ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3237743
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 妙見谷リベンジからの金剛山お初盛沢山❗️

2021年06月02日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:29
距離
13.4km
登り
1,143m
下り
1,136m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
1:25
合計
6:24
距離 13.4km 登り 1,143m 下り 1,144m
8:35
8:40
90
10:09
10:10
4
10:14
5
10:19
10:40
1
10:42
11
10:53
10:54
3
10:57
10:58
12
11:09
11:11
2
11:12
11:18
3
12:00
12:04
6
12:29
12:37
86
14:03
14:04
10
14:14
5
14:19
14:20
4
14:24
6
天候 曇り時々晴
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
府道705号沿いの千早駐車場(600円)に駐車
コース状況/
危険箇所等
●妙見谷 一般登山道ではありません。
水量多く大小多数の滝があります。濡れずに登るにはへつり、ステミングや高巻き等それなりの技術が必要です。夏場沢靴あれば気持ち良い沢登りを楽しめます。妙見滝以降はお初だった為崩落地以降のルートファインディングに手こずりました。基本崩落地の立入禁止ロープ地点から右の谷筋を詰めれば問題ありません。
●妙見尾根 一般登山道ではありませんし登りで使うようなコースではありません。あくまでも金剛山未踏ルート潰しのため選択しました。文殊尾コースからババ谷ルートに入り途中で不明瞭な分岐を右に進みます。踏み跡少なくルート不明瞭です。見所も無く全くお勧めできません。野生動物の沼田場を見たい方はどうぞ!最後は物資運搬用のレール沿いに下れば妙見谷道に出ます。
おはようございます☀今日は3/1に途中断念した妙見谷に再チャレンジします😃
2021年06月02日 08:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
6/2 8:03
おはようございます☀今日は3/1に途中断念した妙見谷に再チャレンジします😃
妙見谷出合いまでの道沿いはウツギが咲き乱れていました。
2021年06月02日 08:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
6/2 8:07
妙見谷出合いまでの道沿いはウツギが咲き乱れていました。
妙見谷道に入りました。新緑が気持ちいい♬
2021年06月02日 08:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
6/2 8:11
妙見谷道に入りました。新緑が気持ちいい♬
今日は沢靴にヘルメット、沢登り装備です😁
2021年06月02日 08:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
6/2 8:31
今日は沢靴にヘルメット、沢登り装備です😁
倒木地点❗️
2021年06月02日 08:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/2 8:32
倒木地点❗️
妙見滝♪ 水量多し♬
2021年06月02日 08:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/2 8:34
妙見滝♪ 水量多し♬
2021年06月02日 08:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
6/2 8:34
妙見谷はこういったV字地形が多く迂回路が少ないです。ここは沢靴があればジャブジャブ行けますが無ければ左岸をへつらないといけません😅
2021年06月02日 08:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
6/2 8:38
妙見谷はこういったV字地形が多く迂回路が少ないです。ここは沢靴があればジャブジャブ行けますが無ければ左岸をへつらないといけません😅
一つ前の写真の滝部分をクリアして上から見た図。沢靴無ければステミングか上部をへつらないと濡れずにクリアできません💦
2021年06月02日 08:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/2 8:40
一つ前の写真の滝部分をクリアして上から見た図。沢靴無ければステミングか上部をへつらないと濡れずにクリアできません💦
う〜ん、良い感じ♬
次から次にちょうど良い小滝が現れます😊
2021年06月02日 08:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/2 8:45
う〜ん、良い感じ♬
次から次にちょうど良い小滝が現れます😊
こんな小滝も沢靴が有ればへっちゃら😁
2021年06月02日 08:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/2 8:45
こんな小滝も沢靴が有ればへっちゃら😁
これは多分、、、
2021年06月02日 08:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
6/2 8:46
これは多分、、、
妙見谷の核心部⁉️
2021年06月02日 08:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
6/2 8:50
妙見谷の核心部⁉️
どうやってクリアしようか♬
2021年06月02日 08:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/2 8:51
どうやってクリアしようか♬
右手よりクリアしました😁さすがに流心はね、ビショ濡れはイヤなので避けました。
少し開けてきました。
2021年06月02日 08:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/2 8:55
右手よりクリアしました😁さすがに流心はね、ビショ濡れはイヤなので避けました。
少し開けてきました。
と思ったら直ぐに次の滝が❗️
2021年06月02日 08:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/2 8:58
と思ったら直ぐに次の滝が❗️
次から次へと
2021年06月02日 08:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/2 8:59
次から次へと
新たな滝が現れます😅
2021年06月02日 09:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/2 9:02
新たな滝が現れます😅
そして急にせせらぎが静かに❗️
2021年06月02日 09:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/2 9:04
そして急にせせらぎが静かに❗️
ふと路傍を見るとハルジオン😊
2021年06月02日 09:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
6/2 9:08
ふと路傍を見るとハルジオン😊
水量も減り谷の終盤が近づくことを思わせます。
2021年06月02日 09:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/2 9:09
水量も減り谷の終盤が近づくことを思わせます。
これは?ヤマゴボウ?
2021年06月02日 09:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
6/2 9:10
これは?ヤマゴボウ?
最後の滑滝😄
2021年06月02日 09:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/2 9:15
最後の滑滝😄
谷の中央に大きな倒木。倒木の根っこから新たな命が❗️
2021年06月02日 09:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/2 9:24
谷の中央に大きな倒木。倒木の根っこから新たな命が❗️
ハハコグサ😄
2021年06月02日 09:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
6/2 9:30
ハハコグサ😄
ミゾホウズキ😄
2021年06月02日 09:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
6/2 9:31
ミゾホウズキ😄
そして妙見谷の崩落地に到着❗️
2021年06月02日 09:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/2 9:33
そして妙見谷の崩落地に到着❗️
立入禁止ロープ内にヒメレンゲの群生😄
2021年06月02日 09:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/2 9:35
立入禁止ロープ内にヒメレンゲの群生😄
アップ❣️
2021年06月02日 09:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
6/2 9:35
アップ❣️
立入禁止ロープ地点を右に進みます。本来そのまま右手の谷筋を詰めていけば良いのですが、お初なのでルートミス❗️崩落地横のこの急登を選択してしまいました😅
2021年06月02日 09:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/2 9:37
立入禁止ロープ地点を右に進みます。本来そのまま右手の谷筋を詰めていけば良いのですが、お初なのでルートミス❗️崩落地横のこの急登を選択してしまいました😅
おかげで崩落地を上から覗けました。この斜面は普通の装備では絶対無理😱
2021年06月02日 09:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
6/2 9:52
おかげで崩落地を上から覗けました。この斜面は普通の装備では絶対無理😱
さすがにこの急登は違うなということで右の谷筋側へトラバース❗️落葉と腐葉土でフカフカだったので多少滑落しても良いかと思ったらホントに10m程滑落💦おかげでドロドロに😫
2021年06月02日 09:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
6/2 9:43
さすがにこの急登は違うなということで右の谷筋側へトラバース❗️落葉と腐葉土でフカフカだったので多少滑落しても良いかと思ったらホントに10m程滑落💦おかげでドロドロに😫
どうにかこうにか辿り着いたら谷筋は全然楽勝でした。谷筋を詰めていくと最後はこんな感じ。
2021年06月02日 10:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/2 10:05
どうにかこうにか辿り着いたら谷筋は全然楽勝でした。谷筋を詰めていくと最後はこんな感じ。
そして千早本道に合流。最後手こずりました💦
2021年06月02日 10:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/2 10:10
そして千早本道に合流。最後手こずりました💦
そして山頂到着。
2021年06月02日 10:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/2 10:14
そして山頂到着。
曇ってますが気持ち良い😊
2021年06月02日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/2 10:25
曇ってますが気持ち良い😊
霞んでます😢
2021年06月02日 10:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/2 10:26
霞んでます😢
10時30分、お約束😁
直ぐに出発❗️今日は盛り沢山です😁
2021年06月02日 10:30撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
4
6/2 10:30
10時30分、お約束😁
直ぐに出発❗️今日は盛り沢山です😁
先ずは湧出岳の三角点へ❗️
2021年06月02日 10:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/2 10:58
先ずは湧出岳の三角点へ❗️
三角点の傍にフタリシズカ😊
2021年06月02日 10:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
6/2 10:58
三角点の傍にフタリシズカ😊
そして標高1053m大阪府最高地点へ❗️お初です😄千早園地には何度も行ってるのにいつも素通りしてました😅
2021年06月02日 11:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/2 11:09
そして標高1053m大阪府最高地点へ❗️お初です😄千早園地には何度も行ってるのにいつも素通りしてました😅
大阪府最高地点からの眺望❗️
2021年06月02日 11:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/2 11:10
大阪府最高地点からの眺望❗️
カノコソウ😊
2021年06月02日 11:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
6/2 11:14
カノコソウ😊
コゴメウツギ😊
この後千早園地でランチを食べて次のお初へ❗️
2021年06月02日 12:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
6/2 12:05
コゴメウツギ😊
この後千早園地でランチを食べて次のお初へ❗️
岩屋文殊です😁
だいたい水越峠側から登ってるので南側は未踏が一杯❣️そして次のお目当てへ❗️
2021年06月02日 12:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/2 12:30
岩屋文殊です😁
だいたい水越峠側から登ってるので南側は未踏が一杯❣️そして次のお目当てへ❗️
ジャーン❗️
ギンリョウソウ😊でも岩屋文殊下のはみな萎んでました。目玉が見えない😢
2021年06月02日 12:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/2 12:36
ジャーン❗️
ギンリョウソウ😊でも岩屋文殊下のはみな萎んでました。目玉が見えない😢
と言うことで辺りをウロウロ、そして見つけた開いたやつ❣️
2021年06月02日 12:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/2 12:41
と言うことで辺りをウロウロ、そして見つけた開いたやつ❣️
金剛山のは初めてです。なんかウレシイ😊
2021年06月02日 12:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/2 12:43
金剛山のは初めてです。なんかウレシイ😊
ギンリョウソウも見れたので下山します❗️
未踏の妙見尾根へ先ずはここをババ谷方面へ😁
2021年06月02日 12:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/2 12:58
ギンリョウソウも見れたので下山します❗️
未踏の妙見尾根へ先ずはここをババ谷方面へ😁
タツナミソウ😊 妙見尾根への分岐点を見逃してババ谷行き過ぎて登り返し時に見つけました。ラッキー😄
2021年06月02日 13:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
6/2 13:09
タツナミソウ😊 妙見尾根への分岐点を見逃してババ谷行き過ぎて登り返し時に見つけました。ラッキー😄
妙見尾根はババ谷と妙見谷に挟まれています。ここは少しやせ尾根😃
2021年06月02日 13:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/2 13:14
妙見尾根はババ谷と妙見谷に挟まれています。ここは少しやせ尾根😃
ここに来るまでにも少し道迷いして野生動物の沼田場発見❗️そしてこのまま尾根をずーっと下っていくと多分行き止まりになりそうです。妙見谷へはこのレール沿いを下るのが正解。でも分からずにウロウロ😅
2021年06月02日 13:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/2 13:36
ここに来るまでにも少し道迷いして野生動物の沼田場発見❗️そしてこのまま尾根をずーっと下っていくと多分行き止まりになりそうです。妙見谷へはこのレール沿いを下るのが正解。でも分からずにウロウロ😅
レールの右手の藪をウロウロした後レール沿いに赤テープを発見してここを下りました。
2021年06月02日 13:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
6/2 13:51
レールの右手の藪をウロウロした後レール沿いに赤テープを発見してここを下りました。
なんとか妙見谷道に辿り着きました💦
2021年06月02日 13:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
6/2 13:52
なんとか妙見谷道に辿り着きました💦
ようやく登山は終わり。そして最後の目的地へ❗️
2021年06月02日 13:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/2 13:56
ようやく登山は終わり。そして最後の目的地へ❗️
千早城跡です😊
2021年06月02日 14:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
6/2 14:03
千早城跡です😊
結構ヘトヘトですが今からこの急な石段を登ります😅もしかしてM❓
2021年06月02日 14:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/2 14:03
結構ヘトヘトですが今からこの急な石段を登ります😅もしかしてM❓
あと少し💦
2021年06月02日 14:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/2 14:13
あと少し💦
千早城跡到着❗️
2021年06月02日 14:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/2 14:14
千早城跡到着❗️
フムフム
2021年06月02日 14:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/2 14:17
フムフム
そして最奥の千早神社にお参りしてようやく本日のアドベンチャーは終了です😊
2021年06月02日 14:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/2 14:21
そして最奥の千早神社にお参りしてようやく本日のアドベンチャーは終了です😊
色々有りましたが無事駐車場に帰ってきました。
お疲れ様でした😊
2021年06月02日 14:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
6/2 14:32
色々有りましたが無事駐車場に帰ってきました。
お疲れ様でした😊

感想

今日は今年3/1チャレンジして途中断念した妙見谷へ??久しぶりの金剛山です😄
最近気付いたのですが、金剛山南側から登ると水越峠側からとでは1.5倍程の違いがあります。南側から普通にピストンで登ると6kmぐらいの山行です。せっかくの山行なので最低でも10kmぐらいは歩きたい??と言うことで今まで行ったことのない所を色々入れ込んで山行計画を立てました。1番の目的は沢登り装備で妙見谷をクリアすること。あとはオマケで未踏の大阪府最高地点、岩屋文殊、妙見尾根、千早城跡と欲張な計画。これでなんとか10km😅実際は計画との差異と道迷いによる余分な歩きがあり13kmでした。
金剛山は今までも必ず初ルートを入れ込んで山行していますが、今回は道迷い、ルート選択ミスが一番多かったです。フカフカの急斜面で滑落したりもしましたし(笑)ベストルートでスムースに行けませんでしたがお初のお花にもたくさん出会えて大満足な山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら