記録ID: 335514
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
流石山〜三倉山(青空の展望と足元の花々)
2013年08月18日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:00
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 959m
- 下り
- 961m
コースタイム
5:40駐車場所〜6:04林道終点〜6:28大峠6:40〜8:10流石山〜
9:56大倉山〜9:32三倉山9:57〜10:24大倉山〜
11:05流石山〜11:46大峠〜12:11林道終点〜12:40駐車場所
9:56大倉山〜9:32三倉山9:57〜10:24大倉山〜
11:05流石山〜11:46大峠〜12:11林道終点〜12:40駐車場所
天候 | 晴れのち曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(林道先に駐車場有) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・林道は駐車場の手前1Km位まで舗装されている 先の駐車場までは普通車であれば問題ないかと(車高の低い車は厳しい) ・林道終点〜大峠までは途中コースが分かれる(登山道?と会津中街道) どちらも踏み跡はあるが、大峠付近はコースが入り乱れて少し分かり難いかと ・大峠〜三倉山は、流石山への登りが急坂ですが、そこを登り切れは緩やかに ・この間では木々があまりなく、日陰が少ない また、途中水場もないので夏の時期は十分な水が必要かと |
写真
感想
連休も最終日、そして翌日からは仕事が始まる・・・
日中は天気も良い予報。
訪れようとしてもこれまで足を向けていなかった流石山へ。
いつもの様に舗装終点からの歩き始め。
駐車場を過ぎると車は1台のみ。
今の時期になると訪れる人は少なくなるようですね。
(やはり最盛期はニッコウキスゲの頃でしょうか?)
大峠から始まるお花畑。
さすがに少し華やかさはなくなっていましたが、まだまだ楽しめました。
ハクサンフウロを主にタテヤマウツボグサ、ホソバコゴメグサ、シラネニンジン?などが咲き誇っていました。
また気付けばリンドウ、ウメバチソウも咲き始めていました。
流石山から先もやはりハクサンフウロが良く目に付きましたね。
そしてキスゲ小沼の先でキンコウカが確認でき、少し嬉しい気分。
(昨年YamanamiIkueさんに教えて頂いたので見つけられました)
展望もやはり素晴らしいですね。
流石山から望む大倉山へ伸びる稜線が印象的・・・
青空、そして雲が浮かぶ風景を暫く眺めてしまいました。
予想より早く雲が出てきましたが、最後まで旭岳〜茶臼岳は望めたので十分楽しめましたね。
咲き始めた花に初秋を感じましたが・・・
青空と草原、受ける日差しはまだ夏。
今回歩いてそんな印象を持ちましたね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1232人
羨ましすぎて涙が出ます〜
こんなお天気の稜線を歩きた〜〜〜〜い!!
ちょっと遠いけれど、やっぱりここに行ってみたいとの思いを新たにいたしました
お花は種類は少なめに?
キスゲの黄色が無くなったせいもあり少し地味に見えるのでしょうか・・
でも、青い空に鮮やかな色のお花が素敵ですね
お疲れ様でした〜
気持ち良い稜線歩きを楽しみましたネ!
何度でも行ってみたい場所です
真夏でカンカン照りだと少し厳しいけど…
友人が行きたがってるので
紅葉期にでもまた出かける事になるかも知れません
綺麗な景色と花を楽しませていただきました
こんばんは、nyagiさん。
心の叫びが凄いですね
さすがにニッコウキスゲやアカバナシモツケソウ等が終わっているで、花的には少し寂しい感じはありました。
それでもウメバチソウ等が代わりに楽しませてくれましたよ
花咲く中の登りの後は展望の稜線歩き
流石山から望む景色は青空が広がり、特に良かったですよ。
天気が良ければ緩やかに続く登山道は気分良く歩けるかと思います。
訪れるときには是非、
BOKUTYANNさん、こんばんは。
登りも花に癒され、その先は景色を楽しみながら歩く・・・
三本槍岳〜茶臼岳、先に進めば会津の山々の展望と。
そうですね。何度も行きたくなる場所ですね
BOKUTYANNさんが歩かれた肝心のニッコウキスゲの時期には行かなかったのですが
来年は、と考えてしまいます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する