会津駒ケ岳〜キリンテ周回・ワタスゲ揺れる湿原と池塘


- GPS
- 08:01
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 1,430m
- 下り
- 1,413m
コースタイム
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 8:01
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
・自転車:キリンテ登山口の小屋にデポ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・檜枝岐村内からアブブヨが多く、虫よけ対策必須。 ・会津駒ケ岳周辺の木道は滑りやすく注意。 ・富士見林道は岩稜帯付近で藪漕ぎ。木道など多少荒れているが問題ない。素晴らしい景観と花々が見られる。 |
その他周辺情報 | ・燧の湯 入浴料650円。この時期はアブブヨが大量発生しているので、露天風呂はお勧めしない。http://www.oze-info.jp/spa/ ・奥只見ダムとシルバーライン トンネル内は13℃で涼しい。http://okutadami.co.jp/dam/ |
写真
感想
台風9号が発生と気象庁から発表。太陽の軌道が北回帰線から赤道へ南下し、東シナ海やフィリピン海などは熱帯低気圧が多数出来ている。夏季休暇が来週の方々が多いと思うが、少なからず影響が出るだろう。備えあれば憂いなし。
8月1日2日での五竜テント泊をキャンセルしたが、月曜は唐松岳だけでも行こうかと予報を見るとガスが多い。午前中は青空が望める会津駒ケ岳へ。ワタスゲとハクサンコザクラ咲く湿原と池塘群を見に行く。
前橋を1時45分に出発。北関東道東北道西那須野ICで下りて一般道を経て檜枝岐村へ。キリンテ登山口にある小屋脇に自転車をデポ。戻って村営第一駐車場に停める。朝からアブブヨがたくさん飛んでいるので、森林香とベーププレミアムで対策。
国道を歩いて会津駒ケ岳登山口から林道へ。ヤマアジサイ咲く道を歩いていく。滝沢の駐車場は平日でも空きが少なかった。20分ほどで滝沢登山口に到着。雑木林を経てブナ林へ。気温18℃だが無風で湿度が高く蒸す。汗だくになりながら歩く。
樹林帯から木道に変わると視界が開ける。ベンチのある休憩所。快晴の青空のもと、会津駒ケ岳と大戸沢岳の雄大な景色。開放的な池の平を歩く。キンコウカ、イワイチョウ、ミヤマリンドウなど咲く湿原。
コバイケイソウに囲まれて歩く木道の先には駒ノ大池。逆さ会津駒ケ岳が映っていた。駒の小屋は下山後に寄ることにして山頂方面へ。駒ノ大池周辺はチングルマ、イワカガミが咲き、ハクサンコザクラが満開だった。
快晴の青空と緑の山並み、斜面には白いコバイケイソウが満開。まるで天空の楽園。ただ南方面から少しずつガスが押し寄せ、燧ケ岳は白い雲を乗せていた。会津駒ヶ岳山頂で記念撮影し、草原状の湿原へ下る。こちらの湿原にもハクサンコザクラが咲いていた。気温18℃で湿度も下がり爽やか。
中門大池に着き美しい池塘を眺める。関西から来られた方々と話していたら、man_u16さんとバッタリ。雄国沼以来。まさか福島県でまたお会いできるとは思っておらず。やはり私と同じく唐松岳などと行先を迷っていたそうだ。せっかくなので記念撮影。良い想い出になりました。
下山するman_u16さんとお別れして中門岳へ。曇り始めてきたが、美しい湿原と池塘、咲く花々に癒される。周回路を戻って下山。会津駒ヶ岳をトラバースし駒の小屋へ。途中でderesukeyさんとバッタリ。2年前の赤城山以来。しばらくお話しさせて頂いた。
駒の小屋に着くとベンチにはman_u16さんがいらっしゃった。deresukeyさんとお会いしたことを告げると残念がっていた。結局下山までお会いできなかったらしい。下山するman_u16さんをお見送りして、私は昼食に。鯖寿司とそばを食べた。
駒の小屋に立ち寄りお土産を物色。紺色のTシャツとピンバッジを買った。そのまま西へ向かい、富士見林道へ。一気に人の気配が無くなり、獣の気配が遠くにしていた。岩稜帯付近は藪漕ぎし、多少荒れ気味の道だが、咲く花々や景観が素晴らしい。
