記録ID: 3252933
全員に公開
ハイキング
関東
飯士山
2021年06月06日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 952m
- 下り
- 1,023m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 5:29
距離 12.0km
登り 959m
下り 1,023m
天候 | 曇後晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
天気予報を見ながら、粟ヶ岳に登る気でいたのですが、ヒルが怖くて、
飯士山に予定を変更。
越後湯沢駅を降りるとバス停に平標山に向かうと思われる方が数人並んでいて、
それも捨てがたいと思いましたが、それはまた次の機会に。
神弁橋を渡り登山口に着くと、本コースは登山者少数につき、整備していないと注意書きがあって、藪漕ぎを恐れましたが、そんなことはなく、適宜ロープとかも張られていて一安心。
天気は曇りでしたが、急登続きで汗が噴き出ます。
それでもこれでカンカン照りだったら、、、と思いながら、黙々、淡々と登ります。
尾根に登りつくとその先所々展望の利く所もあって、
曇りではありますがガスではないので、越後の山々がよく見えて、テンションが上がります。
山が多すぎてどれがどれか見当はつけますが、自信はなく、
山頂に到着すると、山名案内盤が期待通り備え付けられていて、一つ一つ確認します。
山頂は独り占め、30分以上握り飯を食べながら、ゆっくりと展望を楽しみます。
当初は岩原スキー場に下る予定でしたが、反対側の舞子リゾート側に下ることにしました。
登りも急でしたが、こちらの下りも最初は激下りで、ロープや木の根を掴みながら慎重に下ります。
少し足場が楽になると、巻機山の堂々たる展望や飯士山山頂の振り返り、足元に群生するアカモノを楽しむ余裕ができます。
リフトの頂上にたどり着くとあとはスキー場を下るだけ、暑さだけが難敵です。
たびたび予定変更の気ままな山行でしたが、暑くなり過ぎず、たっぷり越後の山々を
楽しめた充実の山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する