ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3294351
全員に公開
ハイキング
甲信越

東海自然歩道歩き 〜思親山〜

2021年06月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:48
距離
29.3km
登り
1,769m
下り
1,774m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
1:12
合計
6:49
距離 29.3km 登り 1,771m 下り 1,777m
9:58
21
10:19
10:20
3
11:49
12:32
16
12:48
12:55
39
13:34
8
13:42
13:48
6
栃広橋
13:54
13:57
62
14:59
15:03
44
15:47
15:52
52
16:44
16:45
2
16:47
ゴール地点
天候 晴れ☀️
雲多め
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで井出駅付近の駐車場まで。

トイレあり。

以前下見に行ったとき警察の方がたまたまいたので停めていいか聞いたところ駅利用者の駐車場なので混んでる時は遠慮してと言われましたがダメとは言われませんでした。今日は空いてたので使用させてもらいました。
コース状況/
危険箇所等
多くは林道歩きです。
思親山の取り付き〜山頂〜佐野峠までが登山道。
よく整備されており踏み跡、指標もバッチリ。
階段も整備されており歩きやすい登山道です。

佐野峠から上佐野までの東海自然歩道が雑草が生い茂りここ歩くの??というぐらい酷かったですススキが背丈ぐらいまで茂っていました。

危険個所は無し。
この時期はこの辺りの山域はヒルが出ますので対策を。
その他周辺情報 南部の湯とか。
出発。
既に暑い
2021年06月21日 09:58撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/21 9:58
出発。
既に暑い
しばらく舗装路を歩きます。
2021年06月21日 10:06撮影 by  SH-03K, SHARP
6/21 10:06
しばらく舗装路を歩きます。
八木沢峠まで登り源立寺まで下ります。
2021年06月21日 10:23撮影 by  SH-03K, SHARP
6/21 10:23
八木沢峠まで登り源立寺まで下ります。
ここから登り始まます。
登り始めてすぐヒルに取り付かれました
2021年06月21日 10:27撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/21 10:27
ここから登り始まます。
登り始めてすぐヒルに取り付かれました
林道に出たり山道に入ったりの繰り返し。
2021年06月21日 10:32撮影 by  SH-03K, SHARP
6/21 10:32
林道に出たり山道に入ったりの繰り返し。
油断するとすぐこれ
2021年06月21日 10:38撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/21 10:38
油断するとすぐこれ
ここで林道とおさらば
2021年06月21日 10:51撮影 by  SH-03K, SHARP
6/21 10:51
ここで林道とおさらば
歩きやすい道です
2021年06月21日 11:09撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/21 11:09
歩きやすい道です
尾根道
2021年06月21日 11:22撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/21 11:22
尾根道
またヒル。
2021年06月21日 11:24撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/21 11:24
またヒル。
明るく開けたところが
2021年06月21日 11:49撮影 by  SH-03K, SHARP
6/21 11:49
明るく開けたところが
思親山山頂
名前が素敵ですね。
2021年06月21日 11:53撮影 by  SH-03K, SHARP
4
6/21 11:53
思親山山頂
名前が素敵ですね。
やっほ〜♪
2021年06月21日 11:59撮影 by  SH-03K, SHARP
5
6/21 11:59
やっほ〜♪
食後のコーヒータイム
2021年06月21日 12:13撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/21 12:13
食後のコーヒータイム
食後のおやつ
2021年06月21日 12:15撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/21 12:15
食後のおやつ
下ります。
2021年06月21日 12:32撮影 by  SH-03K, SHARP
6/21 12:32
下ります。
階段が続きます
2021年06月21日 12:41撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/21 12:41
階段が続きます
この辺もナラ枯れが出てるみたいですね
2021年06月21日 12:44撮影 by  SH-03K, SHARP
6/21 12:44
この辺もナラ枯れが出てるみたいですね
佐野峠。
10台ぐらい停められます。
トイレあり。
2021年06月21日 12:48撮影 by  SH-03K, SHARP
6/21 12:48
佐野峠。
10台ぐらい停められます。
トイレあり。
林道からの東海自然歩道入り口へ
2021年06月21日 12:49撮影 by  SH-03K, SHARP
6/21 12:49
林道からの東海自然歩道入り口へ
草むらの中にゲート。
魔界の入り口
さすがに半袖短パンは無理。
レイン着込みます。
