記録ID: 3237743
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 妙見谷リベンジからの金剛山お初盛沢山❗️
2021年06月02日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,143m
- 下り
- 1,136m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:24
距離 13.4km
登り 1,143m
下り 1,144m
14:30
天候 | 曇り時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●妙見谷 一般登山道ではありません。 水量多く大小多数の滝があります。濡れずに登るにはへつり、ステミングや高巻き等それなりの技術が必要です。夏場沢靴あれば気持ち良い沢登りを楽しめます。妙見滝以降はお初だった為崩落地以降のルートファインディングに手こずりました。基本崩落地の立入禁止ロープ地点から右の谷筋を詰めれば問題ありません。 ●妙見尾根 一般登山道ではありませんし登りで使うようなコースではありません。あくまでも金剛山未踏ルート潰しのため選択しました。文殊尾コースからババ谷ルートに入り途中で不明瞭な分岐を右に進みます。踏み跡少なくルート不明瞭です。見所も無く全くお勧めできません。野生動物の沼田場を見たい方はどうぞ!最後は物資運搬用のレール沿いに下れば妙見谷道に出ます。 |
写真
ここに来るまでにも少し道迷いして野生動物の沼田場発見❗️そしてこのまま尾根をずーっと下っていくと多分行き止まりになりそうです。妙見谷へはこのレール沿いを下るのが正解。でも分からずにウロウロ😅
感想
今日は今年3/1チャレンジして途中断念した妙見谷へ??久しぶりの金剛山です😄
最近気付いたのですが、金剛山南側から登ると水越峠側からとでは1.5倍程の違いがあります。南側から普通にピストンで登ると6kmぐらいの山行です。せっかくの山行なので最低でも10kmぐらいは歩きたい??と言うことで今まで行ったことのない所を色々入れ込んで山行計画を立てました。1番の目的は沢登り装備で妙見谷をクリアすること。あとはオマケで未踏の大阪府最高地点、岩屋文殊、妙見尾根、千早城跡と欲張な計画。これでなんとか10km😅実際は計画との差異と道迷いによる余分な歩きがあり13kmでした。
金剛山は今までも必ず初ルートを入れ込んで山行していますが、今回は道迷い、ルート選択ミスが一番多かったです。フカフカの急斜面で滑落したりもしましたし(笑)ベストルートでスムースに行けませんでしたがお初のお花にもたくさん出会えて大満足な山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する