記録ID: 3252320
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
朝日連峰大朝日岳(針生平からピストン)
2021年06月06日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,940m
- 下り
- 1,929m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:55
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:55
8:22
0:00
60分
蛇引の清水
13:45
0:00
44分
蛇引の清水
15:51
針生平から大朝日岳を検索するとtoujimaさんレコのオンパレード。しかし早すぎて参考に出来きないため、他の方のレコを参考に予定を立てた。
4日前の本谷山で体調が悪くなったので、今回はより慎重に歩きトラブルなく歩き通せ良かった。😁
4日前の本谷山で体調が悪くなったので、今回はより慎重に歩きトラブルなく歩き通せ良かった。😁
天候 | 曇りのち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口にあるトイレは綺麗 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・吊り橋4ヶは何れも気持ちよく歩けるものではない ・最後の吊り橋が終わると山に取付くが、いきなりの急登 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ハイキングシューズ
トレポ
|
---|
感想
このコースtoujimaさんの名言「平岩山分岐からの眺めが登山人生の中で一番の景色」に憧れ、漸く大朝日岳を登ることが出来ました。北アルプスの雰囲気満点の景色は素晴らしいの一言でした。😌
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1483人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
同じ朝日にいらしてましたか。
この日は小国か三面にするか迷ってたんです。
やっぱり平岩山辺りの眺めは最高ですね。
レコで楽しませていただきました
実は白馬周辺はまったくの未踏エリアなんですよ
大朝日岳に狙いを定めてから、針生平スタートのtoujimaさんレコを読みあさってました。。長岡からだと小国の登山口は近くて(それでも遠い)助かります。三面はそもそも日帰り出来ませんですわ。😅
朝日連峰はもっと歩いてみたいと思ったので、次のチャンスがあったらまたレコを読みあさりますよ。😁
後立山連峰もべっぴんさんの山が揃っているので是非歩いてみて下さい。😌
吊橋が鬼門ですね〜。(笑)
それにしても、toujimaさんの「平岩山分岐からの眺めが登山人生の中で一番の景色」という言葉が気にかかりますね。
こっちからも小国は遠いんです。さらに、針生平となると・・・
でも、そそられる言葉ではありますね。
「平岩の清水」は安定しているのですか?
吊り橋は日本一幅の狭い橋らしいので、1度体験してみては如何でしょうか。😁
平岩山分岐から観た大朝日岳と西朝日岳は、北アルプスの様な美しさと険しさが同居する絶品の展望でした。😌
確かにそちらからでは、距離もアクセスも大変そうですね。。平岩の清水は当日お話ししたヤマップユーザーの「ぶぅ」さん(女性)が確認していて、写真もアップされていました。冷たかったようです。😋
平岩の清水、今日歩いたら使えました。
今まで何回か利用してますが枯れてたことはまだありません。
大朝日岳は平岩山から望むのがいちばん雄大だと思います。
飯豊レポの完成が楽しみ
asarenさん、横から失礼いたしました
連チャンで行ってきましたね、流石です。😁
toujimaさん、アサレンさん、ありがとうございます。
大朝日は、ほんと、緑化ネットの荷上げで何年か前に行ったっきり。
「いちばん、雄大」ですかぁ。ん〜、ちょっと考えさせて下さい。(笑)
YAMAPではぶぅです
改めてレポを拝見させていただき、平岩山から眺める大朝日岳の美しさ、西大朝日〜袖朝日岳の迫力感が最高ですよね✨
個人的にはやや原始的な感じが大好きです!
こんばんわ、やはりぶぅさんでしたね。😌
訪問ありがとうございます。
大朝日岳の素晴らしさは当然として、西大朝日〜袖朝日岳と祝瓶山の迫力ある展望は、ツボに入りました。遠くなかったら何度でも通いたいのですが。。
チャンスが出来たら、また行きますよ。😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する