大雲海 樽前山−風不死岳


- GPS
- 04:49
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,044m
- 下り
- 1,038m
コースタイム
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 4:49
天候 | 雲海で快晴で微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
かなり歩きやすい登山道 |
その他周辺情報 | モラップの自動販売機で350mlのコーラを購入 |
写真
感想
休みだった。妻も休みのため、娘が幼稚園に行ってる間、久しぶりに二人でラーメンを食べに行く予定を立てた。10時までに家に戻ることを考えると近場の樽前山にGO。windyの予想では雲海になる。さてどうなるものか。
国道453号を走ると霧。これは期待できる。林道が修復され七合目まで行けた。到着すると樽前山がクッキリ見え、北東の空が赤くなってる。これはいいものが見れそう。
ガシガシ登ってくとあっさり山頂に到着。すごっ360°の大雲海だ。3:57頃に日の出。先日登った夕張岳からの日の出だった。太陽が徐々に右上へ登ってくと雲海が黄金に染まってきた。美しすぎて感動した。西山へ行くとウコンウツギがキラキラと輝いていた。
樽前山の溶岩ドームの影に回り込むと、最近「鬼」とコメントがある場所にやってきた。たしかに鬼みたいになってる。932峰寄ると沢山のツバメみたいな鳥がかなり近くまでかすめて飛んでいて怖かった。
風不死岳へ行くとまだ雲海。支笏湖も雲の下。周辺の名だたる山々が顔を出して天空感が出て気持ちよかったけど、かなり暑かった。ウコンウツギやタルマイソウを見ながら8時ぐらいに下山。カメラのテストもでき、程よい運動で楽しかった。帰宅して10時少しオーバーでなんとかミッション完了。
お昼は妻と久しぶりの二人でラーメン屋へ。西区発寒の「札幌麺屋 美椿」へ。彩未の暖簾分けの店らしい。ラーメンが出てきた。一口スープを飲むと、うめぇ!これは久々のヒット!ちぢれ麺もよくスープにからみ黄金のコンビじゃ!まるで翼くんと岬くんのゴールデンコンビが僕の脳天にゴールを決めたみたい。途中で妻がこのスープにお米合いそうだね、と言ったのでライスを注文した。「あうわ〜、これあうわ〜」舌鼓をポンポンポンと何度鳴らしたのかわからないぐらい美味しかった。妻も子供の挙動に左右されないでラーメンと向き合えたので大満足していた。こんなにも喜んでくれるので、嬉しいが嬉しかった。どっぷり一日中山の日にしなくて良かった。
イチモニ見ましたよ〜。
一目見てRyoさんだと分かりました。
風不死岳の人気も樽前山並みになるかもしれませんね!(^^)!。
ポジさん、こんばんは!
凄い雲海だったのだ投稿してみました。テレビ越しに気象予報士の清水さんから、雲海の発生原理を教えていただき嬉しかったです!風不死岳大好きです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する