御中道【三合目BS→奥庭→御庭→富士山五合目BS】



- GPS
- 04:27
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 689m
- 下り
- 78m
コースタイム
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 4:22
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
https://bus.fujikyu.co.jp/rosen/detail/id/14/ |
写真
感想
梅雨明けから、いきなりの晴天で迎えた週末。
久し振りにテン泊でもしたいところだけど、日曜に用事があり不可。
日帰りで行ける範囲を探していると、御中道にシャクナゲが咲くのだとか。
三合目から歩けば、まだ1日3本しか運行しないバスの始発と最終が使えそうです。
■三合目BS→奥庭→御庭→富士山五合目BS
開山後の最初の週末、晴天にも恵まれて富士山駅のバス停には長蛇の列。
バス会社の目論見が甘かったのか、乗客を捌ききれず出発の時点で30分遅れ。
三合目という何もないバス停で下車すると、バス車内から冷ややかな目線を感じます。
富士山の山頂より、中腹のシャクナゲの方に興味があるので仕方ないのですが。
およそ富士山らしくない、樹林帯に覆われた林道跡を辿ります。
道を塞ぐ倒木が目立ちますが、そこまで鬱陶しさは感じませんでした。
ただ、旧道から五合目を目指す人が多いのか分岐から先は荒れている印象。
踏み跡は薄くなり、倒木の数も一層増えて注意を払うようになります。
それなりにシャクナゲの木が現れるようになってくるのは屈曲点の先から。
登山道から見られる花の数は思ったよりも少なく、まだピーク前を感じさせます。
たくさんの望遠レンズの前を横切って、奥庭荘でランチにします。
バードウォッチングで有名なようで、皆さん当然のように白いバズーカを担いでいます。
時間帯によっては、混雑で料理の提供が遅くなるかも知れません。
時間に余裕を持つか、自炊できるように準備しておくと良さそうです。
奥庭荘から富士スバルラインに出て、車道を横断して御庭エリアに入ります。
感心するほど石畳や階段で整備されていて、相当の労力を要したのが伺えます。
大沢崩れへは通行禁止のようですが、地図には反映されていないので注意です。
https://www.pref.yamanashi.jp/fujisan/fujisanocyuudou.html
御庭山荘跡から、御中道を五合目方面へとトラバースしていきます。
火山らしく足元はザレていますが、登山靴なら何ら問題なく歩けると思います。
ここでもシャクナゲが点々と群生していましたが、見頃はまだ先のようです。
大きな群生地もあったので、咲き揃ったら綺麗でしょうね。
御中道に起伏はほとんどなく、石畳に導かれるようにサクサク歩けました。
途中の花や火山の案内板など読みながら歩いても、五合目まで1時間ほど。
車の音や人の声が賑やかになってくると、バス停近くの階段からゴールです。
前日から登っていたのか、下山する人たちがバス待ちで並んでいました。
レストハウス奥の隠れるように設置された自販機で、缶ビールを購入して一息。
河口湖駅までバスで移動して、電車に乗り換えます。
そのまま帰路に就くことも出来たのですが、途中下車して夕食を済ませることに。
美味しい肉と酒で、消費カロリーより摂取が上回ったようですが、致し方なしです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する