ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 335514
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

流石山〜三倉山(青空の展望と足元の花々)

2013年08月18日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
GPS
07:00
距離
15.0km
登り
959m
下り
961m

コースタイム

5:40駐車場所〜6:04林道終点〜6:28大峠6:40〜8:10流石山〜
9:56大倉山〜9:32三倉山9:57〜10:24大倉山〜
11:05流石山〜11:46大峠〜12:11林道終点〜12:40駐車場所
天候 晴れのち曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道舗装終点に駐車
(林道先に駐車場有)
コース状況/
危険箇所等
・林道は駐車場の手前1Km位まで舗装されている
 先の駐車場までは普通車であれば問題ないかと(車高の低い車は厳しい)
・林道終点〜大峠までは途中コースが分かれる(登山道?と会津中街道)
 どちらも踏み跡はあるが、大峠付近はコースが入り乱れて少し分かり難いかと
・大峠〜三倉山は、流石山への登りが急坂ですが、そこを登り切れは緩やかに
・この間では木々があまりなく、日陰が少ない
 また、途中水場もないので夏の時期は十分な水が必要かと
林道から望む目的の山
左に流石山、右奥には三倉山
2013年08月18日 05:43撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/18 5:43
林道から望む目的の山
左に流石山、右奥には三倉山
少しばかり目を留めながら進む
ウツボグサですね
2013年08月18日 05:55撮影 by  CX6 , RICOH
8
8/18 5:55
少しばかり目を留めながら進む
ウツボグサですね
大峠手前
見上げる木々の雰囲気も良く
2013年08月18日 06:22撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/18 6:22
大峠手前
見上げる木々の雰囲気も良く
大峠へ
早速ハクサンフウロがお出迎え
2013年08月18日 06:29撮影 by  CX6 , RICOH
6
8/18 6:29
大峠へ
早速ハクサンフウロがお出迎え
花も朝日を受けて清々しく感じる
2013年08月18日 06:34撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/18 6:34
花も朝日を受けて清々しく感じる
流石山に向けて登り始める
2013年08月18日 06:34撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/18 6:34
流石山に向けて登り始める
振り返れば旭岳で
2013年08月18日 06:43撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/18 6:43
振り返れば旭岳で
足元には花々
ウツボグサより大きなタテヤマウツボグサ
2013年08月18日 06:53撮影 by  CX6 , RICOH
5
8/18 6:53
足元には花々
ウツボグサより大きなタテヤマウツボグサ
ホソバコゴメグサ
まとまって咲いていました
2013年08月18日 06:54撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/18 6:54
ホソバコゴメグサ
まとまって咲いていました
ヤマハハコも見頃の時期
2013年08月18日 07:08撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/18 7:08
ヤマハハコも見頃の時期
一際色鮮やかで
2013年08月18日 07:10撮影 by  CX6 , RICOH
8
8/18 7:10
一際色鮮やかで
ウメバチソウが咲き始めていました
2013年08月18日 07:24撮影 by  CX6 , RICOH
6
8/18 7:24
ウメバチソウが咲き始めていました
リンドウも開花宣言?
2013年08月18日 07:26撮影 by  CX6 , RICOH
5
8/18 7:26
リンドウも開花宣言?
コバギボウシはやや終盤
2013年08月18日 07:28撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/18 7:28
コバギボウシはやや終盤
登り詰め稜線歩きへ
右に三倉山が確認できます
2013年08月18日 07:38撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/18 7:38
登り詰め稜線歩きへ
右に三倉山が確認できます
良く目立つ花はマルバダケブキ
2013年08月18日 07:49撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/18 7:49
良く目立つ花はマルバダケブキ
それ程目立ちませんがミヤマシャジンも
2013年08月18日 07:56撮影 by  CX6 , RICOH
5
8/18 7:56
それ程目立ちませんがミヤマシャジンも
主役のハクサンフウロは至るところで
2013年08月18日 07:58撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/18 7:58
主役のハクサンフウロは至るところで
流石山からの景色
ここからの眺めはやはり印象深く・・・
2013年08月18日 08:06撮影 by  CX6 , RICOH
10
8/18 8:06
流石山からの景色
ここからの眺めはやはり印象深く・・・
2013年08月18日 08:07撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/18 8:07
男鹿山塊を望みつつ先へ
2013年08月18日 08:34撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/18 8:34
男鹿山塊を望みつつ先へ
渦巻状に咲くエゾシオガマ
2013年08月18日 08:37撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/18 8:37
渦巻状に咲くエゾシオガマ
去年は見過ごしてしまったキンコウカ
見られて少し嬉しい
2013年08月18日 08:42撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/18 8:42
去年は見過ごしてしまったキンコウカ
見られて少し嬉しい
大倉山からはホツツジをよく目にします
2013年08月18日 09:15撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/18 9:15
大倉山からはホツツジをよく目にします
三倉山はもうすぐ
2013年08月18日 09:21撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/18 9:21
三倉山はもうすぐ
2013年08月18日 09:32撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/18 9:32
山頂に居合わせたセミ
何ゼミでしょう?
2013年08月18日 09:52撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/18 9:52
山頂に居合わせたセミ
何ゼミでしょう?
県境尾根の眺め
こちらも何となく惹かれる景色
2013年08月18日 10:10撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/18 10:10
県境尾根の眺め
こちらも何となく惹かれる景色
笹の下で見つけたアリドウシラン
こんな所にも咲くのですね
2013年08月18日 10:23撮影 by  CX6 , RICOH
6
8/18 10:23
笹の下で見つけたアリドウシラン
こんな所にも咲くのですね
ガスで霞がちの中、登山道を戻る
2013年08月18日 10:33撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/18 10:33
ガスで霞がちの中、登山道を戻る
流石山へ登り返し
(下が井戸沢でしょうか?)
2013年08月18日 10:44撮影 by  CX6 , RICOH
1
8/18 10:44
流石山へ登り返し
(下が井戸沢でしょうか?)
ヤマトリカブト
周りはヒトツバヨモギかな
2013年08月18日 11:16撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/18 11:16
ヤマトリカブト
周りはヒトツバヨモギかな
曇り空
ですが茶臼岳はしっかり見えました
2013年08月18日 11:17撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/18 11:17
曇り空
ですが茶臼岳はしっかり見えました
再び大峠
ハクサンフウロに見送られ
2013年08月18日 11:50撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/18 11:50
再び大峠
ハクサンフウロに見送られ
林道終点に流れる沢
気持ち良い冷たさでした
2013年08月18日 12:14撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/18 12:14
林道終点に流れる沢
気持ち良い冷たさでした
林道脇に咲く花に時折足を止めながら
ソバナが見頃でした
2013年08月18日 12:27撮影 by  CX6 , RICOH
6
8/18 12:27
林道脇に咲く花に時折足を止めながら
ソバナが見頃でした
撮影機器:

感想

連休も最終日、そして翌日からは仕事が始まる・・・
日中は天気も良い予報。
訪れようとしてもこれまで足を向けていなかった流石山へ。

いつもの様に舗装終点からの歩き始め。
駐車場を過ぎると車は1台のみ。
今の時期になると訪れる人は少なくなるようですね。
(やはり最盛期はニッコウキスゲの頃でしょうか?)

大峠から始まるお花畑。
さすがに少し華やかさはなくなっていましたが、まだまだ楽しめました。
ハクサンフウロを主にタテヤマウツボグサ、ホソバコゴメグサ、シラネニンジン?などが咲き誇っていました。
また気付けばリンドウ、ウメバチソウも咲き始めていました。
流石山から先もやはりハクサンフウロが良く目に付きましたね。
そしてキスゲ小沼の先でキンコウカが確認でき、少し嬉しい気分。
(昨年YamanamiIkueさんに教えて頂いたので見つけられました)

展望もやはり素晴らしいですね。
流石山から望む大倉山へ伸びる稜線が印象的・・・
青空、そして雲が浮かぶ風景を暫く眺めてしまいました。
予想より早く雲が出てきましたが、最後まで旭岳〜茶臼岳は望めたので十分楽しめましたね。

咲き始めた花に初秋を感じましたが・・・
青空と草原、受ける日差しはまだ夏。
今回歩いてそんな印象を持ちましたね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1232人

コメント

wakasatoさん、こんにちは!
羨ましすぎて涙が出ます〜
こんなお天気の稜線を歩きた〜〜〜〜い!!
ちょっと遠いけれど、やっぱりここに行ってみたいとの思いを新たにいたしました

お花は種類は少なめに?
キスゲの黄色が無くなったせいもあり少し地味に見えるのでしょうか・・
でも、青い空に鮮やかな色のお花が素敵ですね

お疲れ様でした〜
2013/8/21 7:10
この稜線はホントにいい〜(^。^)y-.。o○
 気持ち良い稜線歩きを楽しみましたネ!
  何度でも行ってみたい場所です
 真夏でカンカン照りだと少し厳しいけど…

 友人が行きたがってるので
  紅葉期にでもまた出かける事になるかも知れません
 
 綺麗な景色と花を楽しませていただきました  
2013/8/21 11:13
青空が広がる至福
こんばんは、nyagiさん。
心の叫びが凄いですね

さすがにニッコウキスゲやアカバナシモツケソウ等が終わっているで、花的には少し寂しい感じはありました。
それでもウメバチソウ等が代わりに楽しませてくれましたよ

花咲く中の登りの後は展望の稜線歩き
流石山から望む景色は青空が広がり、特に良かったですよ。

天気が良ければ緩やかに続く登山道は気分良く歩けるかと思います。
訪れるときには是非、 晴れの日を選んで歩いてみてくださいね。
2013/8/21 20:28
何度も行きたくなるところ
BOKUTYANNさん、こんばんは。

登りも花に癒され、その先は景色を楽しみながら歩く・・・
三本槍岳〜茶臼岳、先に進めば会津の山々の展望と。
そうですね。何度も行きたくなる場所ですね

BOKUTYANNさんが歩かれた肝心のニッコウキスゲの時期には行かなかったのですが
来年は、と考えてしまいます。
2013/8/21 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
流石山・大倉山・三倉山 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら