記録ID: 3381864
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
宝剣岳・木曽駒ヶ岳
2021年07月24日(土) 〜
2021年07月25日(日)



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:33
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 509m
- 下り
- 508m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:39
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 3:09
距離 2.0km
登り 297m
下り 72m
2日目
- 山行
- 2:08
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 3:19
距離 4.7km
登り 226m
下り 450m
10:12
1日目は曇りで晴れ間も出てそこそこの登山日和であったが乗越浄土手前で雨模様となり雨具装着。小雨とガスで宝剣登頂は困難かと思われたが1時間ほどでガスが消え青空が出たため登頂断行。厳しいクサリ場であったが無事登頂。翌日も早朝から一面のガスでご来光は諦める。ガスが取れ晴れ間が出た6:45から出発。快晴となり気持ち良く中岳、木曽駒ケ岳へと進む。木曽駒ケ岳山頂からは南アルプス、その奥に富士山と眺望に恵まれた。下山は中岳迂回路を通ったが厳しい岩場で緊張の連続であった。乗越浄土からの下山道はツアー客で込み合い離合待ちで時間がかかった。
天候 | 24日は曇時々晴、時々雨 25日は概ね快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
宝剣山荘までは問題なし、宝剣岳は厳しい鎖場の連続。木曽駒ヶ岳へは中岳経由は問題なし。中岳の巻道は厳しい岩場が続く。 |
その他周辺情報 | 下山後バスを菅の台で途中下車しこまくさの湯で汗を流す。 |
写真
感想
今回のメンバーは初心者が多かったが、宝剣岳、中岳迂回路の厳しい岩場をよく頑張ったと思う。天気は予報以上の好天となり素晴らしい山行となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:972人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する