2021年06月21日 12:55撮影 by  SH-03K, SHARP
6/21 12:55
草むらの中にゲート。
魔界の入り口
さすがに半袖短パンは無理。
レイン着込みます。
いやいやいやいや
2021年06月21日 12:56撮影 by  SH-03K, SHARP
6/21 12:56
いやいやいやいや
これは酷い。
背丈越えるススキと雑草。
ツルが伸びてて引っかかるし
2021年06月21日 13:02撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/21 13:02
これは酷い。
背丈越えるススキと雑草。
ツルが伸びてて引っかかるし
ようやくまともな道に。
ここからは平和な道。
2021年06月21日 13:06撮影 by  SH-03K, SHARP
6/21 13:06
ようやくまともな道に。
ここからは平和な道。
小さな沢を渡ります。
2021年06月21日 13:18撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/21 13:18
小さな沢を渡ります。
上佐野の集落が見えてきた
2021年06月21日 13:26撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/21 13:26
上佐野の集落が見えてきた
長者が岳の取り付き。
今日はこの先の様子を見て引き返します。
2021年06月21日 13:42撮影 by  SH-03K, SHARP
6/21 13:42
長者が岳の取り付き。
今日はこの先の様子を見て引き返します。
注意。
2021年06月21日 13:42撮影 by  SH-03K, SHARP
6/21 13:42
注意。
え〜とバスは...
無いよね
2021年06月21日 13:54撮影 by  SH-03K, SHARP
6/21 13:54
え〜とバスは...
無いよね
これ、かつてのプールみたいです。
モリアオガエルの卵がいっぱいありました。
2021年06月21日 14:00撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/21 14:00
これ、かつてのプールみたいです。
モリアオガエルの卵がいっぱいありました。
地形図道があるので尾根に取り付きます。
2021年06月21日 14:05撮影 by  SH-03K, SHARP
6/21 14:05
地形図道があるので尾根に取り付きます。
電波バッチリ
2021年06月21日 14:32撮影 by  SH-03K, SHARP
6/21 14:32
電波バッチリ
天子山塊
2021年06月21日 14:36撮影 by  SH-03K, SHARP
2
6/21 14:36
天子山塊
ショウワ60年か。
まだ比較的新しいね
2021年06月21日 14:37撮影 by  SH-03K, SHARP
6/21 14:37
ショウワ60年か。
まだ比較的新しいね
林道綺麗なとこ多いけど荒れてるとこはそこそこ荒れてます。
石を片付けたりはしてないですね
2021年06月21日 14:47撮影 by  SH-03K, SHARP
6/21 14:47
林道綺麗なとこ多いけど荒れてるとこはそこそこ荒れてます。
石を片付けたりはしてないですね
佐野峠に戻って来ました。
2021年06月21日 14:58撮影 by  SH-03K, SHARP
6/21 14:58
佐野峠に戻って来ました。
佐野峠より西側は割と道良いです。まぁスピードは出せないけど
2021年06月21日 15:03撮影 by  SH-03K, SHARP
6/21 15:03
佐野峠より西側は割と道良いです。まぁスピードは出せないけど
黙々と林道を下ります。
2021年06月21日 15:12撮影 by  SH-03K, SHARP
6/21 15:12
黙々と林道を下ります。
広い道から再び細い林道へ
2021年06月21日 15:28撮影 by  SH-03K, SHARP
6/21 15:28
広い道から再び細い林道へ
内船駅まで戻って来ました。
が・・・次の電車まで一時間ちょっとある・・・
2021年06月21日 15:50撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/21 15:50
内船駅まで戻って来ました。
が・・・次の電車まで一時間ちょっとある・・・
コーラで補給して
2021年06月21日 15:56撮影 by  SH-03K, SHARP
6/21 15:56
コーラで補給して
歩きます。
2021年06月21日 16:00撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/21 16:00
歩きます。
富士川沿いをてくてく歩く
2021年06月21日 16:34撮影 by  SH-03K, SHARP
6/21 16:34
富士川沿いをてくてく歩く
井出駅まで戻って来ました。
2021年06月21日 16:44撮影 by  SH-03K, SHARP
6/21 16:44
井出駅まで戻って来ました。
踏切を渡って
2021年06月21日 16:46撮影 by  SH-03K, SHARP
6/21 16:46
踏切を渡って
意外と長かったけど無事戻って来ました。
2021年06月21日 16:46撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/21 16:46
意外と長かったけど無事戻って来ました。
ここ南部町の花はアジサイらしいです。
2021年06月21日 16:48撮影 by  SH-03K, SHARP
1
6/21 16:48
ここ南部町の花はアジサイらしいです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 着替え 予備靴ひも ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック ナイフ