正面に燧ヶ岳と至仏山、右手に平ヶ岳から越後駒ヶ岳の山並みを見ることが出来る。晴れていれば燧ヶ岳越しに富士山が見える。ハクサンシャジンやハクサンフウロ、ワタスゲが白く彩っていた。
駒の小屋から約1時間で、ミヤマリンドウ満開の大津岐峠に到着。ここを南下する。大杉林道の稜線が美しい緑のラインを描く。ノリウツギ、ヤマアジサイ咲くブナ林が続く。標高を下げたので暑さが増す。
九十九折れからキリンテ沢に入ると、渓流音が聞こえ、ひんやりとした空気に包まれる。壮大なブナの林とシダの群生地。緑一色の世界は目にも心にも癒しを与えてくれる。
橋を渡りしばらく行くとキリンテ登山口に到着。デポした自転車を回収し自転車装備に換装。駐車場はまではほぼ下りで楽勝。夏の尾瀬の風を感じて、桧枝岐川沿いを駆け抜けていく。爽快。
約4kmを10分で駐車場に到着。楽しいサイクリングだった。車載冷蔵庫でキンキンに冷やしたコーラを秒殺でやっつける。なにしろ暑い。
片付けをしているとderesukeyさんが車で現れた。駒の湯上がりで帰る途中、自転車で下る私を見てわざわざ寄っていただいた。しばらく話をさせて頂き楽しいひと時でした。また下道で帰るというので、お気を付けてとお別れした。
私はお気に入りの燧の湯へ。平日の昼下がり14時で貸し切り。アブブヨが大量発生しているので、露天風呂へは行かない。さっぱりして2本目のコーラを秒殺。
帰りは高速代節約と観光のため、新潟奥只見周りで帰る。御池駐車場は結構停まっていた。バスも多くやはり夏休み。国道352号樹海ラインをひたすら走る。平ヶ岳駐車場は3台停まっていた。奥只見湖のほとりを縫うように進んで行く。
銀山平からシルバーラインに入る。右折し奥只見ダムへ。トンネル内は涼しく気温13℃、窓を開けて走ると寒いくらいだった。トンネルから出ると結露するのでワイパーを作動させる。
駐車場には数えるほどの車しかなかった。5分ほど歩いて奥只見ダムへ。堤体上を歩く。湖面を抜ける爽やかなが通り抜ける。冬の厳しさとは違い、夏の美しい景色。電源神社や電力館は立ち寄らず帰路へ。
シルバーラインから一般道を通り、小出ICから関越道へ。湯沢IC付近から見る谷川主脈。ガスに覆れていたが万太郎山などは見えていた。関越トンネルを抜けると、さらに暑さが増す。下るにつれて温度は上がる。
19時に前橋に到着。雲が多く夕焼け日の入りすら見られない。汗だくになりながら片付けをする。温泉に入ってきたのにまた風呂に入る。風呂上がりに扇風機の前で涼む。桧枝岐川沿いを自転車で駆け抜け、尾瀬の夏の風を思い出していた。
ヤマレコユーザーさんのレコで登っているのは知っていましたので、
レコアップを待っていました、そうしたらまたも自転車を駆使しての縦走でしたのですね、
会津駒ヶ岳の木道は怖くありませんでしたか、お天気も良く乾いていたので普段と変わりなく通過かな、今の時期ハクサンコザクラがすごいですね、それと、バイケイソウこれはどこの山でもは皆さんよくレコアップしていますね。
お疲れさまでした。
北アルプスをキャンセルして、さらに遠い会津駒ケ岳へ行ってきました。午前中は青空ホールが周辺は出来るのと、低山ですので暑さ対策はしていきましたが、駒の小屋までは汗だくでした。下る自転車は風を受けて爽快でしたよ。
木道は乾いていましたが、やや滑り気味でしたね。ソールが薄く柔らかい低山用の靴を履いていきましたので、滑りませんでした。ただトラバースの木道は斜めで滑りやすかったです。
一昨年は中門岳付近で満開のコバイケイソウに囲まれましたが、今年は駒の小屋から会津駒ケ岳までが素晴らしかったです。ハクサンコザクラも満開で良い時に行けました。
富士見林道はひと気がなくなり、稜線貸し切りでした。燧ケ岳と至仏山、越後三山と県境山稜など素晴らしい景観です。花も沢山あって、ハクサンシャジン、ミヤマリンドウ、ワタスゲなどずっと道を彩ってました。キリンテ周辺のブナ林などは緑一色で爽やかでした。
遠い福島の山で雄国沼に続きまたお会いするとはびっくりしました!
