ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 335389
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

焼岳(天気快復⁉上高地からピストン)

2013年08月18日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.7km
登り
1,016m
下り
1,018m

コースタイム

5:10大正池⇒5:45田代橋⇒7:25焼岳小屋⇒8:30北峰9:30⇒10:30焼岳小屋10:40⇒11:50田代橋⇒12:10河童橋⇒13:00上高地バスターミナル
天候 曇り⇒晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
1:00にさいたま市を出発⇒in所沢インター⇒out松本インター⇒沢渡からバスで大正池
コース状況/
危険箇所等
登山道迄は砂利の車も通行する平坦な路を通ります。
登山道に入り最初は、平坦な熊が出そうな道が続きます。
視界が開けると、梯子や鎖か現れますが特に危険箇所はありません。
焼岳小屋はいきなり現れ、何故か得した気分にさせます。
小屋からは更に眺望も良く(登りはガスがかかりわかりませんでしたが)更に楽しい登山道となります。
展望台を超えると硫黄の臭いが立ち込め、温泉に入った気分になり得した感じです。
頂上は、視界が無かった為コメント出来ませんが、360度視界が開けとっても良さそうです。
バスを大正池で下車
2013年08月18日 05:11撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/18 5:11
バスを大正池で下車
大正池からの焼岳。
焼岳の噴火で梓川が堰き止められて出来た池。
言わば、焼岳の子のようなもの。焼岳登山は、やはりここからスタートですね。
2013年08月18日 05:12撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
8/18 5:12
大正池からの焼岳。
焼岳の噴火で梓川が堰き止められて出来た池。
言わば、焼岳の子のようなもの。焼岳登山は、やはりここからスタートですね。
大正池からの穂高
2013年08月18日 05:13撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/18 5:13
大正池からの穂高
2013年08月18日 05:27撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/18 5:27
田代橋を渡ると正面に小屋があります。穂高方面と、焼岳方面に別れますが、ほとんどは穂高に向かいます。
2013年08月18日 05:54撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/18 5:54
田代橋を渡ると正面に小屋があります。穂高方面と、焼岳方面に別れますが、ほとんどは穂高に向かいます。
焼岳の登山道に入ると、薄暗く熊が出そうな道が続きます。そういえば15日にツキノワグマが目撃されたそうです。
2013年08月18日 06:00撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/18 6:00
焼岳の登山道に入ると、薄暗く熊が出そうな道が続きます。そういえば15日にツキノワグマが目撃されたそうです。
途中、梯子や鎖が出てきますが特に危険な箇所はありません。
2013年08月18日 07:02撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
8/18 7:02
途中、梯子や鎖が出てきますが特に危険な箇所はありません。
焼岳小屋に到着。あっと言う間の印象です。
2013年08月18日 07:19撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
8/18 7:19
焼岳小屋に到着。あっと言う間の印象です。
木の根なのですが、眼鏡をしていなかった為「鳥」に見えてしまい、逃げない様に静かに近づき撮影しました。
2013年08月18日 07:28撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
8/18 7:28
木の根なのですが、眼鏡をしていなかった為「鳥」に見えてしまい、逃げない様に静かに近づき撮影しました。
見晴らし台到着。案内板の文字同様、ガスに包まれ景色も見えない。
2013年08月18日 07:34撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/18 7:34
見晴らし台到着。案内板の文字同様、ガスに包まれ景色も見えない。
ガスで視界が悪い中、岩に書かれたペンキマークを頼りに登ります。周りの景色は見えません。
2013年08月18日 07:52撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/18 7:52
ガスで視界が悪い中、岩に書かれたペンキマークを頼りに登ります。周りの景色は見えません。
焼岳北峰に到着。ガスで眺望なし。1時間粘るが一向に晴れる気配なし。残念な事に、下山して5分後には快晴になる。
2013年08月18日 08:28撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/18 8:28
焼岳北峰に到着。ガスで眺望なし。1時間粘るが一向に晴れる気配なし。残念な事に、下山して5分後には快晴になる。
所々より硫黄が噴き出しています。
2013年08月18日 09:29撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
8/18 9:29
所々より硫黄が噴き出しています。
焼岳展望台から見る梓川
2013年08月18日 09:40撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
8/18 9:40
焼岳展望台から見る梓川
穂高へと続く稜線です。ガスがかかり視界が無かった数十分前とは大違いの眺望です。
2013年08月18日 09:48撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
8/18 9:48
穂高へと続く稜線です。ガスがかかり視界が無かった数十分前とは大違いの眺望です。
ひょっこり頭が見えるのは西穂高?
2013年08月18日 09:50撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/18 9:50
ひょっこり頭が見えるのは西穂高?
焼岳頂上を見上げます。
2013年08月18日 09:57撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/18 9:57
焼岳頂上を見上げます。
2013年08月18日 10:00撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/18 10:00
霞沢岳〜六百山
2013年08月18日 10:10撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/18 10:10
霞沢岳〜六百山
左が焼岳北峰です。
2013年08月18日 10:12撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/18 10:12
左が焼岳北峰です。
中尾峠より焼岳
2013年08月18日 10:40撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/18 10:40
中尾峠より焼岳
2013年08月18日 10:40撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/18 10:40
中尾峠辺りから、大正池が見える。
2013年08月18日 10:54撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
8/18 10:54
中尾峠辺りから、大正池が見える。
奥穂高方面
2013年08月18日 11:04撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/18 11:04
奥穂高方面
2013年08月18日 11:54撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/18 11:54
三本槍
2013年08月18日 11:58撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/18 11:58
三本槍
霞沢岳
2013年08月18日 11:58撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/18 11:58
霞沢岳
六百山
2013年08月18日 11:58撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/18 11:58
六百山
日本近代登山開拓の父 ウェストンの碑。撮影スポットの一つで人だかり。
2013年08月18日 12:00撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/18 12:00
日本近代登山開拓の父 ウェストンの碑。撮影スポットの一つで人だかり。
割谷山方面を望むが、なんて山かはわからない。
2013年08月18日 12:06撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/18 12:06
割谷山方面を望むが、なんて山かはわからない。
上高地のシンボル河童橋と明神岳。後ろは前穂高? 勝手にそう思ってる。
2013年08月18日 12:14撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
8/18 12:14
上高地のシンボル河童橋と明神岳。後ろは前穂高? 勝手にそう思ってる。
梓川河川敷から見る焼岳
2013年08月18日 12:15撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/18 12:15
梓川河川敷から見る焼岳
河童の休憩所は混雑しています。
2013年08月18日 12:16撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/18 12:16
河童の休憩所は混雑しています。
コブ沢や扇沢辺りには雪渓が残っています。
2013年08月18日 12:19撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/18 12:19
コブ沢や扇沢辺りには雪渓が残っています。
真ん中の天狗岳 背が低く雲がかからない為、よーく見える。
2013年08月18日 12:21撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/18 12:21
真ん中の天狗岳 背が低く雲がかからない為、よーく見える。
奥穂高はなかなか見えません。
2013年08月18日 12:28撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
8/18 12:28
奥穂高はなかなか見えません。
真ん中雲の切れ目下がジャンダルム。左が天狗岳、間の岳。
2013年08月18日 12:36撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/18 12:36
真ん中雲の切れ目下がジャンダルム。左が天狗岳、間の岳。
西穂高の山々。
2013年08月18日 12:41撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
8/18 12:41
西穂高の山々。
昼食に1時間費やし、充分に景色を堪能し、たっぷりと休息を取りましたが、予定より早く13:30に駐車場に到着。市営駐車場は1日500円。すぐ隣がバスの発着所で便利です。
2013年08月18日 13:26撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/18 13:26
昼食に1時間費やし、充分に景色を堪能し、たっぷりと休息を取りましたが、予定より早く13:30に駐車場に到着。市営駐車場は1日500円。すぐ隣がバスの発着所で便利です。
撮影機器:

感想

初めての上高地なので大正池散策からスタート。
早朝の大正池はとっても良い感じ。
散策路には、熊目撃情報の看板が目立つ。
登山口からは約1時間、誰にも会わなかった事と最初は笹が多く、熊が出そうな感じで怖かった。
焼岳小屋迄はあっと言う間って感じ。途中危険箇所や辛い場所も無く坦々と自然に歩けます。
小屋からがお楽しみのルートなのでしょうが、
霧が濃く視界が無かった為楽しさ10分の1くらいか。
下山時は霧が晴れ、視界が回復した事もあり、
立ち止まる時間が多くあり、時間がかかった。
途中出会った人達とも会話が弾み、とても楽しい下山ルートとなった。
焼岳小屋の人も、とっても親切そうで(ビールを買った時の直感)、ここにリュックをデポし身軽で山頂を目指し、小屋でゆったりまったりとビールを飲みながらのランチも良いかなと。
下山後は、上高地を散策。やはり観光地だけあり楽しめる場所です。
作られた感じは否めないけど。
とにかく、久々に時間に追われずゆったりと過ごせた山登りとなり満足しました。
ジャンダルムも間近に捉え、行ってみたい願望が募りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2472人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら