他周辺情報 http://www.holiday-you.co.jp/
「ほりで〜ゆ〜四季の里」で汗を流しました
 ★モンベル会員証提示で550→450円に割引き♡
駐車場に到着したのが3時少し前ですが...
平日でも、流石に夏休みだけあって、既に空きスペースは数台のみ
車内で朝食を済ませ、出発準備を整えて4時に「行って来ま〜す♡」
3
駐車場に到着したのが3時少し前ですが...
平日でも、流石に夏休みだけあって、既に空きスペースは数台のみ
車内で朝食を済ませ、出発準備を整えて4時に「行って来ま〜す♡」
明るくなったのでヘッデンを仕舞って...
乗り越えようとした木の根の下で、ツチグリ(?)が「おはようございます」とご挨拶してくれました♪
4
明るくなったのでヘッデンを仕舞って...
乗り越えようとした木の根の下で、ツチグリ(?)が「おはようございます」とご挨拶してくれました♪
イチヤクソウ(?)とミツバチ君
「ねぇねぇ、良い蜜ありまっかぁ〜!?」
「勿論、ここのは絶品やでぇ〜♡」
4
イチヤクソウ(?)とミツバチ君
「ねぇねぇ、良い蜜ありまっかぁ〜!?」
「勿論、ここのは絶品やでぇ〜♡」
ギンリョウソウ
朝が早いと、白さが際立って見えるのは気のせいかな!?
4
ギンリョウソウ
朝が早いと、白さが際立って見えるのは気のせいかな!?
むっちゃ長く感じる、急な「辛抱の樹林帯」を終えて...
やっと、展望を開く階段まで来ました!!
この先に待ってるのは「広がる青空」と「見上げる岩場」の筈ですよね♪
3
むっちゃ長く感じる、急な「辛抱の樹林帯」を終えて...
やっと、展望を開く階段まで来ました!!
この先に待ってるのは「広がる青空」と「見上げる岩場」の筈ですよね♪
う〜ん、何か違う!!
ってか、全然・違うんですけどぉ〜(笑)
待ってたのは、残念なガスガスの世界でした♪
6
う〜ん、何か違う!!
ってか、全然・違うんですけどぉ〜(笑)
待ってたのは、残念なガスガスの世界でした♪
景色も高度感も無し!!
「ねぇねぇ、直ぐ其処の枝に何か居るよ!!」
「えっ、何処!?」
1
景色も高度感も無し!!
「ねぇねぇ、直ぐ其処の枝に何か居るよ!!」
「えっ、何処!?」
あれは「ホシガラスさん」だよね♡
って、写真を1枚撮ったら、直ぐに飛んでっちゃいました♪
9
あれは「ホシガラスさん」だよね♡
って、写真を1枚撮ったら、直ぐに飛んでっちゃいました♪
景色が無い〜!!
と言うことで、被写体はwifeオンリーです♡
絶景写真を届けられず、申し訳ありません(笑)
5
景色が無い〜!!
と言うことで、被写体はwifeオンリーです♡
絶景写真を届けられず、申し訳ありません(笑)
折角、長野県まで来たのに背景が灰色って...
何だかなぁ〜(笑)
とは言え、それ故に涼しくて気持ち良く歩けてるんですけどね♪
7
折角、長野県まで来たのに背景が灰色って...
何だかなぁ〜(笑)
とは言え、それ故に涼しくて気持ち良く歩けてるんですけどね♪
もう直ぐ、前常念岳です♪
景色は無くても、アスレチック気分は十分に味わえますからね♡
2
もう直ぐ、前常念岳です♪
景色は無くても、アスレチック気分は十分に味わえますからね♡
時々、ガスガ切れかけるんですが...
これが精一杯です!!
山頂に着く頃には青空が広がってくれることを期待して進みます♡
4
時々、ガスガ切れかけるんですが...
これが精一杯です!!
山頂に着く頃には青空が広がってくれることを期待して進みます♡
足元にはチングルマ♪
雫を纏いながら、風にユラユラと...
8
足元にはチングルマ♪
雫を纏いながら、風にユラユラと...
何か動いた!!
期待半分でしたが、雷鳥の親子を見つけました♡
何処へ行くのかなぁ〜♪
11
何か動いた!!
期待半分でしたが、雷鳥の親子を見つけました♡
何処へ行くのかなぁ〜♪
と、そこで方向転換!!
まぁ、何て言うことでしょう♪
我が家の足元に向って、真っ直ぐに歩いて来るじゃないですか♡
12
と、そこで方向転換!!
まぁ、何て言うことでしょう♪
我が家の足元に向って、真っ直ぐに歩いて来るじゃないですか♡
お母さんは...
あっ、居た!!
少し離れた岩の上で見張り番かな♪
8
お母さんは...
あっ、居た!!
少し離れた岩の上で見張り番かな♪
よ〜く周りに目を配ると...
何と、子供が5羽も♡
残念ながら、お父さんは見つけられませんでした
前常念を過ぎて以降は、期待して周りに注意していたのが大正解でした♪
6
よ〜く周りに目を配ると...
何と、子供が5羽も♡
残念ながら、お父さんは見つけられませんでした
前常念を過ぎて以降は、期待して周りに注意していたのが大正解でした♪
ガスガスの山頂に到着♪
早速、記念撮影を♡
17
ガスガスの山頂に到着♪
早速、記念撮影を♡
私も記念に♪
この後、少し下った穂高側で青空待ちすること1時間!!
16
私も記念に♪
この後、少し下った穂高側で青空待ちすること1時間!!
あっ、真上だけガスが抜けて青空が広がりました!!
急いで写真の撮り直しを(笑)
と、wifeが「穂高も見えるよ」と指さします♡
15
あっ、真上だけガスが抜けて青空が広がりました!!
急いで写真の撮り直しを(笑)
と、wifeが「穂高も見えるよ」と指さします♡
で、これが今日一の展望写真です♪
誰だぁ!!
「イマイチだなぁ」って言ってるのは(笑)
13
で、これが今日一の展望写真です♪
誰だぁ!!
「イマイチだなぁ」って言ってるのは(笑)
山頂写真を撮り直して♪
15
山頂写真を撮り直して♪
勿論、私も♪
wifeは、蝶ヶ岳方面への下りを様子見の散歩♪
晴れてれば、この写真も絶景なんですねどね...
1
wifeは、蝶ヶ岳方面への下りを様子見の散歩♪
晴れてれば、この写真も絶景なんですねどね...
wifeが苦笑いしながら戻って来ました♡
んじゃ、そろそろ下山しましょうか♪
4
wifeが苦笑いしながら戻って来ました♡
んじゃ、そろそろ下山しましょうか♪
絶景の代わりに...
そうなんです、暑さにバテることも無く!!
と〜っても涼しく、快適な時間を過ごしました♪
3
絶景の代わりに...
そうなんです、暑さにバテることも無く!!
と〜っても涼しく、快適な時間を過ごしました♪
下山開始!!
と、我が家の行く手を「通せんぼ」する輩が居ます(笑)
何か、埃が舞い上がってると思ったら、雷鳥さんが「砂浴び」の真っ最中でした♡
12
下山開始!!
と、我が家の行く手を「通せんぼ」する輩が居ます(笑)
何か、埃が舞い上がってると思ったら、雷鳥さんが「砂浴び」の真っ最中でした♡
じっと見てると...
見られてるのが恥ずかしくなったのかな!?
それとも、もう十分に満足したのかな!?
7
じっと見てると...
見られてるのが恥ずかしくなったのかな!?
それとも、もう十分に満足したのかな!?
我が家の目の前をトコトコ歩いて、ハイマツの中に行きました♪
警戒感ゼロ、実にマイペースでしたょ♡
5
我が家の目の前をトコトコ歩いて、ハイマツの中に行きました♪
警戒感ゼロ、実にマイペースでしたょ♡
と、思ったら...
直ぐにハイマツから出て来てくれました♪
で、改めて「こんにちは」とご挨拶
「また会いましたね♡」
6
と、思ったら...
直ぐにハイマツから出て来てくれました♪
で、改めて「こんにちは」とご挨拶
「また会いましたね♡」
行きも帰りも、展望の代わりに神様からのプレゼント♪
可愛い雷鳥を見守って、さぁ・帰りましょう♡
3
行きも帰りも、展望の代わりに神様からのプレゼント♪
可愛い雷鳥を見守って、さぁ・帰りましょう♡
今度はwifeが「アソコの岩の上にも居るっ」って声を上げました
ん、あれは雷鳥さんじゃないけどカメラを向けると...
今度はwifeが「アソコの岩の上にも居るっ」って声を上げました
ん、あれは雷鳥さんじゃないけどカメラを向けると...
ホントは、飛び立つ所を格好良く撮りたかったのに(笑)
おいおい、そっちじゃないでしょ、飛んでく方向は!!
おまけに、シャッターのタイミングが翼を閉じた所だなんて(笑)
5
ホントは、飛び立つ所を格好良く撮りたかったのに(笑)
おいおい、そっちじゃないでしょ、飛んでく方向は!!
おまけに、シャッターのタイミングが翼を閉じた所だなんて(笑)
あっ、青空が来たぁ!!
この一瞬のチャンスを逃さず、素早く撮影するぞ♡
wifeは、呆れて笑ってるみたいですが(笑)
3
あっ、青空が来たぁ!!
この一瞬のチャンスを逃さず、素早く撮影するぞ♡
wifeは、呆れて笑ってるみたいですが(笑)
多くはないけど、花もチラホラと咲いてますよ
これはウサギギクですよね♪
6
多くはないけど、花もチラホラと咲いてますよ
これはウサギギクですよね♪
こっちはエゾシヲガマかな♪
2
こっちはエゾシヲガマかな♪
でもって...
え〜っと、これはタカネヤハズハハコかな♪
2
でもって...
え〜っと、これはタカネヤハズハハコかな♪
歩いてきた稜線を振り返って...
一番、良く見えたタイミングでも、今日はこの程度なのが残念です(笑)
歩いてきた稜線を振り返って...
一番、良く見えたタイミングでも、今日はこの程度なのが残念です(笑)
おっ!!
常念岳まで見えるかな!?
いやいや、逆にブワッとガスに包まれちゃいました(笑)
1
おっ!!
常念岳まで見えるかな!?
いやいや、逆にブワッとガスに包まれちゃいました(笑)
結局、基本的には「終始、こんな感じ」でした(笑)
結局、基本的には「終始、こんな感じ」でした(笑)
ガスガスの前常念岳を下りると...
直ぐに避難小屋の屋根が見えてきました♪
ガスガスの前常念岳を下りると...
直ぐに避難小屋の屋根が見えてきました♪
岩場をグングン、下ります♪
登りも下りも、岩場は私が先行することになってるんですよね
だって、wifeを先行させたら「とんでもルート」に行っちゃいますから(笑)
3
岩場をグングン、下ります♪
登りも下りも、岩場は私が先行することになってるんですよね
だって、wifeを先行させたら「とんでもルート」に行っちゃいますから(笑)
慎重に、ね♡
「言われんでも、分かっとるわぃ!!」
「それは失礼しました♡」
慎重に、ね♡
「言われんでも、分かっとるわぃ!!」
「それは失礼しました♡」
それにしても...
岩場では最後まで、ち〜っとも青空を拝むことが出来ませんでした(笑)
それにしても...
岩場では最後まで、ち〜っとも青空を拝むことが出来ませんでした(笑)
岩場が終わって、もう直ぐ樹林帯に突入します!!
そうなんですよね...
我慢を強いられる、長〜くて傾斜の強い樹林帯ですから(笑)
岩場が終わって、もう直ぐ樹林帯に突入します!!
そうなんですよね...
我慢を強いられる、長〜くて傾斜の強い樹林帯ですから(笑)
そんな樹林帯でも...
これはベニテングタケかな!?
だとしたら「やばい奴」だけど、見る分には綺麗ですよね♪
2
そんな樹林帯でも...
これはベニテングタケかな!?
だとしたら「やばい奴」だけど、見る分には綺麗ですよね♪
朝は暗かったので気付かなかったけど...
○○ホトトギスさんですよね
ここで咲くのが何なのか、正式名称は「知らんけど(笑)」
2
朝は暗かったので気付かなかったけど...
○○ホトトギスさんですよね
ここで咲くのが何なのか、正式名称は「知らんけど(笑)」
無事、下山しました
ありがとうございます
下山途中、第2駐車場にも15-20台は停まっていました
平日とは言え、流石に夏休みですね♪
3
無事、下山しました
ありがとうございます
下山途中、第2駐車場にも15-20台は停まっていました
平日とは言え、流石に夏休みですね♪

装備

個人装備
地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS

感想

今回は、久々に長野県まで遠征しました
こんな時期なので、やはり越県は自粛すべきなんでしょうが...
立ち寄りはお風呂のみ、宿泊や食事は車中で済ませて自分を誤魔化しました(笑)

ところが、ところが!!
帰路の車中で驚きのニュースが飛び込んできました
何と、地元・滋賀県が5市に「まん延防止措置」を適用とのこと
幸いと言って良いか分かりませんが、私の住んでる東近江市は対象外のようですが...
私もwifeも、2回目のワクチン接種待ち!!
身近に悪魔が忍び寄る前に、早く済ませたいなぁ♪

肝心の山行については...
常念岳は、昨年も同じ三股ルートでトライしています
その時は天候不順のため、前常念を過ぎて山頂まで残り700m辺りで断念
なので、山頂を踏んだのは実に6年ぶりになります

通常、この時期は「暑さとの戦い」ですよね
ところが、今日はガスが掛かって涼しく、最後まで気持ち良く歩けました
当然ですが、その代償が待ってましたけど(笑)
・折角の三股ルートも、岩場登りでは目先しか見えず「高度感」無し
・岩場を登った後のご褒美「長くて奇麗な稜線」も、見えるのは目先だけ
・山頂に着いても、残念な360度の大展望

山頂で1時間粘って、何とか「僅かな青空」をGetするのが精一杯でしたが...
そんな我が家を神様は見放しませんでした(笑)
雷鳥の親子が6羽、目の前をテクテクとお散歩してくれました
おまけに、下山時にも「砂浴び」してる所に遭遇♪
結果、今日の登山は十分に満足感を得られましたので遠征は大成功としましょう♡

【追記】
滋賀県での「まん延防止措置」の適用は、昨日の段階で5市との情報でした
具体的には大津市、草津市、守山市、野洲市、栗東市を軸に調整とのこと
それが、今日になって県内の全13市への適用が決まったとの情報が流れました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:479人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら