三石山〜岩湧山〜小百合尾根?権現尾根?


- GPS
- 07:11
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,114m
- 下り
- 990m
コースタイム
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 7:04
天候 | くもり〜はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小百合尾根はテープは沢山あるが、踏み跡程度。 |
写真
感想
三石山へは杉村公園を通って山道へはいる。
前日は結構雨が降り、今日は蒸し暑く、三石山へは虫がまとわりつくので途中に休みがとれず。長袖でも蚊に刺され、虫よけスプレーもあまり効かない。
山頂は広く、虫の攻撃もなく一服。
道標に従って岩湧山方面に少しおりると林道におりる。
それを右手に下る。下りきったところで登り返すが、林道が交差しているので、正面の登りに進む。
林道分岐手前に山道にはいる箇所がある。
石がゴロゴロして歩きにくい登り、ガードレールを越えて岩湧山縦走路に合流。
岩湧山はいつ来ても気持ちいい。明るく開けていて眺めが良い、雲が目の高さにある。
下りは滝畑ダムに。
横谷、ネバシ谷方面分岐の鉄塔横に小道がある。
草むらにかくれている。
うっとおしい道を進むとまた鉄塔が出てくる。
鉄塔がでてくると道がわからなくなることが多い気がする。
ここも分岐だが見つけた道を進み、しばらくしてからGPSで位置確認、合ってたので進む。
踏み跡程度の道だがテープが多めにあるので一つ一つ確認しながら下る。テープがなくなったらGPSで確認、間違を訂正、そんなことを何度もくり返す。
稜線をはずさないで下るが、頭(かしら)で二又になっていると直進してしまう。そんな時はテープがなくなるのでテープのところまで戻る。
地面に刺さった枝にテープがまかれていたがそれは間違いだったりもした。
倒木と急斜面、道を間違った時は這うように登り返す。
地図に書かれたコースタイムの倍かかって一般ルートに合流、分岐には権現尾根とあったが、ヤマレコには小百合尾根とある。
あとはバス停まで歩く。
心強いテープに御礼を言いながら下りました。
南海バスさんも有難う。車がなくても山に行けるのは大変うれしい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する