そして写真ありがとうございました!
早速使わせて頂きました。
キリンテの方はいずれ行ってみたいところではありますが距離もありやはり自転車あった方が良さそうですね。
唐松には行けませんでしたが快晴の会津駒良かったですね!
まんゆ〜*16
会津駒ケ岳では大変お世話になりました。福島での再会は池塘が似合いますね。関東圏で山へ行かれる皆さん同じような思考になって、晴れ間を求め模索しているなと改めて思いました。また、その山の旬を見たり聞いたりしてきた経験や情報収集も大事ですよね。
富士見林道は素晴らしい景観と美しい花々でした。湿原が多いので秋も良いと思います。空気が澄めば燧ケ岳と富士山が見られますからね。次は大杉林道へ下りて御池から自転車で帰ってみようと思います。
同じ日に自分は同じ福島県の甲子温泉大黒屋から白水沢遡行して甲子山に登ってきました。
ただの会津駒往復に留まらず、大津岐峠からキリンテに下り、自転車周回するとは⁉
また、growさんが中門岳で会ったman_uさんは、この春秩父の赤沢山で遭難して逝去されたchi-sukeさんの共通の知り合いでもあります。
帰路に敢えて御池からR352を奥只見湖経由で帰るところはさすがです。会津駒周回の後、あのカーブの連続する道を運転できるところは本当に尊敬に値します。
どうもお疲れ様でした。またどこかでお会いできる日を楽しみにしています。
hareharawaiより
前橋は暑い日が続いてますね。来週から夏季休暇ですが、台風の影響で北アルプスは諦め、東北方面へ行こうかと思案中です。
滝沢からピストンですと、短いし午前中で終わってしまいます。3時間半の車移動と時間が変わりません。キリンテまで行けば20km弱になりますしサイクリングもしたかったので、良いかなと思いました。
chi-sukeさんですが、赤城全山周回の時にコメントをやりとりさせて頂きました。また私の自転車周回などを、いくつかお気に入りに登録していただいております。不慮の事故で天に召されましたが、天国でもバリエーションルートを歩き、デポした自転車で走り、ご活躍されていると思います。
前橋への帰りは、観光も兼ねて景観が良い新潟周りにしています。皆さん352のカーブが続き狭い道を敬遠されてますが、見える奥只見湖や山並みが変化して、私は苦痛を感じません。奥只見ダムやシルバーラインも好きですね。また南魚沼から見る越後三山は雄大で素晴らしいです。
先日はお疲れ様でした&ありがとうございました。
会津駒、良かったですね〜
でも大量の虻や天候が気になってゆっくり話せなかったのが残念です。
またどこかの山でお会いするでしょうから、そのうちノンビリ山話でもしましょう(^^)
それと花の秋田駒も良いですけど、秋の東北の紅葉もいいですよ〜♪
会津駒ケ岳と駐車場でお話しできて嬉しかったです。わざわざ寄って下さりありがとうございます。ザック背負ってロードバイクで走っている私ををご覧になったのですよね。谷川主脈縦走などでもやってますので、見かけたらお声がけ下さい。
しかしアブブヨが半端なかったですね。deresukeyさんの車に数十匹たかってましたね。私は淡い色のウェアと森林香で対策してましたから、まったく被害に遭いませんでした。今年は西吾妻山とか行って見たいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する