記録ID: 3387925
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光白根山
2021年07月23日(金) [日帰り]


- GPS
- 05:50
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 587m
- 下り
- 1,181m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 5:50
13:51
駐車場
下山は山頂北側から弥陀ヶ池方面へ、
分岐でロープウェイ方面へ下り、
散策路まで戻ればロープウェイは近い。
更に山頂駅から作業用道路を辿りゲレンデ下山。
分岐でロープウェイ方面へ下り、
散策路まで戻ればロープウェイは近い。
更に山頂駅から作業用道路を辿りゲレンデ下山。
天候 | 晴れ⇒雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所など特になし |
その他周辺情報 | 温泉:120号沿いの「白根温泉」を頂きました 食事:120号沿いの「おおぎやラーメン(沼田インター店)」を頂きました |
写真
0730時ロープウェイ稼働、
その15分前にチケット窓口が稼働。
ロープウェイ往復ご利用の方で、モンベルカードかアプリを提示すると100円引きになるとの事です。(通常往復2,000円、片道1,300円)
その15分前にチケット窓口が稼働。
ロープウェイ往復ご利用の方で、モンベルカードかアプリを提示すると100円引きになるとの事です。(通常往復2,000円、片道1,300円)
1時間ほど休憩し、久々の山頂を満喫しておりました
山頂の看板は大勢の方がいるので、スルーしています
11時くらいに下山開始します
雲の間から太陽が見えなくなりました
本日は発雷注意報が出ていますので、長居は無用です
弥陀ヶ池方面への下りので、山頂方面から雷の音が聞こえました
山頂の看板は大勢の方がいるので、スルーしています
11時くらいに下山開始します
雲の間から太陽が見えなくなりました
本日は発雷注意報が出ていますので、長居は無用です
弥陀ヶ池方面への下りので、山頂方面から雷の音が聞こえました
上半分が5,500m付近の気温と、3,000m付近の湿数(ゼロに近いほど結度する)、
下半分が1,500m付近の気温と風、3,000付近の上昇気流、
と思います。
23日の0900時が左、2100時が右、の予想
下半分が1,500m付近の気温と風、3,000付近の上昇気流、
と思います。
23日の0900時が左、2100時が右、の予想
装備
個人装備 |
一般的日帰り装備
|
---|
感想
久しぶりだったので、筋肉痛です。
今回は山頂付近で1時間以上ゆっくりと休憩。
あちこち渋滞になるくらいの人が登られていました。
雨はいいが、雷はこわいです、ソッコー下山した方がいいです。
下山後のわたしの定番は温泉とラーメンです。
動画はたくさん撮ったので後でupしたい。
YouTube:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する