記録ID: 3215861
全員に公開
ハイキング
東海
鳳来寺山
2021年05月28日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:53
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 720m
- 下り
- 713m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 4:53
距離 8.5km
登り 721m
下り 728m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
鳳来寺山にはYouTubeの山行動画をなんとなく見ていて興味を持ちました。
コロナ禍で外出もままならない中のではありましたが、
raichouさんに声を掛けると同行を快諾してもらいました。
駐車場から鳳来寺参道石段下までアスファルト舗装された道路を歩きます。
町並みは旧街道の門前町といった雰囲気が残っています。
また干支の石像などを探しながら歩くと退屈はしません。
門前町を抜けるといよいよ1400段の石段が始まります。
YouTubeで見て想像していたとおりの景色が続きます。
熊野古道を連想させるような雰囲気の中石段を登っていきます。
左右にあるほぼすべての平地には〜寺院跡と標柱があり信仰の山だったことが伺えます。
柑橘系の実がなっておりそこではクロアゲハが飛んでいました。
鳳来寺山、瑠璃山まで足を延ばし
下山途中には、蓬莱山東照宮でお参りをしました。
短い山行ではありましたが、それなりに充実感があり、山からパワーを貰った・・・
そんな気がしました。
デルタさんから、鳳来寺山へ行こうとのお誘いがあったので
行って来ました。
高山からだと遠いイメージの奥三河の山。
意外に近く一般道で3時間半で着くことが出来た。
かつて神社仏閣が沢山あって門前町は沢山の宿屋があって賑わい
芝居小屋が2件もあったとか
表参道の1,425段の石段がその歴史を物語っています。
天気は高曇りで展望の良い場所では
伊勢湾まで望むことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する