ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3252320
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

朝日連峰大朝日岳(針生平からピストン)

2021年06月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.0km
登り
1,940m
下り
1,929m

コースタイム

日帰り
山行
9:55
休憩
0:00
合計
9:55
5:56
18
6:14
0:00
29
6:43
0:00
36
7:19
0:00
63
8:22
0:00
60
蛇引の清水
9:22
0:00
29
9:51
0:00
28
10:19
0:00
66
11:25
0:00
62
12:27
0:00
18
12:45
0:00
22
13:07
0:00
38
13:45
0:00
44
蛇引の清水
14:29
0:00
34
15:03
0:00
29
15:32
0:00
19
15:51
針生平から大朝日岳を検索するとtoujimaさんレコのオンパレード。しかし早すぎて参考に出来きないため、他の方のレコを参考に予定を立てた。
4日前の本谷山で体調が悪くなったので、今回はより慎重に歩きトラブルなく歩き通せ良かった。😁
天候 曇りのち晴
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
針生平登山口駐車場に駐車
登山口にあるトイレは綺麗
コース状況/
危険箇所等
・吊り橋4ヶは何れも気持ちよく歩けるものではない
・最後の吊り橋が終わると山に取付くが、いきなりの急登
5:58
針生平登山口スタート
2021年06月06日 05:56撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 5:56
5:58
針生平登山口スタート
大石橋
足場とワイヤーが広いため安心感は1番(でも揺れる)
2021年06月06日 05:58撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
6/6 5:58
大石橋
足場とワイヤーが広いため安心感は1番(でも揺れる)
6:11
右折すれば祝瓶山
2021年06月06日 06:11撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 6:11
6:11
右折すれば祝瓶山
6:14
2本目
足場は広いが徐々に右に傾いているので、出来るだけ左を歩きバランスを取りながら歩いた

2021年06月06日 06:14撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/6 6:14
6:14
2本目
足場は広いが徐々に右に傾いているので、出来るだけ左を歩きバランスを取りながら歩いた

山に取付くまでは、ずっと気持ちいいブナの森を進む😌
2021年06月06日 06:21撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/6 6:21
山に取付くまでは、ずっと気持ちいいブナの森を進む😌
6:38
3本目
この足場の細さだけでもビビるのに、更に足場が抜けてるなんて。。😅
2021年06月06日 06:38撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 6:38
6:38
3本目
この足場の細さだけでもビビるのに、更に足場が抜けてるなんて。。😅
6:43
角樽小屋
2021年06月06日 06:43撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/6 6:43
6:43
角樽小屋
7:19
4本目、大玉沢出合
渡りきれば、尾根を登り上げる急登がいきなりスタート
2021年06月06日 07:19撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/6 7:19
7:19
4本目、大玉沢出合
渡りきれば、尾根を登り上げる急登がいきなりスタート
ヒメシャガ
2021年06月06日 07:36撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
6/6 7:36
ヒメシャガ
7:38
岩に挟まれた松
2021年06月06日 07:38撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 7:38
7:38
岩に挟まれた松
ウラジロヨウラク
2021年06月06日 08:05撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/6 8:05
ウラジロヨウラク
ツツジ
2021年06月06日 08:08撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/6 8:08
ツツジ
8:22
蛇引の清水(未確認)
2021年06月06日 08:22撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 8:22
8:22
蛇引の清水(未確認)
8:42
稜線に登り上げた!遠くに大朝日岳の勇姿
2021年06月06日 08:42撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/6 8:42
8:42
稜線に登り上げた!遠くに大朝日岳の勇姿
祝瓶山と真っ白な飯豊連峰
2021年06月06日 08:43撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/6 8:43
祝瓶山と真っ白な飯豊連峰
タムシバ祭り
2021年06月06日 08:45撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 8:45
タムシバ祭り
袖朝日岳〜西朝日岳。。素敵な稜線
2021年06月06日 08:46撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/6 8:46
袖朝日岳〜西朝日岳。。素敵な稜線
稜線歩きは気持ちいいね
2021年06月06日 08:49撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/6 8:49
稜線歩きは気持ちいいね
イワカガミ
2021年06月06日 08:52撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/6 8:52
イワカガミ
イワナシ
2021年06月06日 08:53撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/6 8:53
イワナシ
オウレン
2021年06月06日 08:57撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/6 8:57
オウレン
祝瓶山へ続く稜線はアップダウン
2021年06月06日 09:06撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 9:06
祝瓶山へ続く稜線はアップダウン
9:11
分岐に到着
あのアップダウンを観たら、とても祝瓶山経由で大朝日岳へ行ける気がしない。。
2021年06月06日 09:11撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 9:11
9:11
分岐に到着
あのアップダウンを観たら、とても祝瓶山経由で大朝日岳へ行ける気がしない。。
歩いてきた尾根
時々下から女性の声が聞こえるが姿は見えず。。
2021年06月06日 09:12撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 9:12
歩いてきた尾根
時々下から女性の声が聞こえるが姿は見えず。。
これから向かう北大玉山
2021年06月06日 09:13撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/6 9:13
これから向かう北大玉山
9:22
北大玉山
2021年06月06日 09:22撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 9:22
9:22
北大玉山
振り返って
2021年06月06日 09:22撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/6 9:22
振り返って
平岩山へ続く稜線にウキウキする😁
2021年06月06日 09:25撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/6 9:25
平岩山へ続く稜線にウキウキする😁
桧岩屋山、奥は巣戸々山、さらに奥は鷲ヶ巣山か?
2021年06月06日 09:25撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 9:25
桧岩屋山、奥は巣戸々山、さらに奥は鷲ヶ巣山か?
袖朝日岳の斜面がスゲー
2021年06月06日 09:25撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/6 9:25
袖朝日岳の斜面がスゲー
終盤のシャクナゲ
2021年06月06日 09:26撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/6 9:26
終盤のシャクナゲ
2021年06月06日 09:32撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 9:32
雪渓にカタクリ
2021年06月06日 09:36撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/6 9:36
雪渓にカタクリ
平岩山への登り返し
2021年06月06日 09:39撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/6 9:39
平岩山への登り返し
シラネアオイのお出まし
2021年06月06日 09:40撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
6/6 9:40
シラネアオイのお出まし
振り返って
東斜面はシャチ模様
2021年06月06日 09:41撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/6 9:41
振り返って
東斜面はシャチ模様
シラネアオイの群生
2021年06月06日 09:41撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/6 9:41
シラネアオイの群生
9:51
平岩の清水(未確認)
2021年06月06日 09:51撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 9:51
9:51
平岩の清水(未確認)
2021年06月06日 09:51撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/6 9:51
振り返って
くどいですが好きなもんで、お許しを。。
2021年06月06日 10:00撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6
6/6 10:00
振り返って
くどいですが好きなもんで、お許しを。。
飯豊連峰をズーム
2021年06月06日 10:07撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/6 10:07
飯豊連峰をズーム
大朝日岳へ続く伸びやかな稜線
2021年06月06日 10:10撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
6/6 10:10
大朝日岳へ続く伸びやかな稜線
西朝日岳の尾根筋がカッコイイ
2021年06月06日 10:10撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/6 10:10
西朝日岳の尾根筋がカッコイイ
10:17
平岩山分岐
2021年06月06日 10:17撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/6 10:17
10:17
平岩山分岐
正面に大朝日岳
絶景やないかこれ、なんじゃこりゃ〜
2021年06月06日 10:17撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
6/6 10:17
正面に大朝日岳
絶景やないかこれ、なんじゃこりゃ〜
10:19
平岩山山頂から
2021年06月06日 10:19撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/6 10:19
10:19
平岩山山頂から
御影森山へ続く稜線
2021年06月06日 10:19撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 10:19
御影森山へ続く稜線
2021年06月06日 10:19撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 10:19
2021年06月06日 10:19撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 10:19
2021年06月06日 10:21撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 10:21
10:22
分岐に戻って
2021年06月06日 10:22撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 10:22
10:22
分岐に戻って
また撮影、小蓮華山へ続く稜線みたいだ。。😁
2021年06月06日 10:22撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/6 10:22
また撮影、小蓮華山へ続く稜線みたいだ。。😁
ハクサンイチゲ
2021年06月06日 10:26撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7
6/6 10:26
ハクサンイチゲ
2021年06月06日 10:29撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/6 10:29
ヒナウスユキソウ
2021年06月06日 10:40撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10
6/6 10:40
ヒナウスユキソウ
西朝日岳〜中岳
2021年06月06日 11:07撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 11:07
西朝日岳〜中岳
ビクトリーロード
さあ登るよ〜
2021年06月06日 11:08撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/6 11:08
ビクトリーロード
さあ登るよ〜
振り返って
2021年06月06日 11:08撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/6 11:08
振り返って
11:25
大朝日岳に到着
久しぶりの百名山だったりも😌
2021年06月06日 11:25撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
6/6 11:25
11:25
大朝日岳に到着
久しぶりの百名山だったりも😌
小朝日岳へ続く稜線
2021年06月06日 11:25撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/6 11:25
小朝日岳へ続く稜線
反時計回りで西朝日岳
2021年06月06日 11:25撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 11:25
反時計回りで西朝日岳
2021年06月06日 11:26撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 11:26
歩いてきた稜線
2021年06月06日 11:26撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/6 11:26
歩いてきた稜線
ズーム
この後、同じく針生平から来たトレランペアが登って来た
女性の声はこの方だった。。
2021年06月06日 11:26撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 11:26
ズーム
この後、同じく針生平から来たトレランペアが登って来た
女性の声はこの方だった。。
ランチを済ませ、また撮影会
大朝日小屋と北へ続く朝日連峰の主稜線
2021年06月06日 11:40撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 11:40
ランチを済ませ、また撮影会
大朝日小屋と北へ続く朝日連峰の主稜線
寒江山?
2021年06月06日 11:40撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/6 11:40
寒江山?
遠くに月山
2021年06月06日 11:40撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/6 11:40
遠くに月山
振り返って
この景色は止められない。。
2021年06月06日 11:40撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/6 11:40
振り返って
この景色は止められない。。
山頂
さて帰りますか。。トレランペアの方に挨拶し下山開始
2021年06月06日 11:41撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 11:41
山頂
さて帰りますか。。トレランペアの方に挨拶し下山開始
下山途中、針生平〜祝瓶山経由で登って来た単独の女性とスライド。先週、万太郎〜茂倉周回したとか。。私はその1週間前歩いていたので趣向が同じみたい
2021年06月06日 11:56撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/6 11:56
下山途中、針生平〜祝瓶山経由で登って来た単独の女性とスライド。先週、万太郎〜茂倉周回したとか。。私はその1週間前歩いていたので趣向が同じみたい
ずっとこの景色を観ていたい。。
2021年06月06日 11:56撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/6 11:56
ずっとこの景色を観ていたい。。
2021年06月06日 12:08撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 12:08
2021年06月06日 12:09撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 12:09
ヒナウスユキソウ
2021年06月06日 12:09撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/6 12:09
ヒナウスユキソウ
ハクサンイチゲ
2021年06月06日 12:14撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6
6/6 12:14
ハクサンイチゲ
2021年06月06日 12:21撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6
6/6 12:21
12:26
平岩山分岐
2021年06月06日 12:26撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 12:26
12:26
平岩山分岐
振り返って
青空にこの景色は最高😌
2021年06月06日 12:26撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6
6/6 12:26
振り返って
青空にこの景色は最高😌
12:27
平岩山から祝瓶山
2021年06月06日 12:27撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/6 12:27
12:27
平岩山から祝瓶山
2021年06月06日 12:33撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 12:33
西朝日岳
2021年06月06日 12:35撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/6 12:35
西朝日岳
2021年06月06日 12:35撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 12:35
ここを歩ける幸せ。。😌
2021年06月06日 12:42撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/6 12:42
ここを歩ける幸せ。。😌
12:45
平岩の清水
2021年06月06日 12:45撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 12:45
12:45
平岩の清水
シラネアオイ
2021年06月06日 12:50撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/6 12:50
シラネアオイ
振り返って
おや。。トレランペアが追いかけてきた
2021年06月06日 13:00撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/6 13:00
振り返って
おや。。トレランペアが追いかけてきた
13:07
北大玉山
2021年06月06日 13:07撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 13:07
13:07
北大玉山
2021年06月06日 13:07撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 13:07
素敵な草原
2021年06月06日 13:12撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/6 13:12
素敵な草原
2021年06月06日 13:12撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 13:12
祝瓶山
2021年06月06日 13:15撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/6 13:15
祝瓶山
13:18
分岐
2021年06月06日 13:18撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 13:18
13:18
分岐
2021年06月06日 13:20撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 13:20
祝瓶山から延びる鈴振尾根先端の更に奥がゴールの登山口
2021年06月06日 13:25撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 13:25
祝瓶山から延びる鈴振尾根先端の更に奥がゴールの登山口
女性の声が時々聞こえる
2021年06月06日 13:27撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 13:27
女性の声が時々聞こえる
2021年06月06日 13:27撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 13:27
2021年06月06日 13:27撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 13:27
13:45
蛇引の清水
2021年06月06日 13:45撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 13:45
13:45
蛇引の清水
2021年06月06日 13:46撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 13:46
14:29
帰りも慣れない
2021年06月06日 14:29撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 14:29
14:29
帰りも慣れない
手ぬぐいを濡らし首の後ろを冷やしながら歩く
2021年06月06日 14:44撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 14:44
手ぬぐいを濡らし首の後ろを冷やしながら歩く
木漏れ日のブナの森を歩く
2021年06月06日 14:44撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/6 14:44
木漏れ日のブナの森を歩く
15:03
角樽小屋
2021年06月06日 15:03撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 15:03
15:03
角樽小屋
15:06
全然慣れない。。
2021年06月06日 15:06撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 15:06
15:06
全然慣れない。。
2021年06月06日 15:17撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 15:17
渡渉ポイント
2021年06月06日 15:23撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 15:23
渡渉ポイント
15:32
揺れる〜
2021年06月06日 15:32撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 15:32
15:32
揺れる〜
15:37
分岐。。次は祝瓶山経由か!?
2021年06月06日 15:37撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/6 15:37
15:37
分岐。。次は祝瓶山経由か!?
15:48
大石橋
沢の透明感が凄い
2021年06月06日 15:48撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/6 15:48
15:48
大石橋
沢の透明感が凄い
2021年06月06日 15:50撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/6 15:50
15:51
登山口に無事到着
着替え終わったらトレランペアの方も到着、お疲れ様でした。
2021年06月06日 15:51撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/6 15:51
15:51
登山口に無事到着
着替え終わったらトレランペアの方も到着、お疲れ様でした。
撮影機器:

装備

個人装備
ハイキングシューズ トレポ

感想

このコースtoujimaさんの名言「平岩山分岐からの眺めが登山人生の中で一番の景色」に憧れ、漸く大朝日岳を登ることが出来ました。北アルプスの雰囲気満点の景色は素晴らしいの一言でした。😌

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1483人

コメント

なんと
同じ朝日にいらしてましたか。
この日は小国か三面にするか迷ってたんです。
やっぱり平岩山辺りの眺めは最高ですね。
レコで楽しませていただきました 近々また歩きに行きます。

実は白馬周辺はまったくの未踏エリアなんですよ
2021/6/8 11:44
Re: なんと
大朝日岳に狙いを定めてから、針生平スタートのtoujimaさんレコを読みあさってました。。長岡からだと小国の登山口は近くて(それでも遠い)助かります。三面はそもそも日帰り出来ませんですわ。😅

朝日連峰はもっと歩いてみたいと思ったので、次のチャンスがあったらまたレコを読みあさりますよ。😁
後立山連峰もべっぴんさんの山が揃っているので是非歩いてみて下さい。😌
2021/6/8 21:31
ゲスト
ほんと・・・
吊橋が鬼門ですね〜。(笑)
それにしても、toujimaさんの「平岩山分岐からの眺めが登山人生の中で一番の景色」という言葉が気にかかりますね。
こっちからも小国は遠いんです。さらに、針生平となると・・・
でも、そそられる言葉ではありますね。
「平岩の清水」は安定しているのですか?
2021/6/12 20:04
Re: ほんと・・・
吊り橋は日本一幅の狭い橋らしいので、1度体験してみては如何でしょうか。😁
平岩山分岐から観た大朝日岳と西朝日岳は、北アルプスの様な美しさと険しさが同居する絶品の展望でした。😌

確かにそちらからでは、距離もアクセスも大変そうですね。。平岩の清水は当日お話ししたヤマップユーザーの「ぶぅ」さん(女性)が確認していて、写真もアップされていました。冷たかったようです。😋
2021/6/12 20:50
Re: ほんと・・・
平岩の清水、今日歩いたら使えました。
今まで何回か利用してますが枯れてたことはまだありません。
大朝日岳は平岩山から望むのがいちばん雄大だと思います。
飯豊レポの完成が楽しみ
asarenさん、横から失礼いたしました
2021/6/12 20:51
Re[2]: ほんと・・・
連チャンで行ってきましたね、流石です。😁
2021/6/13 8:07
ゲスト
Re[2]: ほんと・・・
toujimaさん、アサレンさん、ありがとうございます。
大朝日は、ほんと、緑化ネットの荷上げで何年か前に行ったっきり。
「いちばん、雄大」ですかぁ。ん〜、ちょっと考えさせて下さい。(笑)
2021/6/13 20:35
遅かれながらコメさせていただきます
YAMAPではぶぅです
改めてレポを拝見させていただき、平岩山から眺める大朝日岳の美しさ、西大朝日〜袖朝日岳の迫力感が最高ですよね✨
個人的にはやや原始的な感じが大好きです!
2021/6/15 20:29
Re:
こんばんわ、やはりぶぅさんでしたね。😌
訪問ありがとうございます。

大朝日岳の素晴らしさは当然として、西大朝日〜袖朝日岳と祝瓶山の迫力ある展望は、ツボに入りました。遠くなかったら何度でも通いたいのですが。。
チャンスが出来たら、また行きますよ。😁
2021/6/15 23:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら