記録ID: 3388165
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
紀見峠駅〜482m〜三石山〜普賢寺(紀伊西国一番)〜御幸辻駅
2021年07月25日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:56
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 764m
- 下り
- 832m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
南海電鉄 御幸辻駅 (昼間は1時間に2本でした・・) |
コース状況/ 危険箇所等 |
三石山へは、途中まで岩湧山のルートと同じです。 以前、行った時は神社をぬけて舗装道路を通り、難なく三石山へ行けました。 今回は、『倒木あり』と注意喚起があったルートに行ってみました。 ずっと舗装道路で、小枝や落ち葉があり、左は川が流れています。 杉林の中を抜けていくので木陰で暑くは無かったです。 川があるからか、小さい虫がいっぱい飛んでました。 ただ注意喚起通り、途中にすごい倒木があり、 ヤマレコのマップでは2人くらいそのまままっすぐ 倒木の方へ行かれてる様だったのですが、 行かれた時に倒木が無かったのか、 倒木があったけど乗り越えて行かれたのかは 調べてないので分からないです・・。 目印は何も無かったのですが、 ひとまず、右の尾根沿いの方へ迂回して、 小枝を避けつつ、なんとか登ってみると キレイな山道に出てきました。 キレイな山道に出てからは道標がありますので 迷う事は無いと思います。 三石山の頂上は杉林なので景色は見えません。 ただ、今日は猛暑だったので木陰で涼しかったと思います。 復路も道標通り、杉村公園&御幸辻駅の方へ進めば 迷う事は無いと思います。 私は重度の方向音痴なので、 途中の分岐でうっかり間違えて普賢寺の方に行ってしまいましたが、 住宅街を通り抜けるので暑さが半端なくなります。 季節の良い頃だったら普賢寺も良いのですが、 猛暑の時は杉村公園の方がお勧めだと思います。 |
その他周辺情報 | 御幸辻駅の近辺に、すごい吊り橋の杉村公園があります。 まだ行ってないのですが、子安地蔵尊がある様です。 |
写真
倒木がありました。
注意喚起の倒木がコレだったら良かったのですが・・。
結局、途中でかなりの倒木があり、迂回する事にしました。
ヤマレコのマップでは
まっすぐ倒木の方へ行ってる感じだったので、
倒木前に行かれたのか、
倒木後に乗り越えて行かれたのかは
調べてないので分かりません・・。
注意喚起の倒木がコレだったら良かったのですが・・。
結局、途中でかなりの倒木があり、迂回する事にしました。
ヤマレコのマップでは
まっすぐ倒木の方へ行ってる感じだったので、
倒木前に行かれたのか、
倒木後に乗り越えて行かれたのかは
調べてないので分かりません・・。
ひとまず、すごい倒木のルートは行かないで、
尾根沿いに迂回する事にしました。
あまりのショックに静止画を撮るのを忘れてました・・。
目印は全くありません。
ヤマレコのマップを見ても、誰も行ってない様なので、
ドキドキハラハラしましたが、
何とか行けました。
小枝が茂ってるくらいのルートです。
尾根沿いに迂回する事にしました。
あまりのショックに静止画を撮るのを忘れてました・・。
目印は全くありません。
ヤマレコのマップを見ても、誰も行ってない様なので、
ドキドキハラハラしましたが、
何とか行けました。
小枝が茂ってるくらいのルートです。
キレイな山道はどちらに進んでも三石山に到着するので
ひとまず左に行くと、
右手に階段があり鉄塔が見えました。
こちらに行くと帰りも同じルートになるので、
右の方からぐるりとまわって行く事にしました。
ひとまず左に行くと、
右手に階段があり鉄塔が見えました。
こちらに行くと帰りも同じルートになるので、
右の方からぐるりとまわって行く事にしました。
果樹園です。
景色が良いなぁと思いつつ、ここで「あれ?、杉村公園の方のルートにこんな景色は無かった・・」とルート間違いに気が付いたポイントです・・。
どちらでも御幸辻駅には行けるので、そのまま続行です・・。
景色が良いなぁと思いつつ、ここで「あれ?、杉村公園の方のルートにこんな景色は無かった・・」とルート間違いに気が付いたポイントです・・。
どちらでも御幸辻駅には行けるので、そのまま続行です・・。
装備
個人装備 |
虫除けスプレー
防虫ネット
|
---|
感想
重度の方向音痴でのソロ登山です。
ソロ登山の為、ついつい変なルートを探索してしまい、
後悔してしまう事があるので、
今日はルートを外れないで行こうと決めたのに、
往路は途中のすごい倒木ポイントで
迂回せざるを得ない事になりました・・。
ヤマレコで、
このルートに行ってる人が
あまりいない理由が分かった気がしました・・。
仕方ないので、誰も行ってない尾根沿いへ迂回してみました。
尾根沿いの方は木々を抜けていきます。
草むらではないので、まだ行きやすいです。
でも、ソロなのでやはり、何かあった時は大変なので、
2人以上で行く方が無難かなぁと思います。
迂回後にキレイな山道に出てきた時は
ホッとしました。
今日は4連休の最終日の為、
メジャーな金剛山・葛城山・岩湧山・二上山は
登山の方がいっぱいだろうなと思い、
密を避けて三石山にしてみたのですが、
出会った方は1人だけでした。
出会った方も多分、
私と出会ってビックリされたと思いますが、
殆ど人とすれ違いませんでした。
今日は猛暑なので
住宅街をぬける普賢寺へのルートは季節の良い頃にしようと思ってたのに、
ここで重度の方向音痴が炸裂し、
道標があるにもかかわらずうっかり間違えて
普賢寺の方へ行ってしまいました・・。
初めて普賢寺に行けて良かったのですが、
舗装道路の照り返しで溶けそうでした・・。
果樹園が広がってたので、秋に行ってみると良いかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する