ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 325152
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙丈ヶ岳(久しぶりに職場メンバーで日帰りアルプス)

2013年07月22日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
hirasuzuka その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:50
距離
8.2km
登り
823m
下り
1,099m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

北沢峠6:55-大滝頭8:14-9:10小仙丈ヶ岳9:25-10:17仙丈ヶ岳10:40-10:54仙丈山荘11:20-馬ノ背ヒュッテ11:46-薮沢小屋12:01-大滝頭12:30-北沢峠13:35
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘前駐車場 平日のため結構余裕ありでした
コース状況/
危険箇所等
薮沢ルートは雪解けが遅れてるらしく通行禁止でした。
GPSは登りの3合目からスイッチオンしたので、距離表示には誤差があります。
予約できる山小屋
仙丈小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
始発バスの10分前に出た臨時便で北沢峠に
2013年07月22日 06:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 6:52
始発バスの10分前に出た臨時便で北沢峠に
最初は清々しい樹林帯を歩きます
2013年07月24日 20:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 20:16
最初は清々しい樹林帯を歩きます
アルプスに来た〜って感じでテンションあがります
2013年07月22日 08:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 8:13
アルプスに来た〜って感じでテンションあがります
馬ノ背方面と小仙丈ヶ岳方面への分岐を小仙丈方面に
2013年07月22日 08:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 8:14
馬ノ背方面と小仙丈ヶ岳方面への分岐を小仙丈方面に
迫力のある甲斐駒
2013年07月22日 08:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/22 8:30
迫力のある甲斐駒
小仙丈が見えてきた ガンバ
2013年07月22日 08:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 8:32
小仙丈が見えてきた ガンバ
2013年07月22日 08:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 8:32
北アルプス方面は雲の中
2013年07月22日 08:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 8:33
北アルプス方面は雲の中
北岳と富士山 標高ナンバー1、2
2013年07月22日 08:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/22 8:54
北岳と富士山 標高ナンバー1、2
2013年07月22日 08:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 8:57
甲斐駒と鋸岳
2013年07月22日 08:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 8:58
甲斐駒と鋸岳
小仙丈ヶ岳は団体さんが休憩中
2013年07月22日 09:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 9:10
小仙丈ヶ岳は団体さんが休憩中
仙丈に続く道
2013年07月22日 09:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 9:13
仙丈に続く道
気持ちいー
2013年07月22日 09:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/22 9:36
気持ちいー
振り返ると小仙丈と甲斐駒
2013年07月22日 09:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 9:47
振り返ると小仙丈と甲斐駒
2013年07月22日 09:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 9:54
仙丈ヶ岳は目の前
2013年07月22日 10:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 10:02
仙丈ヶ岳は目の前
2013年07月22日 10:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 10:08
2013年07月22日 10:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 10:12
もうすこし
2013年07月22日 10:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:15
もうすこし
着きました
2013年07月22日 10:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/22 10:17
着きました
サイコーの景色
2013年07月22日 10:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/22 10:42
サイコーの景色
花もまだまだ
2013年07月22日 10:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 10:43
花もまだまだ
仙丈小屋
2013年07月22日 11:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:11
仙丈小屋
小屋の水源はおいしい水
2013年07月22日 11:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:21
小屋の水源はおいしい水
2013年07月24日 20:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 20:16
2013年07月22日 11:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:47
2013年07月22日 11:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 11:53
2013年07月22日 12:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 12:02
2013年07月22日 12:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 12:03
2013年07月22日 13:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 13:42
撮影機器:

感想

 久しぶりに職場のサークル仲間と仙丈ヶ岳に行くことになった。本日は初参加のK君を含む4名パーティ。自分以外は京都なので自宅から一般道をスクーターに乗って名神高速の菩提寺SAに向かう。SA直近の駐輪場にスクーターをとめさせてもらい、バス停の徒歩入口からSA内に入る。午前1時前、3人を乗せた車が到着し、便乗する。
 仙流荘には5時前に着く。始発バスの6時05分までしばらく時間がある。5時半過ぎにバス営業所の方が事務所を明けに来れられ、切符の販売が開始された。そこそこ人がいるので6時前に1台臨時を出してくれた。
 北沢峠に7時前に着き、甲斐駒に向かう人、仙丈に向かう人、広河原方面のバスに乗り継ぐ人と分かれる。我々は、仙丈に向かう第1団となり、さわやかなダケカンバの林を歩きだす。天気は上々、すでに標高は2000Mを越え、空気もひんやり心地よいサイコーのコンディション。
 登るにつれ、景色が広がり、振り返ると甲斐駒ケ岳が厳つい姿を見せている。大滝頭は馬ノ背方面と小仙丈方面への分岐であるが、小仙丈ヶ岳方面に登ることにする。この分岐を越えてしばらくすると森林限界。小仙丈を目の前にして視界が一気に広がる。北岳と富士山、標高1,2が並んで見える。天気は最高、気分は上々。
小仙丈ヶ岳は団体さんが休憩中で賑やかだった。これから進む稜線もきれいだし、甲斐駒方面も絶景だった。
 小仙丈からもうひとつピークを乗り切ると仙丈まではすぐだった。カールは稜線の両側にあり、北側には仙丈山荘が建っている。仙丈ヶ岳からの景色も最高だったが、伊那側から急にガスが上がってきた。仙丈山荘まで下ってランチタイムにする。山荘の水場には冷たくおいしい水が豊富に流れていた。
 昼食後は、馬ノ背ヒュッテから薮沢小屋を通り、大滝頭から往路下るコースをとった。雪渓もあり花の多い素敵な道で飽きることはなかった。北沢峠から仙流荘へのバスは午後1時、次は最終の午後4時になるが、北沢峠に午後1時半過ぎに到着。バス停のテントで2時間半待つ覚悟をしたが、徐々に人が増えて3時の臨時便が出た。仙流荘に4時前に着き、入浴する余裕ができてありがたかった。入浴後はまた長い道のり、自宅に着いたのは午後9時前だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1994人

コメント

いいなぁ~
 前日に調整山行をしてしっかりと身体を仕上げてからアルプスへ挑まれたところなど見習わなければならないと思いました
 
 出発前のストレッチや準備体操、持ち物確認、など事故トラブルを未然に防ぐ方法は入山前でもいくつでもありますものね、しかし自身そのほとんどが出来ていなくてほんと反省です。登山口を見るとはやる気持ちを抑えられなくてすぐ登り始めてしまい、20分位経つと息が上がってバテたり忘れ物に気が付いたり、自動車のロックをしたかどうか不安になったりと出発前の点検シートが必要なほどです。

 う〜んアルプスですね〜!! ハードなスケジュールでもこれならば仕方ないと思えるのが不思議です。
 私も今年はメジャーな山歩きをしてみようかと思いつつ予定はありません(泣)
2013/7/25 13:46
yuconさん
こんばんは
仙丈ヶ岳は天気に恵まれ最高でした
この夏は槍穂、剣立を計画しており、ゲリラ的に夜行日帰りアルプスもやりたいと思ってます

時間が会えばご一緒したいですね
2013/7/25 22:04
hirasuzukaさん
こんにちは
展望が広がる素敵な仙丈ヶ岳ですね。

昨年、北岳をあきらめて、こちらを歩いた時は、
当然ガスの中でした。

お天気と休暇のタイミングが、なかなか、あいません
2013/7/30 14:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら