ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3254492
全員に公開
ハイキング
奥秩父

川又BSから避難小屋泊で、甲武信ヶ岳・西沢渓谷まで

2021年06月06日(日) 〜 2021年06月07日(月)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
27:51
距離
29.9km
登り
2,868m
下り
2,434m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:13
休憩
0:22
合計
6:35
距離 14.7km 登り 1,668m 下り 520m
9:59
202
13:21
13:23
25
13:48
14:06
37
14:43
14:44
13
14:57
14:58
96
2日目
山行
7:42
休憩
0:34
合計
8:16
距離 15.2km 登り 1,201m 下り 1,908m
5:59
6:00
19
6:19
6:20
2
6:22
10
6:32
11
6:43
6:44
6
6:50
6:58
38
7:36
32
8:08
8:09
12
8:21
8:22
13
8:35
59
9:34
9:42
30
10:12
10:13
10
10:23
10:32
15
10:47
10:48
3
10:51
69
12:00
12:01
82
13:40
13:41
5
13:46
1
13:47
ゴール地点
天候 1日目 小雨のち晴
2日目 曇りのち晴
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
西武線     池袋駅  6:13 → 西武秩父駅 8:18 786円
西武観光バス  西武秩父BS 8:35 → 川又BS  9:39  933円 

四里観音避難小屋 無料

山梨市営バス  道の駅みとみBS  15:11 → 山梨市駅 16:10 800円
JR       山梨市駅 16:13 → 高尾 17:43 1,166円
京王線     高尾 17:52 → 新宿 18:47   367円
JR       新宿 18:54 → 池袋 19:03   157円(定期利用)
【1日目】川又BSにはトイレあります(西武秩父からは、始発の土日祝ダイヤのバスに乗らないと10:00前に着きません)
2021年06月06日 09:55撮影 by  iPhone 8, Apple
6/6 9:55
【1日目】川又BSにはトイレあります(西武秩父からは、始発の土日祝ダイヤのバスに乗らないと10:00前に着きません)
ポスト手前の階段を登れば、栃本関所跡をショートカットできます
2021年06月06日 10:14撮影 by  iPhone 8, Apple
6/6 10:14
ポスト手前の階段を登れば、栃本関所跡をショートカットできます
急登は無いものの、すでに汗だく
2021年06月06日 10:47撮影 by  iPhone 8, Apple
6/6 10:47
急登は無いものの、すでに汗だく
白泰山登山口までは車で来れるんですね
2021年06月06日 11:08撮影 by  iPhone 8, Apple
6/6 11:08
白泰山登山口までは車で来れるんですね
白泰山までですれ違った登山者は、4グループで静かなトレッキング
2021年06月06日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
6/6 11:27
白泰山までですれ違った登山者は、4グループで静かなトレッキング
何故かここだけ伐採されており、雁坂あたりが丸見えでした
2021年06月06日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
6/6 11:36
何故かここだけ伐採されており、雁坂あたりが丸見えでした
山頂までは急登の為、分岐にザックをデポし、白泰山山頂に 眺望は無し
2021年06月06日 13:22撮影 by  iPhone 8, Apple
6/6 13:22
山頂までは急登の為、分岐にザックをデポし、白泰山山頂に 眺望は無し
白泰山避難小屋
2021年06月06日 13:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/6 13:44
白泰山避難小屋
綺麗な室内
2021年06月06日 13:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/6 13:45
綺麗な室内
避難小屋向かいののぞき岩 雲取山方面 ここでお昼に
2021年06月06日 13:46撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/6 13:46
避難小屋向かいののぞき岩 雲取山方面 ここでお昼に
甲武信ケ岳方面を撮影しましたが、山座同定が苦手な為、どれがどの山だか分からず
2021年06月06日 14:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/6 14:05
甲武信ケ岳方面を撮影しましたが、山座同定が苦手な為、どれがどの山だか分からず
歩きやすい道が続きます
2021年06月06日 14:35撮影 by  iPhone 8, Apple
6/6 14:35
歩きやすい道が続きます
2021年06月06日 15:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/6 15:07
この時間になると綺麗な青空に
2021年06月06日 15:41撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/6 15:41
この時間になると綺麗な青空に
白泰山避難小屋以降、すれ違ったのはお一人のみ
2021年06月06日 15:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/6 15:42
白泰山避難小屋以降、すれ違ったのはお一人のみ
四里観音避難小屋に到着
2021年06月06日 16:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/6 16:35
四里観音避難小屋に到着
色んなアイテムの揃った綺麗な室内でした
2021年06月06日 16:36撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/6 16:36
色んなアイテムの揃った綺麗な室内でした
貸切でした 一人では怖いので、暗くなったらすぐ寝ました(笑)
2021年06月06日 16:35撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/6 16:35
貸切でした 一人では怖いので、暗くなったらすぐ寝ました(笑)
【2日目】予定より少し遅くなりましたが、2日目スタート(右はトイレ、水場もすぐそばで水量も多かったです)
2021年06月07日 05:27撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/7 5:27
【2日目】予定より少し遅くなりましたが、2日目スタート(右はトイレ、水場もすぐそばで水量も多かったです)
コメツカ、シラベ等の針葉樹の森を歩きます
2021年06月07日 06:10撮影 by  iPhone 8, Apple
6/7 6:10
コメツカ、シラベ等の針葉樹の森を歩きます
十文字小屋の周りのシャクナゲはピークを過ぎていました
2021年06月07日 06:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/7 6:18
十文字小屋の周りのシャクナゲはピークを過ぎていました
十文字山に到着 ここまで眺望のない山ばかり カモシカ展望台はうっかり忘れてました
2021年06月07日 06:32撮影 by  iPhone 8, Apple
6/7 6:32
十文字山に到着 ここまで眺望のない山ばかり カモシカ展望台はうっかり忘れてました
小屋から甲武信ケ岳へ向かう急登には、見頃なシャクナゲが沢山
2021年06月07日 07:03撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/7 7:03
小屋から甲武信ケ岳へ向かう急登には、見頃なシャクナゲが沢山
今まで歩き易かったのが一転し、昨日までなかった急登が…
2021年06月07日 07:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/7 7:06
今まで歩き易かったのが一転し、昨日までなかった急登が…
鎖場も登場です
2021年06月07日 07:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/7 7:28
鎖場も登場です
大山山頂は眺望いいですね。
2021年06月07日 07:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/7 7:35
大山山頂は眺望いいですね。
大山から八ヶ岳方面
2021年06月07日 07:36撮影 by  iPhone 8, Apple
6/7 7:36
大山から八ヶ岳方面
あちこちシャクナゲ咲いてました
2021年06月07日 07:55撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/7 7:55
あちこちシャクナゲ咲いてました
武信白岩山?の山頂になんか立ってますね
2021年06月07日 08:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/7 8:13
武信白岩山?の山頂になんか立ってますね
もう少しで三宝山山頂なのに、ザックを下ろして休憩
2021年06月07日 09:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/7 9:18
もう少しで三宝山山頂なのに、ザックを下ろして休憩
三宝山山頂 朝がっつり食べたのに、シャリベテ気味だったので、本日2度目の食事
2021年06月07日 09:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/7 9:28
三宝山山頂 朝がっつり食べたのに、シャリベテ気味だったので、本日2度目の食事
正面に甲武信ヶ岳
2021年06月07日 09:45撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/7 9:45
正面に甲武信ヶ岳
ここまで遠かった…
2021年06月07日 10:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/7 10:11
ここまで遠かった…
金峰山など奥秩父の主脈、いつかは歩いてみたい
2021年06月07日 10:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/7 10:11
金峰山など奥秩父の主脈、いつかは歩いてみたい
南側は雲多めですが、富士山見えました
2021年06月07日 10:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/7 10:14
南側は雲多めですが、富士山見えました
ベンチを借りて少し休憩
2021年06月07日 10:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/7 10:23
ベンチを借りて少し休憩
折角なので、木賊山向かいました (振り返っての甲武信ヶ岳)
2021年06月07日 10:41撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/7 10:41
折角なので、木賊山向かいました (振り返っての甲武信ヶ岳)
シャクナゲのトンネル
2021年06月07日 11:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/7 11:30
シャクナゲのトンネル
時間があったので、コースタイムが少しかかる近丸新道で下山
2021年06月07日 12:38撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/7 12:38
時間があったので、コースタイムが少しかかる近丸新道で下山
沢沿いも歩きます
2021年06月07日 12:47撮影 by  iPhone 8, Apple
6/7 12:47
沢沿いも歩きます
軌道があるから平坦な道が続くと思いましたが、→
2021年06月07日 12:56撮影 by  iPhone 8, Apple
6/7 12:56
軌道があるから平坦な道が続くと思いましたが、→
普通に下るし
2021年06月07日 13:07撮影 by  iPhone 8, Apple
6/7 13:07
普通に下るし
やっと山道、終わった 戸渡尾根分岐からは、急登だらけ降りるのも大変でした
2021年06月07日 13:21撮影 by  iPhone 8, Apple
6/7 13:21
やっと山道、終わった 戸渡尾根分岐からは、急登だらけ降りるのも大変でした
「道の駅みとみ」まで歩いてゴール
2021年06月07日 13:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/7 13:45
「道の駅みとみ」まで歩いてゴール
撮影機器:

感想

今年初の泊まり山登りに行って来ました。土日祝発でないとバス到着時間の関係で難しいルート、川又BSから四里観音避難小屋泊、十文字峠、甲武信ヶ岳経由の西沢渓谷まで、歩いてきました。

1日目は四里観音避難小屋までの約8時間ですが、避難小屋泊の予定にも関わらず、トレーニングも兼ねてテントを背負いスタート。
※久々の重いザックと小雨の為カッパを着ての歩きは、なかなかペースが上がらず、歩き始め1時間ぐらいで、なんでこんな事してんだろう思いながら歩いていました(笑)

初日のルートは、ピークはほぼほぼ巻く、樹林帯の緩いアップダウンの登山道ですが、唯一眺望いい白泰山避難小屋の向かいののぞき岩に着く頃には、雨も上がり、お昼も食べて、後ろに向きな気持ちも晴れ、避難小屋までサクサク歩けました。
※ザックの重さにも慣れたのもありますが、ただ単にシャリバテかもです

2日目、予定より遅めのスタートでしたが、コースタイム8時間半ほどの工程。

十文字小屋までは、前日よりも少し上り坂が増えましたが、まだまだ急登と言う感じものが無く、いつでに十文字山もやっつけるぐらい余裕がありましたが、その後はよくあるアップダウンが厳しめの登山道って感じでした。

朝は少し曇ってましたが、徐々に天候も回復し、甲武信ヶ岳に着く頃には金峰山からの縦走路、富士山も望める天候になり、至るところシャクナゲも咲いており、目を楽しめながら、最後はかなりへばりましたが、無事下山出来ました。

南アルプス南部の縦走計画を立てているのですが、自分の場合、テント泊の際はコースタイムで1日9時間ぐらいの工程じゃないと厳そうなので、泊まる場所など、再考しないと思う山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人

コメント

お疲れ様でした
こんばんは、ご無沙汰してます。そしてお疲れさまでした。hasansenseiさんのあいかわらずの破天荒なチャレンジングぶりに、思わず吹き出してしまいました。テントを担いての避難小屋泊、最高です笑! 安全には十分気をつけつつ、でも引き続きアグレッシブなレコを楽しみにしてます!!
2021/6/9 22:35
Re: お疲れ様でした
johroさん

コメントありがとうございます^^

小屋泊予定でのテント持参は、皆さん???って感じに思われますが、後々行く2泊以上のテント泊の予行演習(重さを思い出す・慣れる)という感じで持って行ったんですね。それが仇になり初日は大変な事になりましたが…

踏み跡バッチリルートなので、谷川岳の中芝新道に比べれば全く問題ないルートになり、後半は楽しく歩けました。

johroさんもお時間があればゼヒ!
2021/6/10 15:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら