ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3381391
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

なかなかのタフなコース 宝剣岳〜空木岳

2021年07月23日(金) 〜 2021年07月24日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:09
距離
20.9km
登り
1,324m
下り
3,064m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:11
休憩
0:27
合計
4:38
距離 5.3km 登り 605m 下り 562m
10:55
44
11:39
4
11:43
11:44
22
12:06
12:25
24
12:49
12:50
6
12:56
4
13:01
10
13:11
51
14:02
14:08
79
15:27
15:29
7
2日目
山行
9:37
休憩
0:57
合計
10:34
距離 15.7km 登り 735m 下り 2,510m
6:14
21
6:35
6:36
107
8:23
78
9:42
9:44
20
10:04
10:29
104
12:13
12:15
8
12:23
12:48
22
13:10
18
14:07
14:08
18
14:26
14:27
4
14:31
14:32
38
15:09
15:10
6
15:15
15:16
20
15:35
15:38
21
15:59
19
16:54
ゴール地点
天候 1日目 ガス時々晴れ 午後雷雨
2日目 晴れ後ガス 15時くらいから雨
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
車は駒ヶ根スキー場に駐車(無料・菅の台バスセンターへは徒歩3分程度・下山後の事を考えると、上部に駐車した方がいい)
ロープウェイ・バス 片道2,200円。
チケット売場はほぼ待ち時間なし
バスは臨時便がバンバン来たので、待ち時間は10分程。
ロープウェイは1時間待ち。今回は臨時便増発で9分間隔で運行。
コース状況/
危険箇所等
思ってたより遥かにタフなコースでした。
何度も急な登り返しあり。笑けてきます。

岩場では落ちるとアウトな箇所多数。1番危ないのは空木からの長い長い池山尾根の下りかも。歩くの嫌になってきます。

山小屋は北アに比べるとめっちゃ少ない。
当初は空木避難小屋まで行ってしまおうかと思ってたけど、檜尾避難小屋で寝ることにしました。

が!檜尾避難小屋、改修工事してます。代わりにプレハブがありますので、そちらを使って…とバス待ちの時に係の方に案内されました。

が、が!雨の中檜尾避難小屋に着くとプレハブはなく…
避難小屋は改修工事の方々で満員御礼。備え置き(?)のテントを貸していただきました。助かった〜。
ここ数日の天気の影響で、工事が進んでおらず、プレハブは翌日に荷揚げされるとの事でした。

要の有人小屋は、木曽殿山荘・駒峰ヒュッテ。
飲料などの補充ができます。
その他周辺情報 下山後は宿泊予定の昼神温泉へ。
日帰りでは何度も利用していますが、初宿泊。
比較的新しい温泉街なので、全体的に綺麗・大きい。
私たちは9:57発のロープウェイ
私たちは9:57発のロープウェイ
花の名前集。
ガスってるなぁ
千畳敷はコバイケイソウ最盛期
1
千畳敷はコバイケイソウ最盛期
コバイケイソウと宝剣
コバイケイソウと宝剣
さー、渋滞に巻かれながらも乗越浄土まで登りますよ
1
さー、渋滞に巻かれながらも乗越浄土まで登りますよ
毎回ここからは間違いない画が撮れる
2
毎回ここからは間違いない画が撮れる
ご覧あれ。凄い人。
1
ご覧あれ。凄い人。
乗越浄土到着
ゴリラ岩も今日はガスのベールを被っています
1
ゴリラ岩も今日はガスのベールを被っています
このアングルで中岳見るのははじめて
このアングルで中岳見るのははじめて
おぉ!宝剣!
鎖が出てきた。そんな難しくはない
2
鎖が出てきた。そんな難しくはない
まぁこんな感じのとこもあり
2
まぁこんな感じのとこもあり
下はこんな感じ
登れそうな突先やけど、登ったら下りれなさそうなので、やめた
3
登れそうな突先やけど、登ったら下りれなさそうなので、やめた
これから向かう道
1
これから向かう道
宝剣の山頂にある石の上
3
宝剣の山頂にある石の上
フゥー!ワクワクします!
2
フゥー!ワクワクします!
この後、腰が引けて立てなくなる。
5
この後、腰が引けて立てなくなる。
ゴツゴツしとるわぁ
ゴツゴツしとるわぁ
遠目に撮ったけど、鎖登ります
1
遠目に撮ったけど、鎖登ります
よじ登ってます
まだまだ続きそう。
1
まだまだ続きそう。
千畳敷を見下ろす
千畳敷を見下ろす
少し先はたおやかな稜線が待ってる
1
少し先はたおやかな稜線が待ってる
振り返ってやったっけな…(笑)
1
振り返ってやったっけな…(笑)
休憩しながら歩く
休憩しながら歩く
まあまあまだまだある
まあまあまだまだある
チングルマは果穂になりつつ
チングルマは果穂になりつつ
ガスがいよいよ出てきた
ガスがいよいよ出てきた
いつも先に歩いて、山頂で待ってる…ポーズ決めて…
1
いつも先に歩いて、山頂で待ってる…ポーズ決めて…
なかなか着かん…
なかなか着かん…
登り返しが笑ける
1
登り返しが笑ける
雷雨の後、スッキリ晴れた。
ダイヤモンド檜尾
1
雷雨の後、スッキリ晴れた。
ダイヤモンド檜尾
歩いてきた方向に滝雲
1
歩いてきた方向に滝雲
月と右手に空木
翌朝。スッキリ晴れ渡ってる。
1
翌朝。スッキリ晴れ渡ってる。
モルゲンロート空木
2
モルゲンロート空木
今日も死ぬほど登り返しある(笑)
2
今日も死ぬほど登り返しある(笑)
中央に塩見。その左にうっすら富士山
1
中央に塩見。その左にうっすら富士山
キラーん
キラーん
くっきり空木。
避難小屋から少し下りたとこの水場まで歩く。
1
避難小屋から少し下りたとこの水場まで歩く。
水の補給完了。
ヤゴがいっぱいおって気持ち悪い…
1
水の補給完了。
ヤゴがいっぱいおって気持ち悪い…
クロユリ
もっかいキラーん
もっかいキラーん
ヘリの荷揚げ
檜尾岳直下は見事なお花畑。
3
檜尾岳直下は見事なお花畑。
前日の雨にもよく耐えてくれた
前日の雨にもよく耐えてくれた
なんちゅータイツはいとんねん。
3
なんちゅータイツはいとんねん。
今日の行程(半分)
1
今日の行程(半分)
ヘリの荷揚げ3回目
ヘリの荷揚げ3回目
避難小屋仮設のプレハブを上げてました
1
避難小屋仮設のプレハブを上げてました
三沢岳の後ろに御嶽山
1
三沢岳の後ろに御嶽山
岩の上に鷲がとまっているかのよう。
鷲ヶ岩と命名
1
岩の上に鷲がとまっているかのよう。
鷲ヶ岩と命名
こちらもコバイケイソウ満開
1
こちらもコバイケイソウ満開
今日もなかなかハードな道
今日もなかなかハードな道
前方の岩、昨日テントからよく見えてたなぁ
前方の岩、昨日テントからよく見えてたなぁ
落ちたらあかんとこ
2
落ちたらあかんとこ
熊沢岳到着。
ここでお話した方に、この先雷鳥いましたよ。と教えてもらいましたが、発見できず…
2
熊沢岳到着。
ここでお話した方に、この先雷鳥いましたよ。と教えてもらいましたが、発見できず…
空木にもガスがかかってきたー
空木にもガスがかかってきたー
三沢岳方面。
御嶽山の右手に乗鞍も見える
1
三沢岳方面。
御嶽山の右手に乗鞍も見える
乗鞍の方が雪が残ってる
乗鞍の方が雪が残ってる
まだ遠い…
めっちゃゴリラの横顔
1
めっちゃゴリラの横顔
おっ。
また面白そうな岩場
おっ。
また面白そうな岩場
ここは真っ直ぐ登るべし
2
ここは真っ直ぐ登るべし
東川岳到着
木曾殿山荘まで一気に下りる!
木曾殿山荘まで一気に下りる!
飲み物等の販売あり。
少し下りると水場もあり
1
飲み物等の販売あり。
少し下りると水場もあり
東川岳を振り返って。
1
東川岳を振り返って。
イワヒバリ。
振り返って。
左下に木曽殿山荘。
ここら辺、めっちゃ急登。
1
振り返って。
左下に木曽殿山荘。
ここら辺、めっちゃ急登。
第一ピーク
梯子など、遠目で
梯子など、遠目で
あれこそ空木ピーク!
1
あれこそ空木ピーク!
やっと今回のラスボス。
思ってたより遥かに長かった…
3
やっと今回のラスボス。
思ってたより遥かに長かった…
駒峰ヒュッテ
駒峰ヒュッテから空木を見る
駒峰ヒュッテから空木を見る
さぁ、長い下山のはじまり〜
さぁ、長い下山のはじまり〜
空木避難小屋。
ほんとはここまで一気に来ようと考えてた。

冗談じゃない…
2
空木避難小屋。
ほんとはここまで一気に来ようと考えてた。

冗談じゃない…
人間ちっさ!
クルマユリ
まぁ急な登山道
まぁ長い登山道
ウメミンツシモツケ
ウメミンツシモツケ
この先 何百メートルやねん!
この先 何百メートルやねん!
大地獄ってとこかな?
大地獄ってとこかな?
帰りも雨に降られて、ずぶ濡れ。
水場で少し顔を洗い、気分転換。
1
帰りも雨に降られて、ずぶ濡れ。
水場で少し顔を洗い、気分転換。
やっと街が見えた。
長かった〜
2
やっと街が見えた。
長かった〜

感想

久々の縦走は、前から狙っていた千畳敷からの空木。

ロープウェイで高度を稼ぐので、下り基調の楽ちん縦走を想像していましたが、何度も何度も繰り返す登り返しと、まあまあ高度な岩登りがあり、思ってた10倍ほど疲れました…。

しかし、池山尾根で空木ピストンする方は凄いわ。私には無理だ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:618人

コメント

Haruosanさん、こんばんは。

2日間お疲れ様でした。
木曽駒好きだから、南下縦走を思い描いてたんですかね?

天候悪化もあったけど、踏破できて良かったですね😄

とうとう百、追いつかれましたな…😓
2021/7/26 21:49
こんばんは!
単純に池山尾根を登る覚悟がなかっただけですよ(笑)
百は今年、稼げそうにないので暫く足踏みです…
2021/7/26 23:14
遅まきながらお疲れさまでした!
(設定変更しちゃってたみたいで、フレが記録あげた際の通知が来てなかった・・)

ココの縦走憧れるけど、かなりがっつりだね!
檜尾のテン場が出来たら行ってみたいです。
池山尾根のピストンは、林道で上まで上がれればHaruosanなら行けると思いますよ !!
2021/8/22 11:33
今年は少し山から遠ざかってるから、なかなか堪えたわぁ~
三沢岳に行きたいって言ってたんが よくわかった縦走路やったよ!

池山尾根はほんま、無理だ。。
空木の山頂に着いた時より、車に帰ってきた時の方が喜び大きかったよ。。笑
2021/8/25 21:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら