ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3281611
全員に公開
ハイキング
近畿

天保山登頂 & 大阪の渡しめぐり

2021年06月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:35
距離
17.1km
登り
26m
下り
24m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
0:45
合計
3:35
距離 17.1km 登り 27m 下り 26m
13:55
15
九条キララ商店街
14:10
0:00
40
安治川隧道
14:50
0:00
28
USJ
15:18
15:35
7
天保山渡
15:42
15:47
20
16:07
16:25
20
なみはや大橋
16:45
16:50
40
千歳渡
17:30
大阪ドーム
天候
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
暑さを避けて、九条キララ商店街をスタート
2021年06月17日 13:58撮影 by  SC-41A, galaxy
2
6/17 13:58
暑さを避けて、九条キララ商店街をスタート
元源平衛渡(安治川隧道)
エレベータで地下に下り、トンネルで対岸に渡ります
2021年06月17日 14:04撮影 by  SC-41A, galaxy
2
6/17 14:04
元源平衛渡(安治川隧道)
エレベータで地下に下り、トンネルで対岸に渡ります
昔は車もこれで下りて対岸に渡ります
なので建物前はフェリーターミナルの雰囲気
2021年06月17日 14:06撮影 by  SC-41A, galaxy
2
6/17 14:06
昔は車もこれで下りて対岸に渡ります
なので建物前はフェリーターミナルの雰囲気
私は階段で下ります
2021年06月17日 14:07撮影 by  SC-41A, galaxy
2
6/17 14:07
私は階段で下ります
中はひんやり。涼し〜
2021年06月17日 14:08撮影 by  SC-41A, galaxy
2
6/17 14:08
中はひんやり。涼し〜
安治川沿いを大阪湾に向かって
2021年06月17日 14:12撮影 by  SC-41A, galaxy
2
6/17 14:12
安治川沿いを大阪湾に向かって
ユニバに到着
時々キャーという声は聞こえるものの、ガランとしてます
2021年06月17日 14:54撮影 by  SC-41A, galaxy
3
6/17 14:54
ユニバに到着
時々キャーという声は聞こえるものの、ガランとしてます
早くコロナが収まって、賑やかさを取り戻して欲しいですね
2021年06月17日 14:55撮影 by  SC-41A, galaxy
3
6/17 14:55
早くコロナが収まって、賑やかさを取り戻して欲しいですね
電車が来たのか、少しだけ人が増えました
2021年06月17日 14:57撮影 by  SC-41A, galaxy
2
6/17 14:57
電車が来たのか、少しだけ人が増えました
天保山渡に到着
対岸に海遊館と大観覧車
その左、橋のたもとにある森が天保山
2021年06月17日 15:20撮影 by  SC-41A, galaxy
3
6/17 15:20
天保山渡に到着
対岸に海遊館と大観覧車
その左、橋のたもとにある森が天保山
渡しも道路の一部
結構多くの人が利用します。
2021年06月17日 15:33撮影 by  SC-41A, galaxy
2
6/17 15:33
渡しも道路の一部
結構多くの人が利用します。
船の中から
2021年06月17日 15:36撮影 by  SC-41A, galaxy
3
6/17 15:36
船の中から
対岸に到着
すぐ裏が天保山
2021年06月17日 15:38撮影 by  SC-41A, galaxy
2
6/17 15:38
対岸に到着
すぐ裏が天保山
上からですが、この階段を上がれば頂上だ(×)
2021年06月17日 15:41撮影 by  SC-41A, galaxy
2
6/17 15:41
上からですが、この階段を上がれば頂上だ(×)
全然愛想無いなと思いながら帰宅し、確認したら天保山はこの下だったみたい
ショック
2021年06月17日 15:41撮影 by  SC-41A, galaxy
3
6/17 15:41
全然愛想無いなと思いながら帰宅し、確認したら天保山はこの下だったみたい
ショック
こんなのを想像してたので
2021年06月17日 15:43撮影 by  SC-41A, galaxy
3
6/17 15:43
こんなのを想像してたので
海遊館付近も人気なし
2021年06月17日 15:49撮影 by  SC-41A, galaxy
2
6/17 15:49
海遊館付近も人気なし
なみはや大橋
どこかのベタ踏み道路ではないが、結構過酷
2021年06月17日 16:02撮影 by  SC-41A, galaxy
3
6/17 16:02
なみはや大橋
どこかのベタ踏み道路ではないが、結構過酷
おばちゃん頑張れ〜
他にも頑張ってる人が結構たくさんいてビックリ
2021年06月17日 16:09撮影 by  SC-41A, galaxy
3
6/17 16:09
おばちゃん頑張れ〜
他にも頑張ってる人が結構たくさんいてビックリ
こうして見ると、大阪が水の都と言われるの分かる気がします
2021年06月17日 16:14撮影 by  SC-41A, galaxy
3
6/17 16:14
こうして見ると、大阪が水の都と言われるの分かる気がします
千歳渡し
ここは架けられた橋に歩道が併設されてますが、なぜか渡しが残されてる
2021年06月17日 16:43撮影 by  SC-41A, galaxy
3
6/17 16:43
千歳渡し
ここは架けられた橋に歩道が併設されてますが、なぜか渡しが残されてる
対岸へ
2021年06月17日 16:45撮影 by  SC-41A, galaxy
2
6/17 16:45
対岸へ
尻無川沿いに出るとUFOが
2021年06月17日 17:19撮影 by  SC-41A, galaxy
3
6/17 17:19
尻無川沿いに出るとUFOが
終着点、大阪(京セラ)ドーム
2021年06月17日 17:33撮影 by  SC-41A, galaxy
3
6/17 17:33
終着点、大阪(京セラ)ドーム
撮影機器:

感想

 献血に行こうと思っていたが、この前の水膨れの跡がまだ綺麗になっていないので、安全のため(最近ハイブリッド献血していて、数日後になっても年間総献血量制限に影響がないのもあり)、この前寄れなかった天保山へ

 まずは九条をスタートし安治川トンネルへ
 このトンネル、造られてから80年近く経ってますが、それまでの渡舟が車需要の増加により造ったもので、過去は自動車も通行(エレベーターで下り対岸へ)できました。
 私が学生時代(昭和48、9年頃)、通学していた市バスの路線図には、この安治川トンネルを走る線も引かれていたと記憶があり、実際エレベーターもバスが乗れる高さがありそうですが、ネットを探しても路線バスが走っていたという情報が見つかりません。(もしかしたら単に安治川トンネルというバス停があっただけかも)
 もし、何か覚えている方がおられましたら、教えていただけませんでしょうか。
 
 そしてUSJに寄ったが、平日とはいえ寂しい限りです。
 コロナが早く収まって、みんなが元気を取り戻してくれたらいいですね。

 その後、桜島から安治川対岸に渡るため天保山渡船に乗りましたが、さすがに地元民の足。 出港に合わせて自転車で乗る人も多く集まりだし、昼間ながら30名程の乗客が。
 乗務員の方は皆さんとても愛想よく親切でした。

 さて、対岸に渡り天保山に登りましたが、「え、有名やのに何も表示ないやん。けどここが一番高いし。」と思っていたが、家に帰って確認したら、自分が天保山だと思って登って丘は天保山じゃ無かった(ここは川底の浚渫工事で出た土砂を積み上げた場所で、その近くにあった少しだけ盛り上がってた場所を山として認めさせたので、現実にはそちらの方が低い)のを知りショック

 そして、ベタ踏み坂で有名な江島大橋に負けず劣らずの「なみはや大橋」を渡り、「千歳渡(汽笛が鳴ったのに気づき走って行ったら、親切に待っていただいた)」の渡船を経由して最終目的地の大阪ドームに着きましたが、前回の淀川を周回した時も併せ、今まで車で何度か通った事がある場所なのに、改めて自分の足で歩いてみると、今まで色々知らなかった事や色々素敵な景色がある事に気づかされました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人

コメント

楽しいレコですね!
cyuusanさん

おはようございます🎌
cyuusanも地元大阪を歩かれているとのことで早速拝見させていただきましたがとっても楽しく読ませて頂きました❗
なんとなーく知ってる天保山や、なみはや大橋、そしてもちろんUSJや淀川、宇治川、木津川、などなど。

ちょっと気になりググッってみたら大阪一周することを【オオイチ】と呼ぶ、なんて書いてありました!😲びっくり&面白い♪

平地メインなので、どうぞ足腰にお気をつけて💦アスファルトはまた山とは違う疲労ですよね💦私も今後、ちょくちょくレコ拝見しにお邪魔致しますねー!
2021/6/22 8:43
Re: 楽しいレコですね!
Yamano-Rozariaさん
 コメントありがとうございます。
 「オオイチ」って言葉、初めて知りました。今度一度使ってみよ。
 そうなんですよね。アスファルト歩きって腰や足の裏にこたえるんですよね。少ししたら山も復活しようかと思ってますが、だんだん不安で・・
2021/6/22 10:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら