記録ID: 3254201
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
秣岳 栗駒山
2021年06月07日(月) [日帰り]



- GPS
- 07:00
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 814m
- 下り
- 818m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
水洗トイレがあったが、故障中で使えない |
コース状況/ 危険箇所等 |
秣岳手前に雪渓が残っている。4か所あるが最初の二つはどろどろの下部を通過できる。3つ目は斜め上へのトラバース10mほど。ステップが軽く切られているので大丈夫。4つ目は雪山のようになった雪渓で直登する。10mほど。斜度はあまりなく、うすいステップがあるので、ツボで大丈夫。朝早いときなどは、軽アイゼンがあれば安心かも。 どちらも解けるのはあと10日くらいかな。 秣岳以降は問題なし。下山の産沼コースは雪渓が数か所残るが平坦。三途の川は水量が多く午後だと濡れる可能性あり。苔花台の渡渉は飛び石で大丈夫。 |
写真
感想
6月に入り、感染状況好転の模様。ようやく県境を越えることにする。
栗駒の高嶺の花たちが気になって様子見に。
栗駒を代表する花ヒナザクラ、秣からの天馬尾根にどっさりと咲いている。木道の周りがヒナザクラとミツバオウレンで白くなっている。タテヤマリンドウもずっと咲いていた。ワタスゲはもう少し先かな。
展望岩頭や湯浜側の岩場では、ミネズオウ、イワウメ、イワヒゲが咲き出した。こちらはまだ2分咲き。あと一週間はかかりそう。ツガザクラもまだ蕾がでていない。
名残ヶ原のワタスゲはそろそろ見ごろを迎える感じ。三途の川周辺のサンカヨウはちょうど見ごろになった。イワウチワとワタスゲの小湿原もいい感じ。
ここに書ききれないほどの花が咲き出した。だが、例年より10日ほど遅れている印象。見たい花があったら(ラン系など)いつもより1週間遅らせていくといいかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する