感想

天気予報があまりよくない日が続くようなので休みの日も特に計画は立てずでしたが近づくにつれ回復傾向に。
連休だったから一日ぐらくぃはどこか歩いておこうと近場の山に行きました。

東海自然歩道歩きは夏は暑いので冬場にしようと思っていたんだけどのんびり家を出て早く返ってこれる近場の山となるといつもと同じとこになっちゃうので暑いのは我慢して低山歩き、東海自然歩道歩きをすることにします。
井出駅から思親山+α。涼しい時期なら天子、長者までってところだけど出発も遅いので控えめにしときます。

井出駅を10:00に出発。
しばらく林道歩き。
八木峠まで登って下る。
そこからは林道と林道をショートカットするようにつけられた登山道を歩きます。
この辺りの山は夏はヒルのイメージがあるので(高ドッキョウとか篠井山とか)塩は持ってきましたが山の中に入った途端ヒルが靴に付いてました。

ヒルに着かれないよう少しペースを上げて進みつつたまに足元チェック。
短パンだったので上に挙がってくる前に塩水で撃退。

登山道はよく整備されていてとても歩きやすいです。
林道が終わってからはあっという間で山頂。

山頂は開けていてベンチも置かれ気持ちいいです。
食事を摂りのんびりと。
いつものようにコーヒーを淹れ、一息ついたら出発。

佐野峠までは丸太の階段の区間が多いです。
この辺りもナラ枯れが出ているようで、ナラの樹には消毒がしてあるようです。
触らないようにと張り紙がしてありました。

綺麗に整備された佐野峠の駐車場まではあっという間。
ここから内船駅方面に下って終了でもいいんだけど東海自然歩道つなぎの為にはもうちょっと歩いておかないと何度も通わなきゃならないので少しでも伸ばしておきます。
東海自然歩道は上佐野集落まで下ってそこから天子が岳へ続く感じなので取り付きまで進めておきます。
ここの下り始めが酷かった。
雑草が伸びっぱなしで道を隠しています。
ススキが背丈ぐらいまで延び、触るとチクチクするようなものとか蔓とかも生えてるので下手な藪漕ぎよりも厄介。
鹿よけ?のゲートからゲートまでの短い区間だけどここはさすがに半袖短パンでは無理だったので上下レインを着込んで通過しました。

その先は歩きやすい登山道で上佐野まで。
しばらく舗装路を歩いて天子が岳の取り付きまで確認してきました。
バス停あったので時刻表見てみたけど一日に2本とかしか走って無くてさすがに上手い事タイミングは合わないよな。

同じ道を戻るのはあの雑草区間を通るのが嫌だったので地形図を確認したところ林道まで延びる尾根道があるようなのでそこを登ってみました。
林業用の道でしょうか?結構しっかりした道で歩きやすかったです。
林道に出たところから大石峠までも尾根道が伸びていましたが暑いので今日はやめときます。林道歩いて佐野峠まで戻り、そこからも林道歩いて内船駅まで。

そこからは電車で井出駅まで戻ろうかと思ってましたが次の電車まで一時間以上も開きがあるので(時間調べてなかったけど身延線って一時間に一本しか走ってないのね・・・)歩いて戻ることにしました。
まぁ二駅ぐらいの歩きは誤差の範囲でしょう。

井出駅まで戻って終了。
電車を待つよりだいぶ早かったです。

七月からは少し時間が取れそうなので今月は少しペースダウンしましたが、あまり間が空くと体が鈍っちゃうので良い運動になりました。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
思親山〜三石山の縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら