ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3289223
全員に公開
ハイキング
東海

東海自然歩道(定光寺〜岩屋堂→通行止め)

2021年06月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:26
距離
20.8km
登り
995m
下り
848m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
0:30
合計
6:19
距離 20.8km 登り 1,009m 下り 849m
8:43
3
8:48
13
9:01
9:02
13
9:15
9:27
15
9:42
9:43
21
10:03
10:08
39
10:46
10:47
16
11:03
34
11:37
11:38
22
12:00
12:01
56
13:40
9
13:49
13:50
8
13:59
4
14:03
23
14:26
8
14:34
14:36
12
14:48
14:56
4
14:59
15:00
6
15:06
3
15:09
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路: JR中央本線で定光寺駅へ
復路: (不本意ながら)岩屋堂から3km徒歩し、赤津バス停から名鉄バスで尾張瀬戸駅へ。
コース状況/
危険箇所等
通行止め箇所がありました。東海自然歩道webサイトで要事前確認。
https://www.pref.aichi.jp/kankyo/sizen-ka/shizen/shizenho/index.html

岩屋堂ー雲興寺区間が崩落のため通行止め。迂回路設定なし。

白岩町ー岩の巣山登山口区間が土砂崩れにより通行止め。迂回路あり(一般道)。

一般道が東海自然歩道に設定されている区間あり。

通行止め箇所を除けば非常によく整備されています。岩の巣山周辺を除いて、登山というより散歩してる感覚。
その他周辺情報 定光寺:
尾張藩初代藩主の墓地がある(国重文)。紅葉の名所としても有名らしい。
本堂に向かう石段は風情たっぷり。

岩屋堂:
自然の岩屋を利用した薬師堂。開祖は行基だと伝えられている。近くの川は水遊びスポットで親子連れで賑わう。
JR定光寺駅からスタート
2021年06月20日 08:42撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/20 8:42
JR定光寺駅からスタート
無人駅ですがICカード使えます
2021年06月20日 08:44撮影 by  iPhone 8, Apple
6/20 8:44
無人駅ですがICカード使えます
かつては「名古屋の奥座敷」と呼ばれ、行楽地として栄えていたそうな
2021年06月20日 08:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/20 8:46
かつては「名古屋の奥座敷」と呼ばれ、行楽地として栄えていたそうな
廃墟・心霊スポットとして一部界隈で有名なホテル千歳楼(立入禁止)
2021年06月20日 08:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/20 8:47
廃墟・心霊スポットとして一部界隈で有名なホテル千歳楼(立入禁止)
一般道を外れ「健康の道」へ
2021年06月20日 08:49撮影 by  iPhone 8, Apple
6/20 8:49
一般道を外れ「健康の道」へ
小川沿いを歩く涼やかな散策路
2021年06月20日 08:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/20 8:58
小川沿いを歩く涼やかな散策路
一度自然歩道を外れ、駅名にもなっている定光寺へ寄り道
2021年06月20日 09:01撮影 by  iPhone 8, Apple
6/20 9:01
一度自然歩道を外れ、駅名にもなっている定光寺へ寄り道
100段超の石段は風情があります
2021年06月20日 09:11撮影 by  iPhone 8, Apple
6/20 9:11
100段超の石段は風情があります
国指定重要文化財、徳川義直公の廟所。見学料は100円。
2021年06月20日 09:16撮影 by  iPhone 8, Apple
6/20 9:16
国指定重要文化財、徳川義直公の廟所。見学料は100円。
説明板
2021年06月20日 09:17撮影 by  iPhone 8, Apple
6/20 9:17
説明板
廟所
2021年06月20日 09:20撮影 by  iPhone 8, Apple
6/20 9:20
廟所
本堂
2021年06月20日 09:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/20 9:25
本堂
お寺の麓の定光寺公園を散策。謎のオブジェ。
2021年06月20日 09:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/20 9:31
お寺の麓の定光寺公園を散策。謎のオブジェ。
池の周りをぐるり
2021年06月20日 09:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/20 9:38
池の周りをぐるり
自然歩道歩きを再開
2021年06月20日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
6/20 9:43
自然歩道歩きを再開
里山を歩くコースなので、たびたび車道を横断します。
2021年06月20日 09:52撮影 by  iPhone 8, Apple
6/20 9:52
里山を歩くコースなので、たびたび車道を横断します。
高根山山頂。山頂というか登り口にある休憩所という感じ。展望なし。
2021年06月20日 10:07撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/20 10:07
高根山山頂。山頂というか登り口にある休憩所という感じ。展望なし。
一般道を歩きます
2021年06月20日 10:10撮影 by  iPhone 8, Apple
6/20 10:10
一般道を歩きます
右の方にある東海自然歩道の看板に目を奪われますが、そちらはダミー。紛らわしいので撤去してほしい。正解は左側。
2021年06月20日 10:12撮影 by  iPhone 8, Apple
6/20 10:12
右の方にある東海自然歩道の看板に目を奪われますが、そちらはダミー。紛らわしいので撤去してほしい。正解は左側。
左側にある道。ここから再び未舗装路へ。
2021年06月20日 10:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/20 10:14
左側にある道。ここから再び未舗装路へ。
山星山山頂。ここも山頂という感じはせず展望もなし。ベンチがあるだけです。
2021年06月20日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/20 10:46
山星山山頂。ここも山頂という感じはせず展望もなし。ベンチがあるだけです。
トイレがあります。このコースはトイレがたくさんあって助かります。
2021年06月20日 11:03撮影 by  iPhone 8, Apple
6/20 11:03
トイレがあります。このコースはトイレがたくさんあって助かります。
大蛇伝説の看板。こういうの大好き。オオサンショウウオが生息してるのも驚き。
2021年06月20日 11:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/20 11:34
大蛇伝説の看板。こういうの大好き。オオサンショウウオが生息してるのも驚き。
稚児橋の方へ車道をちょっと歩きます。でも橋までは行きません。
2021年06月20日 11:38撮影 by  iPhone 8, Apple
6/20 11:38
稚児橋の方へ車道をちょっと歩きます。でも橋までは行きません。
橋より手前に自然歩道入り口
2021年06月20日 11:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/20 11:40
橋より手前に自然歩道入り口
道はどこも非常によく整備されてますが、流石に梅雨時なので一部草ぼうぼうです
2021年06月20日 11:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/20 11:52
道はどこも非常によく整備されてますが、流石に梅雨時なので一部草ぼうぼうです
何か叫び声が聞こえてくる😱と思ってたら道の隣が野球場でした
2021年06月20日 11:57撮影 by  iPhone 8, Apple
6/20 11:57
何か叫び声が聞こえてくる😱と思ってたら道の隣が野球場でした
人里に降り、長閑な田園風景を歩きます。
2021年06月20日 12:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/20 12:06
人里に降り、長閑な田園風景を歩きます。
この辺りは舗装こそされてないものの、車も通れるような広い道。トイレもあります。
2021年06月20日 12:08撮影 by  iPhone 8, Apple
6/20 12:08
この辺りは舗装こそされてないものの、車も通れるような広い道。トイレもあります。
ここからしばらく一般道を歩きます。熱せられたアスファルトのせいで、コース中で一番キツい箇所かも。
2021年06月20日 12:16撮影 by  iPhone 8, Apple
6/20 12:16
