青空!山も里も麗しい!種池山荘テント泊で行く爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳。


- GPS
- 32:00
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 2,218m
- 下り
- 2,211m
コースタイム
11:30 柏原新道登山口
12:09 「八ツ見ベンチ」
13:03 「一枚岩」の看板 その先の日陰で休憩
13:17 発
14:00 ガレ場(雪渓あり)
14:30 種池山荘 テント設営
15:16 発
15:50 爺ヶ岳南峰
16:09 発
16:43 種池山荘
【7月21日】
3:56 種池山荘
4:26 爺ヶ岳南峰
4:43 中峰
4:52 発
5:37 冷乗越
5:59 冷池山荘テン場
6:08 発
6:50 布引岳
7:34 鹿島槍ヶ岳南峰
8:15 発
9:20 冷池山荘
9:26 発
10:50 種池山荘 テント撤収
11:30 発
13:12 登山口
天候 | 7/20 快晴! 7/21 曇りのち晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ポストあり、トイレなし(扇沢ターミナルまで行けばあります)。 ※柏原新道登山口の駐車スペースは限られており、路駐は絶対ヤメテ!と小屋のHPでも切に訴えられています。 ※写真の最後から2番目もご覧下さい。 以下、山荘HPの7月12日付け「最新情報」より引用です。 http://www.kasimayari.jp/saisin.htm --------------------------------------------- NO 1411 重ねてのお願い。 2013 7/ 12(金) いよいよ夏山シーズンも、明日からの海の日3連休で最盛期へ突入です。もう今回のお客様には間に合わないかもしれませんが、入山の際には、ぜひとも電車やバスやタクシーのご利用をお願いしたいと思います。 数年前の、あの??が付いた、1000円高速道路以来、さらに増したマイカー登山の影響で、柏原新道扇沢登山口周辺の駐車スペースは、トップシーズンは平日も含めて、かなりの割合で満車に近い状態です。なかには非常識な違法道路駐車などで、黒部ダムに入る大型バスなどに、多大な迷惑をかけたこともしばしばです。現在も駐車スペースの新たな確保に向けて、諸官庁とも数年来折衝中ですが、j国立公園内にてそんなに簡単に運ぶ案件ではありません。街なかに駐車場が林立するようなわけには参りません。 そんなわけで、ここはぜひ皆様にご協力願い、公共交通のご利用や、できるだけ乗り合わせての登山口入りをお願いしたいものです。なかでもソロテントブームと同じように、扇沢登山口集合!の掛け声のもと、5人パーティがそれぞれ5台のマイカーで来られたら、駐車スペースはいくらあっても足りません。ぜひともご協力をお願い申し上げます。 あと毎年のように車上荒らしのような事例がありますので、あわせてご注意下さい。 ----------------------------------------------- |
コース状況/ 危険箇所等 |
・全体的にとても整った道。 ・柏原新道、爺〜鹿島の稜線に何箇所か雪が残っていますが、平らになっているので問題なく歩けます。 |
写真
感想
土曜は朝だけ用事があるパターン。
9時半自宅発、テン場には遅くとも16時台には着きたい、、、。
そんな条件でトキメクお山は!?
・・・爺&鹿島がちょうどいい!
柏原新道〜種池山荘なら昨年日帰り装備で2時間強。テント泊装備でも3時間あれば着くだろう。11時半出発で、14時半着。
さらに2時間頑張れば歩けば冷池山荘まで行けるが、遅い到着ではいい場所が残っていない可能性大。トイレも遠い。テント背負って歩く距離も増える。
今回は種池山荘でテント張るほうにときめいた☆
ここのテン場はまだ泊まったこと無かったし決定ー!
一番の心配は駐車場。早めに下りてきた人の車が空くか?賭けだ。
すると同行するDoより天使の一声!
「うちの実家に寄って送ってもらえばいいんじゃない?」
おおお!!その手があった!いいのいいの?お言葉に甘えちゃいます♪
当日、快晴!!昼発は暑〜くなりそうだ!
Do家ではDoママがおにぎりを用意して待っていてくれた〜うれしい〜。
登山口は案の定満車。送迎作戦成功。時刻は11時半、これも読み通り。
種池までなら時間は十分、余裕の気持ちで出発です。
そういえば?なんでも学校というものは夏休みに突入したというではありませんか!(いいなあ)。
真っ青な空と照りつける太陽、きらきら眩しい緑はまさしく「夏休み!!!」の雰囲気。
見下ろす扇沢の駐車場も満車だ!みなさんお出かけを楽しんでいるんですかね。
黄色い標識がたくさん現れる柏原新道。
昨年も歩いているので、「そろそろアレかな。次のアレまでは○○分くらいかな」と目安になるし、道もとっても整備されているので歩きやすさは抜群です。
1時間半歩いたところで木陰でおにぎり休憩。うまうま。やっぱ山は米でしょ!
もう1時間半歩いて種池山荘に到着。これも読み通り3時間。今日は冴えてるぅ〜☆
山荘前はコバイケイソウのお花畑が青空に映えること映えること!
針ノ木方面への稜線も、爺への道も、今日のお山はどれもみんな手を広げて「ようこそ!」と歓迎してくれているように見えました。それほどいい天気!
ほぼ真っ平らで素晴らしいテン場、先客10張りほどありましたがまだまだ余裕あり。
今宵の我が家は快適間違いなしです。
お米だけは忘れずに水に浸してから、爺アタックへGO。
どうせ明日行くけれど、明日もこんだけ快晴とは限らない!
なんといってもDo、地元なので中学登山はここ爺ヶ岳だったそうだが生憎の荒天。
団体で押しかけるので、人の少ない梅雨時が学校登山の時期なのだそうだ。
山荘が揺れるほどの雨風で、爺は「苦い思い出」。
大人になって山をやるようになってからも、何となく爺を登る機会を逃していて、なんでも今回が○○年ぶりの爺!
だからなおさら、この快晴のうちに登頂しておきたいじゃぁ〜ないですか!!
種池・冷池山荘には生ビ〜ル☆があると分かっておりすでに頭の中では泡だらけでしたが、ひとまず我慢!登頂後のお楽しみとします。
ライチョウでないかな〜?と、山頂目指して登っていきます。
暑かったし久々のテント装備でややお疲れ模様のDo。
でも、ほら、いよいよだよ!
そして目に飛び込む風景は・・・
翌日目指す鹿島槍、剱に立山、薬師に裏銀座、針ノ木の奧に槍穂・・・すべての上空が真っ青で、白い雲も夏らしい!
う〜ん、最高!
Do、おめでとう!
貸し切りの山頂を満喫したところで頭の中は黄金色。
山荘に着くやいなや受付に飛び込み「生二つ!!!」
… … …。ああ!!美味い!!最高の祝杯♡
自炊ディナーも楽しいひととき。
満腹になってまったりしていたら夕焼けタイムに突入していた!
あわてて支度して爺の稜線へダッシュ!
すべりこみセーフで焼ける空を写真に収める。危なかった〜〜。
久しぶりの夕焼けも堪能でき、いい一日(半日)だった…おやすみなさい…。
2時50分起床。
外を確認。星は出ている。でもこの日は曇り予報なのであまり期待はしない。
ごはんと身支度すませて、4時スタート。
やっぱり昨日アタックしておいてよかった。南峰からの眺め、東の空は雲が厚い。
中峰に着いたところで、雲の薄い部分がぼんやりオレンジに輝いた。
ここでピーク写真を撮ってもらったお兄さん二人組、日帰りで五竜まで行かれるそう!すげ〜〜。
ランナーっぽい格好をしていたので「走ったりしちゃうんですか?」と尋ねるとそうではないらしいが、歩く姿は颯爽としていてあっという間に小さくなっていった。お気を付けて〜〜。
…ってこのお二人、ヤマレコユーザーのsakura0725さんとButaModernさんでした!!
レコの仮UPして「最近の登山で会ったかも?」の欄で気付きました〜。
さて我々はマイペースに歩みを進めます。
ネコ耳鹿島槍がだんだん正面を向いてきて、だんだんおっきくなってきて、登る実感がようやく湧いてきた。種池からは道のりが長〜〜く感じましたから。
裏銀座の稜線からだんだん白く明るくなってきて、剱立山もお目覚め。
雲はあるけど、まあまあ晴れてる?予報外れたかな、ラッキー☆
鹿島槍までの道のりはアップダウンあるけれど、眺めはいいしお花も色んな種類が咲いていて、楽しく調子よく到着できました。
南峰からは剱が近い!北方稜線〜毛勝三山?の連なりにうっとり。
立山に薬師に、裏銀座に槍穂、今歩いてきた爺からの稜線。
いくつもの山並みが何かに吸い寄せられるように集まって、込み入って、、、。
緑の山肌が鮮やかで、空は青くて。
見えたものをただそのまま言うことしかできなくてもどかしい。。。
今ここにいてこの景色を眺めることができて、幸せだな〜としみじみしていました。
まだあの山は行ってない、あの山は今度はあのルートで行ってみたい、、、
眺めがよいおかげでまた色んな欲が出てきてしまいますね。
いつまでも眺めていたい景色ですが、参院選の投票があるのでそうも言っていられません(笑)
下山完了まで空はずっと青かった!
お天気最高の週を山で過ごすことができて幸せ!
素晴らしい山行もひとえにDo家のご理解とご協力あってこそ。いつもありがとうございます!今度はゆっくり泊まりにいかせて下さい♪
おしまい。
コメント
この記録に関連する登山ルート

この間の土日はよほど天気が良かったらしい・・・。
ピーカンレコのラッシュですね。
こんな景色に出会えるなんてうらやましい。
山の上での夕焼け、絶景です!。
私、山梨から常念まで出かけたのに曇り〜雨で、「天は我々を見放したのか〜!」って何のセリフだったか・・・思わず出ました(;;)。
やっぱり北アルプスはテント泊ですね。日帰りするものじゃない。
そのうち、そのうち・・・・。
Shot4は「ギボウシ」でしょか??
やっぱり7月20日は北アの今年最高の天気のようですね。
ちょっと時間がないのでざっと見ですが、タカネヤハズハハコじゃなくてヤマハハコですね。てか、イージー過ぎて書きながら次の計画のこと考えていたんでしょ?
さぁ私は困難な仕事の山を越えなければ…(>_<)
元気貰えました。ありがとう
yokowvさん おはようございます
種池山荘午前4時、お二人のヘッデン覚えてますよ〜
山ガール二人、健脚だなーって
中峰でご一緒して少しお話しましたね
ちなみに88枚目の写真はphoto by me
ついに北アデビューなさいましたね。
天気のことは、「もっと早く来てくれても良かったのに!」と北アの神様がちょっとすねてしまったのでしょう。ご愛敬ということで。
夕焼け&ご来光は、泊まり登山の特権ですネ。
pasocomさん、テント泊いつやるの?今でしょ!
山行中は元気でしたが、翌日は体が重く階段登るのがしんどかったです。。。今もまだふくらはぎが張ってる感じがします。
これはもしや三十路突入のサインでしょうか。
元気と健康が取り柄です。山に登っていれば維持できると信じています!
宣言通り五竜まで、お見事でした!
健脚とはお二人のことを指すのですよ〜。
そういえば中峰から進行方向へ下りる道、ありましたね。来た道戻らせてしまってすみませんでした。
またお会いできたら声掛けてください!
さすが、晴れをよぶ女!
めちゃくちゃいい天気ですね〜
鹿島槍から見た種池山荘のちっちゃさがいいね〜
歩いた人は、うれしいやろうな〜
良い景色だねえ。
夏はこういう登山をしたいと思うね。
ビールもうまそうだしっ。
ああ、鹿島〜五竜縦走やりたいなあ。
日帰りより、テントがいい。
お疲れさま。
イワオウギと紅い花
→ムラサキタカネアオヤギソウだろうか。(長い名前だ)
yokowvさん、こんにちは
BMさんのレコにコメントで飛んで来ました。
ピストンだったんですね〜 半日早く行っていればお会いできたのに・・・まあ、鈍足の我々じゃ到底無理ですが
二日間好天に恵まれたのは天下の晴れ女さんのおかげ?
有り難うございました
天気にも恵まれてとても良い登山でしたね
おいしいご飯と
東北はずーと天気が悪く今月はまだ一度も行ってないのでこんな良いレコ見せられたらウズウズしてきちゃいますね(笑)
北アを楽しみたい皆さんのために晴れを連れてきました。えっへん!
鹿島槍から見た種池山荘は種ほどの小ささでした。
歩いてきたな〜って充実感満載ですが、
またあそこまで引き返すのか〜〜っていう倦怠感も満載です(笑)
雪のあるときに南尾根から爺〜鹿島、やってみたいな。
夏山としての見知った風景は、雪の世界だとどうなる??
やっぱりこの目で確かめたいよね。
ムラサキタカネアオヤギソウ!長い名前ですね。
この界隈にいらしてたんですね。
fireboltさんが鹿島槍南峰に到着されたころは、下山完了間近でした。
下山後、山のほうはガスってしまったのが見えました。
ほう、ということはやっぱり私は晴れ女で間違いないようですな。
下山しちゃってスンマセン!笑
関東は少雨でダムの取水制限がナントカカントカ・・・。
伊那も夕立はあったりしますが、数日降り続くような雨はご無沙汰してます。
東北はまだ梅雨明けず!?
長雨が去ったあかつきには、お山が例年とは違う何かを見せてくれるといいですね。
お花がすっごい咲き乱れるとか!幻の滝が現れるとか!
プラス思考でいきましょう!
yokowvさん こんにちは!
こちらに遊びにきました
【柏原新道〜種池山荘なら昨年日帰り装備で2時間強。テント泊装備でも3時間あれば着くだろう】
→ この一文だけで健脚ってのが解ります。 爺ヶ岳の登りで『速いなぁ・・』って思ったのも納得です
女性のレポは花が沢山あって良いですね。 私は去年覚えて花の名前をかなり忘れてしまっております
またお会いしましょう! 1年を通して月に3回は山にいってますので
遊びに来きて頂きありがとうございます!
昨年のタイムはかなり調子よかったので、今回テント装備で3時間は舐めてるかも、、、と内心ドキドキでした。
でもまあ予想タイム超えてもどうせ種池までなので問題なしってことで。
種池のテン場が快適でよく休めたので、2日目も元気に歩けました☆
いい天気でお互い楽しめましたね。
機会あらばコラボなんぞも!山でビール一杯やりましょう♪
お疲れ様でした。
良い山になってなによりです。
安曇野の田圃、よ〜く拡大してみてください。
ザックの代りに肥料やら刈り払い機を
背負ったおっさんが写っているはずです
この日は畑仕事だったんですか?暑かったでしょう〜〜??
やわらかい土の上で重い物背負って畑仕事して。。。
なるほどshigeさんの健脚は、そんな歩荷で鍛えられた訳だ!
燕のコマクサがshigeさんをお待ちかねですよ〜!?
私も7月末に、扇沢から鹿島槍へピストンしたのですが、冷池山荘に1泊しました。
ピストンするなら種池に荷物置いて、サブザックで行くのも手ですね。なるほどであります。結構アルプス方面は7-8時間かかるルートが多いので、他のルートでも、軽装で楽にと言う点で大変参考になりました。
ありがとう。
ちなみにお花の名前参考になるかも知れません。拙ブログ参照頂ければ。http://38270487.at.webry.info/201308/article_1.html
出発時間が遅かったので種池泊まりとしました。
剱の眺めは冷池に軍配ですが、種池の方が平らで快適ですね。トイレも遠くない(笑)。
日中の日差しでテントもぽかぽか、夜も寒い思いせず快眠でした!
早めに種池に着くならば、種池起点にその日と翌日とで針ノ木方面と鹿島槍、両方楽しむのも良さそうです!
お花の名前ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する