記録ID: 8404425
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳
2025年07月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:55
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,222m
- 下り
- 1,223m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:54
距離 13.9km
登り 1,222m
下り 1,223m
5:21
2分
スタート地点
13:17
ゴール地点
天候 | 晴れ/曇り/ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は全く無し。綺麗に整備されており気持ち良く歩けました。 駒の小屋~中門岳には残雪あり。多少滑るので慎重に。私はチェーンスパイクなしですがトレッキングポールで滑ったときの支えに使いました。 |
その他周辺情報 | 近くに道の駅。食事、風呂、お土産、トイレ有り。 |
写真
感想
会津駒ヶ岳に行ってきました。
2025/6/7に田代湿原から見た会津駒ヶ岳に魅力され、いつか行きたいと思っていました。
天気予報は晴れ☀️最高の山行になる事を期待していました。残念ながらガスや雲が多かったですか、それでも景色は最高😊 また来いと山の神からのお告げだと思います。
お花も沢山見られて最高😊
この天候でも大満足でした😊
今度はキリンテの方も含めた周回をしてみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
会津駒ヶ岳への山行、お疲れ様でした。
今回も大作ですね〜(^O^)
すごく見応えありましたよ。
たくさんの花々、ガスっていても、あまりそれを感じさせないようなすばらしい景観。
田代山・帝釈山への山行から、もう1ヶ月以上経ったんですね。
Rintoさんのレコを拝見して、湿原の奥に見えるゼブラの山々を私も見たいな…と思ったのですが、体力が回復してないので、今年は行けませんでした。
そして、今回のアイコマ。
ここも登るのかなり大変な山なんですね。
でも、その大変さを埋めてあまりあるすばらしい景色との出会い。
私がなかなか行けないところのステキな景色を見せてくださってありがとうございます。
次のレコも期待してますね〜(^_^)ノ
こんにちは😃
田代湿原から見た会津駒ヶ岳いいなぁと思ってから、あっという間に1ヶ月過ぎてしまいました。
登りはスローペースで行ったのとお花や絶景に癒されたのと合わせてそれ程疲れませんでした😊 降りは同じ景色なのでハイペースをチャレンジした😅のでトータルでは田代山帝釈山と同じ位の疲労感でした。
素敵な景色に出会えるので、体力回復されたら行ってみて下さい😃
いつもコメント有難う御座います🙏
天気がいまひとつのようでしたが、それでも時折見える青空の映り込みが良いですね。
自分も真夏に一度登ったきりですが、残雪がある今の時期の気温ってどうでしょうか。
秋と早春の残雪期も良いみたいですよ。
こんにちは😃
この日は気温が低め(平年並み?)でスタート時で16℃、下山時23℃なのと日差しがなければ心地良い感じでした😊 下りはハイペースにしたのと日差しで暑かったですが😅
別の時期も行ってみたいです😃
コメント有難う御座います🙏
いつかは行ってみたぃ会津駒ヶ岳。
家からの地味ぃ〜に遠ぃのと…何より1,000mを超える高低差
私にはまだムリかなぁ〜と腰が引けている山😓
前半はガスで景色は絶望的…と思わせてからの青空リフレ!
最高ですねぇ〜!
リフレ満点の池塘を見ると行ってみたくなります!
いぃ〜景色をありがとぅ👏
お疲れ様でした🙏
こんにちは😃
コメント有難うございます🙏
水場まではお花が無く(気が付いていないだけかも)急登ですが九十九折りなのでゆっくり行けば大丈夫。水場から斜度は緩くなって行くしお花に見惚れている間に駒の小屋まで行けます。駒ヶ岳から中門岳は景色に見惚れてると、これまた直ぐに到着。なので天気の良い時にチャレンジしてみて下さい😃
地味に遠いのがネックですよね😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する