ここからしばらく一般道を歩きます。熱せられたアスファルトのせいで、コース中で一番キツい箇所かも。
山道へ。
2021年06月20日 12:35撮影 by  iPhone 8, Apple
6/20 12:35
山道へ。
山道終わりに名もない神社がありました。とりあえず参拝。
2021年06月20日 12:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/20 12:53
山道終わりに名もない神社がありました。とりあえず参拝。
白岩町内を歩きます
2021年06月20日 12:58撮影 by  iPhone 8, Apple
6/20 12:58
白岩町内を歩きます
土砂崩れで通行止め。迂回路の案内あり。
2021年06月20日 13:05撮影 by  iPhone 8, Apple
6/20 13:05
土砂崩れで通行止め。迂回路の案内あり。
迂回路も終わり山道へ
2021年06月20日 13:16撮影 by  iPhone 8, Apple
6/20 13:16
迂回路も終わり山道へ
このコースはトイレだらけですね
2021年06月20日 13:17撮影 by  iPhone 8, Apple
6/20 13:17
このコースはトイレだらけですね
ようやく登山道っぽくなりました。
2021年06月20日 13:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/20 13:21
ようやく登山道っぽくなりました。
一度自然歩道を外れ、岩巣山山頂へ
2021年06月20日 13:40撮影 by  iPhone 8, Apple
6/20 13:40
一度自然歩道を外れ、岩巣山山頂へ
なんか不安になる注意書きですが、地図アプリ持ってたら迷う方が難しい道です
2021年06月20日 13:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/20 13:41
なんか不安になる注意書きですが、地図アプリ持ってたら迷う方が難しい道です
自然歩道から外れたので道が荒れるかと心配しましたが、全くそんなことはなく歩きやすい道
2021年06月20日 13:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/20 13:44
自然歩道から外れたので道が荒れるかと心配しましたが、全くそんなことはなく歩きやすい道
アップダウンはほぼなかったので、これが山頂?って感じです。展望なし。
2021年06月20日 13:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/20 13:49
アップダウンはほぼなかったので、これが山頂?って感じです。展望なし。
山頂の少し手前のみ景色が開けました。肉眼だと名古屋の高層ビル群が見えます
2021年06月20日 13:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/20 13:56
山頂の少し手前のみ景色が開けました。肉眼だと名古屋の高層ビル群が見えます
砂が流れ出てしまって、ただの障害物となっている階段。撤去してほしい。
2021年06月20日 14:04撮影 by  iPhone 8, Apple
6/20 14:04
砂が流れ出てしまって、ただの障害物となっている階段。撤去してほしい。
ようやくまともな展望台。ここはすでに岩屋堂公園の一部なので、軽装の親子連れも登ってきます。
2021年06月20日 14:28撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/20 14:28
ようやくまともな展望台。ここはすでに岩屋堂公園の一部なので、軽装の親子連れも登ってきます。
子供連れが登ってくる割に、道はここまでより悪いです。岩の階段があったり。
2021年06月20日 14:36撮影 by  iPhone 8, Apple
6/20 14:36
子供連れが登ってくる割に、道はここまでより悪いです。岩の階段があったり。
鎖場があったり(使う必要皆無ですが)
2021年06月20日 14:36撮影 by  iPhone 8, Apple
6/20 14:36
鎖場があったり(使う必要皆無ですが)
麓の名もない稲荷
2021年06月20日 14:46撮影 by  iPhone 8, Apple
6/20 14:46
麓の名もない稲荷
岩屋堂。天然の空洞を利用した薬師堂です。
2021年06月20日 14:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/20 14:49
岩屋堂。天然の空洞を利用した薬師堂です。
岩屋堂内部
2021年06月20日 14:48撮影 by  iPhone 8, Apple
6/20 14:48
岩屋堂内部
滝もあります
2021年06月20日 14:49撮影 by  iPhone 8, Apple
6/20 14:49
滝もあります
2021年06月20日 14:51撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/20 14:51
岩屋堂周辺は公園になっています。多くの家族連れが川で水遊びを楽しんでいました。自販機・トイレあり。シーズン中は飲食店も営業している様子。
2021年06月20日 15:12撮影 by  iPhone 8, Apple
6/20 15:12
岩屋堂周辺は公園になっています。多くの家族連れが川で水遊びを楽しんでいました。自販機・トイレあり。シーズン中は飲食店も営業している様子。
さあ、ここから雲興寺へ……と思ったら…
2021年06月20日 15:05撮影 by  iPhone 8, Apple
6/20 15:05
さあ、ここから雲興寺へ……と思ったら…
通行止めでした…😨
HPにもちゃんと載ってました。事前の情報収集怠ってはいけないですね。迂回路は書かれていません。
一般道で雲興寺へ向かうこともできますが心が折れたので終了。3kmほど歩いて雲興寺近くの赤津バス停からバスで帰宅。
2021年06月20日 15:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/20 15:05
通行止めでした…😨
HPにもちゃんと載ってました。事前の情報収集怠ってはいけないですね。迂回路は書かれていません。
一般道で雲興寺へ向かうこともできますが心が折れたので終了。3kmほど歩いて雲興寺近くの赤津バス停からバスで帰宅。
新しく購入した肩につけるペットボトルホルダーのデビュー戦でした。給水の都度立ち止まっていたこれまでと比べ、すごく楽になりました。
2021年06月21日 22:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/21 22:10
新しく購入した肩につけるペットボトルホルダーのデビュー戦でした。給水の都度立ち止まっていたこれまでと比べ、すごく楽になりました。
撮影機器:

感想

雲興寺まで歩く予定が、まさか通行止めとは。

距離はあるものの激しいアップダウンがないコース。運動不足解消にはいいけど登山のつもりだと物足りないです。
景色も望めず花も咲いておらず、時期が良くなかったかな。定光寺や岩屋堂は紅葉の名所だそうなので、秋にこそ歩くべきかも。

*通行止めで不完全燃焼に終わったので辛口の感想になってます(下調べしなかった自分のせいですが)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1241人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら